ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2228875
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

【福井・銀杏峰】寒波到来・霧氷の森をソロラッセル

2020年02月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:44
距離
9.0km
登り
988m
下り
982m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
2:06
合計
9:35
距離 9.0km 登り 988m 下り 988m
8:28
9:08
138
11:26
12:10
48
12:58
13:34
48
14:22
14:23
43
15:06
15:07
15
15:22
15:26
1
15:27
ゴール地点
往路はヒザ〜股のソロラッセルだったため、通常よりも1.5倍ほど時間がかかっています。
天候 くもり→快晴→くもり
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝乗寺いこいの村駐車場積雪15cm。
コース状況/
危険箇所等
新雪20~50cmくらい。ヒザ~股ラッセル。樹林帯の日陰側の急斜面ではアイスバーンの上に薄い新雪の箇所があるのでトラバース時に注意
【名松新道】キャンプ場の駐車場で積雪15cm。ヘッデンスタートの今日は登り口から雪道。一番のりのソロラッセルです。
2020年02月19日 05:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/19 5:54
【名松新道】キャンプ場の駐車場で積雪15cm。ヘッデンスタートの今日は登り口から雪道。一番のりのソロラッセルです。
【名松新道】頭上にはクマ棚がイッパイ。足跡はありませんでした。
2020年02月19日 06:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 6:54
【名松新道】頭上にはクマ棚がイッパイ。足跡はありませんでした。
【名松新道】仁王の松
2020年02月19日 07:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 7:09
【名松新道】仁王の松
【名松新道】このあたりはまだスネラッセル
2020年02月19日 07:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/19 7:47
【名松新道】このあたりはまだスネラッセル
【名松新道】周囲の木に霧氷が、青空も少し
2020年02月19日 08:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 8:03
【名松新道】周囲の木に霧氷が、青空も少し
【名松新道】前に進むはウサギの足跡のみ
2020年02月19日 08:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 8:06
【名松新道】前に進むはウサギの足跡のみ
【名松新道】3時間かかってようやく前山。やはりソロラッセルはキツイ
2020年02月19日 08:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 8:50
【名松新道】3時間かかってようやく前山。やはりソロラッセルはキツイ
【名松新道】前山からは白山と荒島岳。白山の上の方は
雲がかかっています
2020年02月19日 08:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/19 8:51
【名松新道】前山からは白山と荒島岳。白山の上の方は
雲がかかっています
【名松新道】ウサギの毛のようなフワッフワの霧氷
2020年02月19日 09:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 9:03
【名松新道】ウサギの毛のようなフワッフワの霧氷
【名松新道】アニマルトレースの十字路
2020年02月19日 09:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/19 9:08
【名松新道】アニマルトレースの十字路
【名松新道】霧氷の天蓋
2020年02月19日 09:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 9:09
【名松新道】霧氷の天蓋
【名松新道】名松新道のボスブナ
2020年02月19日 09:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 9:19
【名松新道】名松新道のボスブナ
【名松新道】霧氷の窓枠
2020年02月19日 09:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/19 9:29
【名松新道】霧氷の窓枠
【名松新道】ヒザ~モモラッセルになってきました。
2020年02月19日 09:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 9:31
【名松新道】ヒザ~モモラッセルになってきました。
【名松新道】西の方からどんどん青空が広がってきた
2020年02月19日 09:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 9:40
【名松新道】西の方からどんどん青空が広がってきた
【名松新道】雪庇は小さいものばかりですが、誰にも踏まれてないのでキレイ
2020年02月19日 09:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 9:42
【名松新道】雪庇は小さいものばかりですが、誰にも踏まれてないのでキレイ
【名松新道】柔らかそうに見えますが実はガリガリ
2020年02月19日 09:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 9:46
【名松新道】柔らかそうに見えますが実はガリガリ
【名松新道】来ました~、青空に霧氷
2020年02月19日 09:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/19 9:48
【名松新道】来ました~、青空に霧氷
【名松新道】ムヒョーって叫んでます
