記録ID: 222709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
本社ヶ丸
2012年09月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:25
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
笹子駅8:07-登山口9:41-清八山10:44-11:12本社ヶ丸11:30-ヤグラ12:18-笹子駅13:31
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 ヤグラからの下りはよく滑る、気を付けてください ヤグラからの下りは、渡渉が5,6か所あります。大雨の際は避けたほうが無難。 |
写真
感想
今日は本社ヶ丸へ。
天気は曇り、目覚ましをセットするのを忘れ、朝一の電車を乗り過ごす。。。
予定は、笹子から本社ヶ丸経由で初狩まで。
まずは、道路を歩く。
いきなり、道を間違え、行きどまり。。。
戻って、案内板のところを進む。
(地図が古いとだめですね。。。)
林道終点までは、長い。
晴れてなくてよかった。
晴れてたら、地獄ですね、これ。
途中、工事関係車両多数。
トンネル掘ってるみたい。
車には気を付けましょう。
変電所はかなり大きく、柵が張り巡らされていた。
中に人はいるのかな??
登山道からの登りは、風が通らず暑い。
汗をかきながら登る。
どうもペース配分が良くないようで、途中でバテ気味。
もう少し意識して歩かないとだめのようです。
清八山からは、やはり富士山は見えず。
すぐ、本社ヶ丸へ向かう。
本社が丸の山頂はあまり広くなく、団体が来ると大変そう。
富士山が見えなかったけど、とりあえず100名山標柱Getです。
秀麗富岳12景なので、冬にでもまた踏みに来たいですね。
残りは、下り。
最初は気持ちの良いトレイル。
花もある程度残っており、気持ちが良い。
ヤグラについたときに、雨が降り始めたので、ここで予定を変更し笹子へ下る。
このくだりは、すごく滑るので気を付けてください。
沢まで降りれば、あとはなだらかに下るだけ。
暑い日は、沢で水浴びも良いかも。
下まで降りたら、雨は止んでいた。
ま、結果おーらいということで。
次どこのぼろ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する