記録ID: 2228642
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
姥ヶ岳
2020年02月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 954m
- 下り
- 950m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りのルートは、ネイチャーセンター経由の石跳川左岸沿い。 今年は雪が少ないものの、沢沿いでは小規模な雪崩跡が所々で見られた。 尚、今回とは別ルートだが、湯殿山南東尾根方面のスノーブリッジは出来ており、 渡渉は可能な状況。但し、ブリッジは細く、今季は長くは持ちそうにない。 姥ヶ岳までは難所となるような個所は特になく、一部傾斜がきつい箇所はあるが、 スキーで登行可。 大部分はシールで登ったが、姥ヶ岳山頂周辺はアイスバーンとなっており、 シールだけだと滑るので、山頂周辺のみスキーアイゼンを使用した。 滑走ルートは姥ヶ岳南斜面→姥沢旧道を選択。 姥ヶ岳山頂周辺はアイスバーンに加え、シェカブラ発達により凸凹していて滑りにくい。 南斜面中腹の最大傾斜部付近まで滑走するとアイスバーン、シェカブラは無くなり、 一時的に滑走条件は良くなる。 だが、山麓駅付近になると湿った雪に変化し、スキーの滑りが悪くなる。 以降、麓の志津温泉までは滑らない雪が続き、滑走の爽快感はあまり無かった。 要は、雪質が良いのは姥ヶ岳南斜面中腹〜山麓駅間のみ。 それ以外のエリアはあまり滑走に適さない雪質だった。 |
その他周辺情報 | 志津温泉 雪旅籠の灯り開催中。 灯籠が灯される期間は、2月21日(金)〜24日(日)と2月29日(土)〜3月1日(日) 志津温泉の入口にイベント用の駐車場有り。 18時以降は駐車料金500円だが、日中は無料。 |
写真
撮影機器:
感想
これまでは良好な雪質に恵まれていた姥ヶ岳、姥沢であったが、今回は微妙。
山頂周辺はアイスバーンとシェカブラ乱立で状態悪し。
姥ヶ岳南斜面中腹は比較的雪質は良かったものの、姥沢から下はストップ雪。
あまりに滑りが悪いので、途中でワックス塗り直しをしてみたが、結局駄目で、
樹林の中をダラダラと惰性で滑る。
このストップ雪、まるで春のような雪質である。
明日から山は再び荒れるようなので、雪質は一変するのだろうが、
このまま残雪期に入りそうな・・・
そんな予感を感じさせる、この日の月山麓であった。
雪質は残念であったが、天気は悪くなかった。
午後から荒れるとの予報だったが、幸い午前中の天気は持ちこたえ、
久しぶりに姥ヶ岳や湯殿山の山容を目にすることが出来た。
冬になってから毎週のように通っている月山麓であるが、その山容が見える事は稀である。
その稀なタイミングで登れた事は、嬉しい出来事だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する