2020年02月19日 09:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/19 9:48
【名松新道】ムヒョーって叫んでます
【名松新道】けっこうゴワゴワな霧氷
2020年02月19日 09:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/19 9:49
【名松新道】けっこうゴワゴワな霧氷
【名松新道】霧氷の森に光が射し込んでタマランです
2020年02月19日 09:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 9:50
【名松新道】霧氷の森に光が射し込んでタマランです
【名松新道】銀杏峰ブルー
2020年02月19日 09:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/19 9:52
【名松新道】銀杏峰ブルー
【名松新道】霧氷のブナ並木に輝く陽光
2020年02月19日 09:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 9:58
【名松新道】霧氷のブナ並木に輝く陽光
【名松新道】あまりに陽光がまぶしいので、絞り込んでギラギラ気にしてみました
2020年02月19日 10:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/19 10:05
【名松新道】あまりに陽光がまぶしいので、絞り込んでギラギラ気にしてみました
【名松新道】これだけ足止め喰らってのんびり歩いてるのに
、あいかわらず誰も追い付いてこないんだよね。おかげで、ウサギさんの足跡だけのバージンスノーをひたすら踏んでいける。
2020年02月19日 10:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 10:09
【名松新道】これだけ足止め喰らってのんびり歩いてるのに
、あいかわらず誰も追い付いてこないんだよね。おかげで、ウサギさんの足跡だけのバージンスノーをひたすら踏んでいける。
【名松新道】見渡す限りの霧氷の世界。遠景には霧氷をまとった荒島岳が白く輝いてる
2020年02月19日 10:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/19 10:15
【名松新道】見渡す限りの霧氷の世界。遠景には霧氷をまとった荒島岳が白く輝いてる
【名松新道】あっちこっちスリット見つけてはギラギラ太陽と霧氷を・・、ずっとこんな世界に浸っていたい
2020年02月19日 10:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 10:16
【名松新道】あっちこっちスリット見つけてはギラギラ太陽と霧氷を・・、ずっとこんな世界に浸っていたい
【名松新道】はぁ~ってため息出てしまう
2020年02月19日 10:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 10:34
【名松新道】はぁ~ってため息出てしまう
【名松新道】光と影。輝かしい光の世界もいいけれど、足元に伸びる影に惹かれちゃうんだよね
2020年02月19日 10:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 10:53
【名松新道】光と影。輝かしい光の世界もいいけれど、足元に伸びる影に惹かれちゃうんだよね
【名松新道】ここまで上がってくると荒島岳〜白山はよく見えるんです。白山、雲の上にちょこっとだけ頭見せてる
2020年02月19日 10:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/19 10:57
【名松新道】ここまで上がってくると荒島岳〜白山はよく見えるんです。白山、雲の上にちょこっとだけ頭見せてる
【名松新道】今日は下の方の霧氷もなかなかのものです
2020年02月19日 10:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 10:57
【名松新道】今日は下の方の霧氷もなかなかのものです
【名松新道】遠くに白く輝く部子山。計画ではそろそろあの山に
到着しているし時間・・。まあ、新雪ラッセルだし仕方ないか。
2020年02月19日 11:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 11:03
【名松新道】遠くに白く輝く部子山。計画ではそろそろあの山に
到着しているし時間・・。まあ、新雪ラッセルだし仕方ないか。
【名松新道】このときがいちばん白山の山頂が見えていたと思います
2020年02月19日 11:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/19 11:03
【名松新道】このときがいちばん白山の山頂が見えていたと思います
【名松新道】そして目の前に現れた、シュカブラの絶景
2020年02月19日 11:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/19 11:04
【名松新道】そして目の前に現れた、シュカブラの絶景
【名松新道】白い珊瑚礁
2020年02月19日 11:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 11:06
【名松新道】白い珊瑚礁
【名松新道】かわいらしいエビの尻尾がいっぱい
2020年02月19日 11:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 11:06
【名松新道】かわいらしいエビの尻尾がいっぱい
【名松新道】笹ヤブの天竺坂はステキな雪面になっていました
2020年02月19日 11:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 11:06
【名松新道】笹ヤブの天竺坂はステキな雪面になっていました
【名松新道】刻まれた雪紋の美しさ
2020年02月19日 11:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/19 11:12
【名松新道】刻まれた雪紋の美しさ
【名松新道】足跡のないのがうれしい
2020年02月19日 11:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/19 11:13
【名松新道】足跡のないのがうれしい
【名松新道】これは萌えます
