記録ID: 2224677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
霧の日の出山(日向和田→日の出山→古里、三室山、要害山、高峰山、竜の髭、大塚山)
2020年02月17日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:44
距離 14.7km
登り 1,072m
下り 1,041m
15:26
古里駅
中ノ棒山なんてのがあったのか・・・
天候 | 濃霧でした 小雨も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
Out:JR青梅線古里駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
JR青梅線の南側は、御岳山を中心にして数多くの山があります。 御岳山に集まるように設定された登山道は、山頂にある武蔵御嶽神社への信仰の表れでもあると思うのですが、今回は、その2本で上り下りです。 上りは日向和田駅から梅郷の横を通って、尾根へ取りつきます。 小さなピークをいくつも越えて3時間ほどで日の出山に到着。 下りは、御岳山ビジターセンター横から大塚山を越えて古里駅へ。 どちらの道も落ち葉が多少うるさいところがあるくらいで、よく整備されています。 案内板も適宜設置されており、特に迷うことはないでしょう。 今回、日の出山を含めて6つのピークを踏みましたが、全てに巻き道があります。 ピークにこだわらないのであれば、巻き道で体力をセーブするのもよいでしょう。 |
その他周辺情報 | コンビニはありません。今月末に古里駅前にセブンイレブンができるようです。 自販機は、駅から梅郷の間まで。 トイレは、駅と梅郷、日の出山山頂やビジターセンターなど。 古里に降りてきたところの登山口のトイレは、きょうは使用不可でした。 なお、御岳集落には食事をとれるお店がいくつかあります。 |
写真
撮影機器:
感想
中央線のトラブルだ日向和田駅に着いたのがだいぶ遅れ、しかも霧がかかっていたので、やめようかな、と思いましたが、登ってみてよかったなと。
次回も、御岳山を中心にした登山になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
20数年前にあるきました。懐かしいなと思い覗いてみたら、
私の嫌いなへそまんじゅうからスタート。
でも、気になりその先を見てみたら。
faroeさんの撮影した写真へのコメント、短文ですが惹きつけられました。
写真ごとに拍手して申し訳ございません。
里山に行きたくなる山行記録です。
勝手な感想を書き連ねてすいません。
楽しませていただきました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
東京近郊は低いながらも歩きがいのある山が多いですね。
冬でも登れるのが魅力です。
つたない写真とコメントですが、拍手ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する