記録ID: 2227523
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
西岳 〜登山道はツルッツル〜
2020年02月21日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:44
距離 9.1km
登り 1,072m
下り 1,065m
14:56
ゴール地点
天候 | 快晴 山頂5℃ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中盤から登山道に雪。2000m辺りからの登山道はアイスバーン随所。10本刃アイゼン推奨。 無雪部でも落ち葉の下の土が浮いて滑りやすい箇所アリ。下山も終盤の頃ハデに転びました。。。 |
写真
感想
久々の雪山です。
今年は暖冬だからルンルン気分で行けると思いきや、2000m越えの冬山を知らされました。
登山道の半数が雪か氷、
雪は想定していたのですがその内の半数がツルツルのアイスバーンでした。
今まで丹沢の雪山には時々登っていましたがソレとは全然違う。
今回持っていったのは土踏まずに装着するタイプの軽アイゼン6本刃。
刃が氷に食い込むことを確認しながら体重のかけ方を常に意識しての登山でした。
木陰の登山道ってこんなになってるんですね。。。
最近の麓の最低気温は0℃前後、でも山では氷点下。昼間溶けても一晩で全部凍る。
勉強になりました。
山頂ですが、快晴で穏やか。権現岳や編笠山を見ながらのランチ。やっぱりいいです。
と、思いながら次の山の品定め。。。
次は迷わず10本刃アイゼンを持って行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
こんにちは。
つるつる西岳、お疲れ様でした。
いつものことながら、あの辺りは展望が良いですね。
暖冬で雪が少ないだろうと思ったら、それはそれで大変。
と言うか、大怪我はなかったようで何よりです。
私も体験こそしていないものの、良い勉強をさせてもらいました!
ありがとう😊
こんばんは。
コメントどうもです。
暖冬と言っても2000mクラスの山は厳冬なんですよね。。。
10本歯アイゼンの人はスタスタ降りて行かれました。
経験と知見を増やさねば・・・デス。(反省)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する