2020年02月19日 11:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 11:14
【名松新道】これは萌えます
【名松新道】樹氷のグレートバリアリーフ
2020年02月19日 11:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/19 11:22
【名松新道】樹氷のグレートバリアリーフ
【名松新道】まるで別世界
2020年02月19日 11:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 11:25
【名松新道】まるで別世界
【銀杏峰山頂】銀杏峰山頂1番のり!!。誰にも乱されていない山頂って最高。
2020年02月19日 11:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/19 11:27
【銀杏峰山頂】銀杏峰山頂1番のり!!。誰にも乱されていない山頂って最高。
【銀杏峰山頂】見事なシュカブラが刻まれていました
2020年02月19日 11:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 11:28
【銀杏峰山頂】見事なシュカブラが刻まれていました
【銀杏峰山頂】しばらくすると、男性がおふたり。ヤマップユーザーで福井のかつさんと、京都の方でした。祠の雪囲いの木材を担いできていたかつさんに写真とってもらいました。
2020年02月19日 11:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/19 11:31
【銀杏峰山頂】しばらくすると、男性がおふたり。ヤマップユーザーで福井のかつさんと、京都の方でした。祠の雪囲いの木材を担いできていたかつさんに写真とってもらいました。
【銀杏峰山頂】今日のエビの尻尾はこの程度
2020年02月19日 11:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/19 11:40
【銀杏峰山頂】今日のエビの尻尾はこの程度
【銀杏峰山頂】祠のほうはこの程度
2020年02月19日 11:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/19 11:42
【銀杏峰山頂】祠のほうはこの程度
【銀杏峰山頂】今日は行けなかった部子山や
2020年02月19日 11:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 11:45
【銀杏峰山頂】今日は行けなかった部子山や
【銀杏峰山頂】正面の能郷白山を眺めておふたりと山談義しながらランチしました。山頂ではあと二人、山スキーのお二人に会いました。
2020年02月19日 12:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 12:04
【銀杏峰山頂】正面の能郷白山を眺めておふたりと山談義しながらランチしました。山頂ではあと二人、山スキーのお二人に会いました。
【銀杏峰から先】ランチのあと、荷物をデポして少しだけ部子山の方へお散歩。エビの尻尾も成長中
2020年02月19日 12:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2/19 12:12
【銀杏峰から先】ランチのあと、荷物をデポして少しだけ部子山の方へお散歩。エビの尻尾も成長中
【銀杏峰から先】ツボ珊瑚みたいな樹氷
2020年02月19日 12:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 12:13
【銀杏峰から先】ツボ珊瑚みたいな樹氷
【銀杏峰から先】部子山が見渡せるドロップポイントまで来ました。今日はここまでにします
2020年02月19日 12:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 12:33
【銀杏峰から先】部子山が見渡せるドロップポイントまで来ました。今日はここまでにします
【銀杏峰山頂】帰りには自撮り
2020年02月19日 13:10撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/19 13:10
【銀杏峰山頂】帰りには自撮り
【名松新道】下山時にもまだ霧氷が
2020年02月19日 13:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/19 13:57
【名松新道】下山時にもまだ霧氷が
【名松新道】午後になってもこんなに霧氷が残ってるなんて滅多にないことです
2020年02月19日 14:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 14:00
【名松新道】午後になってもこんなに霧氷が残ってるなんて滅多にないことです
【名松新道】荒島岳もキレイ
2020年02月19日 14:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/19 14:02
【名松新道】荒島岳もキレイ
【宝乗寺いこいの森】この山は登山口のキャンプ場にエッヘンどや顔リス君がいるんですよね~。捕獲済みの子だけど
2020年02月19日 15:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/19 15:43
【宝乗寺いこいの森】この山は登山口のキャンプ場にエッヘンどや顔リス君がいるんですよね~。捕獲済みの子だけど
【帰り道】帰り道の県道脇にもリス君看板。今日は車が全然来ないので久しぶりに様子を観察しながら帰ります。
2020年02月19日 15:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/19 15:57
【帰り道】帰り道の県道脇にもリス君看板。今日は車が全然来ないので久しぶりに様子を観察しながら帰ります。
【帰り道】どの子も元気な様子
2020年02月19日 16:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/19 16:00
【帰り道】どの子も元気な様子
【帰り道】九頭竜森林組合さん、この子たちを今後ともヨロシク頼みますね
2020年02月19日 16:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/19 16:01
【帰り道】九頭竜森林組合さん、この子たちを今後ともヨロシク頼みますね

装備

個人装備
新雪後はスノーシュー推奨アイゼンは念のため携行。 半袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

新雪の福井のお山はやはりキツイ。ソロでヒザ上ラッセル6時間は堪えました。
でも山頂には誰にも踏み乱されていないステキな光景が待っていました。
前日の降雪で登山口から雪が繋がりました。前山の少し手前から霧氷が現れ、山頂までひたすらあたり一面の霧氷の世界。見事でした。
山頂では後続の祠の雪囲いの木材を担いできた福井の男性、京都からの男性とお話しながら昼飯を食べました。この日お会いしたのはこのお二人と山スキーのお二人でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

tom32さん こんにちは。
雪はやはり綺麗な風景をつくりますね
ソロラッセル6時間!
自分なら足が痙ってます。
たまにリス君無事かな〜と見に行って笑ってると和みますね〜。
雪山お疲れ様でした!
2020/2/23 13:33
Re: tom32さん こんにちは。
andounouenさん、こんにちは✨😃❗
今シーズンの北陸は暖冬の雪不足、どこの山もヤブヤブで、基本面白味に欠けます。
こういうときは寒波直後のつかの間の晴れ間が狙い目。この日はたまたま仕事と仕事の合間で時間がとれ、休日勤務の代休も残っていたので思いきって平日登山してきました。
狙いはドンピシャで、夜が明け標高1000mを越えるとあたり一面霧氷の森。想定外だったのは新雪が予想以上に深かったのと、結局山頂まで誰も追い付いてきてくれなかったこと…。さすがに6時間のソロラッセルはこたえました。でもお陰で一番乗りの特権として誰にも汚されていない美しい雪面を満喫することができましたので大満足でした😆。
2020/2/29 1:50
明日はどうかな?
連チャンで銀杏峰、よろしくお願いします。晴れますかね?晴れて欲しい‼️山頂着いてから30分だけでもよいので😀。
今日は早く寝ます。
2020/2/23 16:20
Re: 明日はどうかな?
yoshikunさん、返信、山行後になってしまいました。月曜日は前日の寒波のおかげで雪面がリセットされ、霧氷も見事に着いてくれて最高の銀杏峰〜部子山を満喫できましたね。
この時期の銀杏峰連チャンはお決まりだと思ってますので、またどうぞ〜😉。
2020/2/29 1:54
最高ですね♪
tomさん、おひさしです♪

銀杏峰ソロラッセル、お疲れさまでした。
ファーストトレースを刻める者にしか見られない素晴らしい世界を見せていただいてありがとうございます。
ニヤニヤ、独り言呟きながらの道中だったのではないですか
(それは私だけか

天竺坂付近はそろそろ調ってきた感じですね。
今シーズン部子山まで行けるかかなり不安ですが、来月前半に期待!
2020/2/23 20:16
Re: 最高ですね♪
kozakuraさん、こんにちは

寒波直後の快晴予報、またまた溜まってた代休行使しての平日登山です。
いこいの村に着いてみると、想定以上の新雪で駐車場にはまだ誰もおらず小躍りしましたよ~
とりあえず誰にも追い付かれないように最初の急なところは猪突猛進してヤブ気味の直登ルートもよじ登りスタートダッシュしました。
さんざんラッセルしたあげく、これからがお楽しみというところで抜かれたら、元も子もありませんから

ブナ並木のあたりで、パァッと青空が広がり日射しが差し込んできたときには、ウヒャウヒャ叫びながら歩いてました。自ずと牛歩になったわけですが、早出速攻の効果あって二番手にはついぞ山頂まで追い付かれず、最後までバージンスノーを満喫することができ、足跡のない銀杏峰の山頂の美しい雪紋にもはじめてお目にかかれました。

天竺坂は風当たりが強いのでクラスト気味でシュカブラーが見事に現れていました。(5日後の)月曜日に再訪したときは天竺坂も雪のかさが減って笹の頭が覗いていましたので、積雪量は多くありません。
昨年のような3月ドカ雪があればもう少し延命するかもしれませんが、現時点では賞味期限切れは間近かと思います。
2020/2/29 2:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら