ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2229576
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

『武尊山』霧氷三昧 夢のような大展望

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:22
距離
8.8km
登り
557m
下り
1,123m

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:32
合計
5:18
距離 8.8km 登り 557m 下り 1,130m
9:31
9:38
89
11:07
12:11
70
13:21
13:30
14
14:14
ゴール地点
※写真を撮りながらゆっくり歩いています
天候 晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇川場スキー場の立体駐車場に止めます。全日無料
駐車場内にトイレ、更衣室あり
〇トップゲレンデまでリフト2本乗っていきます。
往復:500×4 片道:500×2
ICチップ保証料として500円払いますが、返すと500円戻ってきます。
※チケットを買う前に登山計画書を書き、チケット購入時に提出します。
※「ココへリ」端末の貸出し伝票に必要事項を記入し、リフト料金+「ココへリ」レンタル料金をお支払う。1100円
※下山後、必ずチケットカウンターで下山報告とココヘリの返却をする。忘れると電話が来ます。
※川場スキー場は若者に人気のスキー場です。
センターハウス内には食堂、売店、トイレ、更衣室が充実しています。
※川場スキー場、雪山登山
https://www.kawaba.co.jp/snow/activity/snow-trekking/
コース状況/
危険箇所等
先行者がいたのでアイゼンで歩きました。
◆剣ヶ峰山の登りと下りが急坂です。怖い場合はピッケルを使うと良いでしょう。
◆武尊山山頂手前、夏道と違いやや左から登って行きます。
川場スキー場、休日なので賑わっています
2020年02月24日 08:02撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 8:02
川場スキー場、休日なので賑わっています
チケットを購入しリフト2本乗り継きます。武尊山方面はまだ雲の中。
2020年02月24日 08:29撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 8:29
チケットを購入しリフト2本乗り継きます。武尊山方面はまだ雲の中。
トップゲレンデ、登山者が何人も見受けられます
2020年02月24日 08:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 8:49
トップゲレンデ、登山者が何人も見受けられます
スキーと靴をデポします
2020年02月24日 08:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 8:49
スキーと靴をデポします
靴、アイゼンを履き替えてスタート
2020年02月24日 08:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 8:51
靴、アイゼンを履き替えてスタート
わずか5分で真っ白な世界
2020年02月24日 08:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 8:56
わずか5分で真っ白な世界
その先を見ると霧氷がいっぱい。登山者も行列して登っています。
2020年02月24日 08:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 8:57
その先を見ると霧氷がいっぱい。登山者も行列して登っています。
だんだん雲が取れて来た
2020年02月24日 08:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 8:57
だんだん雲が取れて来た
一面霧氷、綺麗だな
2020年02月24日 09:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 9:00
一面霧氷、綺麗だな
霧氷の世界に足が止まる
2020年02月24日 09:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 9:05
霧氷の世界に足が止まる
登り始めから撮影三昧
2020年02月24日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/24 9:06
登り始めから撮影三昧
始めの急登、霧氷のトンネルになっています
2020年02月24日 09:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/24 9:12
始めの急登、霧氷のトンネルになっています
青空に霧氷が映える
2020年02月24日 09:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 9:15
青空に霧氷が映える
振り返れば素晴らしい景色
2020年02月24日 09:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 9:18
振り返れば素晴らしい景色
霧氷の中を登って行きます
2020年02月24日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 9:19
霧氷の中を登って行きます
霧氷と赤城山
2020年02月24日 09:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 9:20
霧氷と赤城山
剣ヶ峰山が見えてきた
2020年02月24日 09:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 9:22
剣ヶ峰山が見えてきた
強風予報ですが、沢山の方が登っています
2020年02月24日 09:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 9:22
強風予報ですが、沢山の方が登っています
雲が取れ武尊山が見えてきました
2020年02月24日 09:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 9:24
雲が取れ武尊山が見えてきました
風がめちゃくちゃ強い、雪が飛ばされ霞んでいます
2020年02月24日 09:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 9:26
風がめちゃくちゃ強い、雪が飛ばされ霞んでいます
祠が全形出てます。今年は雪が少ないですね。
2020年02月24日 09:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 9:27
祠が全形出てます。今年は雪が少ないですね。
枝には霧氷がびっしり
2020年02月24日 09:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/24 9:28
枝には霧氷がびっしり
剣ヶ峰山到着
2020年02月24日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/24 9:33
剣ヶ峰山到着
剣ヶ峰山パノラマ、素晴らしい景色
2020年02月24日 09:34撮影 by  SC-04J, samsung
4
2/24 9:34
剣ヶ峰山パノラマ、素晴らしい景色
この先の急坂で詰まっているようです
2020年02月24日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 9:35
この先の急坂で詰まっているようです
正面に武尊山、完全に雲が取れました
2020年02月24日 09:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/24 9:36
正面に武尊山、完全に雲が取れました
下を見ると真っ白稜線と沢山の登山者
2020年02月24日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 9:35
下を見ると真っ白稜線と沢山の登山者
剣ヶ峰山の急坂を下ります
2020年02月24日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/24 9:38
剣ヶ峰山の急坂を下ります
剣ヶ峰山を振り返る。積雪が少なく笹が出ています。
2020年02月24日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 9:44
剣ヶ峰山を振り返る。積雪が少なく笹が出ています。
真っ白な稜線を進みます。写真では分かりませんが風がかなり強いです。
2020年02月24日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 9:43
真っ白な稜線を進みます。写真では分かりませんが風がかなり強いです。
霧氷と剣ヶ峰山、絵になります
2020年02月24日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 9:47
霧氷と剣ヶ峰山、絵になります
一面霧氷で覆われています
2020年02月24日 09:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/24 9:50
一面霧氷で覆われています
霧氷の中を縫うように進みます
2020年02月24日 09:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 9:52
霧氷の中を縫うように進みます
何処見ても霧氷で真っ白(武尊山と霧氷)
2020年02月24日 09:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 9:55
何処見ても霧氷で真っ白(武尊山と霧氷)
前日の雪で一面真っ白、霧氷もいっぱい
2020年02月24日 09:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 9:57
前日の雪で一面真っ白、霧氷もいっぱい
霧氷と谷川方面、谷川はまだ雲が掛かっています
2020年02月24日 09:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 9:58
霧氷と谷川方面、谷川はまだ雲が掛かっています
霧氷がいっぱい、霧氷三昧です
2020年02月24日 09:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 9:58
霧氷がいっぱい、霧氷三昧です
振り返ると、霧氷の稜線に登山者が何人も歩いています
2020年02月24日 09:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 9:59
振り返ると、霧氷の稜線に登山者が何人も歩いています
モンスター?と剣ヶ峰山、モノクロで
2020年02月24日 10:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 10:04
モンスター?と剣ヶ峰山、モノクロで
剣ヶ峰山をバックにパチリ
2020年02月24日 10:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 10:05
剣ヶ峰山をバックにパチリ
何処見ても霧氷、霧氷
2020年02月24日 10:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 10:11
何処見ても霧氷、霧氷
モンスターにはなってないけど、真っ白で綺麗です
2020年02月24日 10:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 10:19
モンスターにはなってないけど、真っ白で綺麗です
先を進みます。雪庇の出来る場所、今年は小さすぎます。
2020年02月24日 10:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 10:26
先を進みます。雪庇の出来る場所、今年は小さすぎます。
振り返れば格好いい剣ヶ峰山と真っ白な霧氷
2020年02月24日 10:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 10:27
振り返れば格好いい剣ヶ峰山と真っ白な霧氷
霧氷と青空、こんな中を登っていきます
2020年02月24日 10:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 10:31
霧氷と青空、こんな中を登っていきます
尾根の木々も霧氷で真っ白
2020年02月24日 10:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 10:42
尾根の木々も霧氷で真っ白
霧氷のトンネルだ
2020年02月24日 10:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/24 10:43
霧氷のトンネルだ
霧氷と武尊山、綺麗な霧氷に足が止まる
2020年02月24日 10:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 10:45
霧氷と武尊山、綺麗な霧氷に足が止まる
霧氷と剣ヶ峰山、素晴らし過ぎる景色
2020年02月24日 10:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 10:45
霧氷と剣ヶ峰山、素晴らし過ぎる景色
思わずバンザイ
2020年02月24日 10:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/24 10:46
思わずバンザイ
山頂は目の前、最後の登り
2020年02月24日 10:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 10:58
山頂は目の前、最後の登り
山頂手前の尾根に出た、谷川方面と霧氷、素敵な展望
2020年02月24日 11:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 11:09
山頂手前の尾根に出た、谷川方面と霧氷、素敵な展望
右の方を見ると、至仏山・燧ケ岳とモンスター
2020年02月24日 11:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 11:09
右の方を見ると、至仏山・燧ケ岳とモンスター
山頂は直ぐそこ、風で体があおられる
2020年02月24日 11:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 11:09
山頂は直ぐそこ、風で体があおられる
武尊山山頂、人でいっぱい
2020年02月24日 11:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/24 11:14
武尊山山頂、人でいっぱい
武尊山到着、強風で立っているのが大変
2020年02月24日 11:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
2/24 11:14
武尊山到着、強風で立っているのが大変
武尊山パノラマ、中ノ岳・前武尊、赤城山、剣ヶ峰山
2020年02月24日 11:17撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/24 11:17
武尊山パノラマ、中ノ岳・前武尊、赤城山、剣ヶ峰山
上越の山々、至仏山、燧ケ岳
2020年02月24日 11:18撮影 by  SC-04J, samsung
2
2/24 11:18
上越の山々、至仏山、燧ケ岳
山頂から剣ヶ峰山、この稜線を歩いてきました
2020年02月24日 11:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 11:16
山頂から剣ヶ峰山、この稜線を歩いてきました
谷川岳、雲が取れたようです
2020年02月24日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/24 11:18
谷川岳、雲が取れたようです
朝日岳?
2020年02月24日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 11:18
朝日岳?
ヤマトタケルノミコト像を見に行きます、強風で雪が飛ばされ霞んでる
2020年02月24日 11:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 11:21
ヤマトタケルノミコト像を見に行きます、強風で雪が飛ばされ霞んでる
モンスターだ
2020年02月24日 11:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 11:22
モンスターだ
mamoru4502さんもモンスターに感動してます
2020年02月24日 11:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 11:23
mamoru4502さんもモンスターに感動してます
ヤマトタケルノミコト像、今年も会いに来たよ
2020年02月24日 11:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/24 11:26
ヤマトタケルノミコト像、今年も会いに来たよ
ヤマトタケルノミコト像、剣ヶ峰山を見降ろすように立っていました
2020年02月24日 11:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 11:28
ヤマトタケルノミコト像、剣ヶ峰山を見降ろすように立っていました
ヤマトタケルノミコト像の上からの展望、中ノ岳・家の串山・前武尊の尾根が綺麗に見えます
2020年02月24日 11:30撮影 by  SC-04J, samsung
2/24 11:30
ヤマトタケルノミコト像の上からの展望、中ノ岳・家の串山・前武尊の尾根が綺麗に見えます
中ノ岳、奥に日光白根山
2020年02月24日 11:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 11:28
中ノ岳、奥に日光白根山
あのモンスターの中で休憩します、風が避けられるので
2020年02月24日 11:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 11:27
あのモンスターの中で休憩します、風が避けられるので
風を避けてランチ、展望も最高
2020年02月24日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 11:36
風を避けてランチ、展望も最高
山頂に戻り下山開始
2020年02月24日 12:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 12:10
山頂に戻り下山開始
帰りも撮影三昧
2020年02月24日 12:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 12:26
帰りも撮影三昧
霧氷と赤城山
2020年02月24日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 12:27
霧氷と赤城山
霧氷と剣ヶ峰山
2020年02月24日 12:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 12:32
霧氷と剣ヶ峰山
帰りも霧氷三昧で下ります
2020年02月24日 12:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 12:33
帰りも霧氷三昧で下ります
霧氷と谷川岳
2020年02月24日 12:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 12:34
霧氷と谷川岳
ここも絵になりますね
2020年02月24日 12:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 12:37
ここも絵になりますね
素晴らしい景色にうっとり
2020年02月24日 12:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 12:38
素晴らしい景色にうっとり
モノクロで格好良く
2020年02月24日 12:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 12:48
モノクロで格好良く
風紋と谷川岳(今日は風紋が少なすぎ、積雪が少ないから?)
2020年02月24日 12:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 12:52
風紋と谷川岳(今日は風紋が少なすぎ、積雪が少ないから?)
あっという間にここまで来ました
2020年02月24日 13:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 13:00
あっという間にここまで来ました
剣ヶ峰山も近くなってきた
2020年02月24日 13:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 13:04
剣ヶ峰山も近くなってきた
剣ヶ峰山、mamoru4502さんを入れて
2020年02月24日 13:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 13:09
剣ヶ峰山、mamoru4502さんを入れて
今日は風が冷たいので、まだ霧氷が残っています
2020年02月24日 13:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/24 13:09
今日は風が冷たいので、まだ霧氷が残っています
剣ヶ峰山、登り返し。午後の日差しがイイ感じ。
2020年02月24日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 13:16
剣ヶ峰山、登り返し。午後の日差しがイイ感じ。
剣ヶ峰山に戻ってきました。撮って頂きました。
2020年02月24日 13:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/24 13:23
剣ヶ峰山に戻ってきました。撮って頂きました。
あとはスキー場へ下るだけ
2020年02月24日 13:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 13:29
あとはスキー場へ下るだけ
霧氷が絵になるなぁ
2020年02月24日 13:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 13:34
霧氷が絵になるなぁ
最後に霧氷と剣ヶ峰山
2020年02月24日 13:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 13:34
最後に霧氷と剣ヶ峰山
霧氷の残る急坂を下り
2020年02月24日 13:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 13:37
霧氷の残る急坂を下り
スキー場到着
2020年02月24日 13:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 13:43
スキー場到着
トップゲレンデにデポしたスキーに履き替えます
2020年02月24日 13:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/24 13:54
トップゲレンデにデポしたスキーに履き替えます
スキー場を滑って戻ります。今年初滑りで滑り納め(^^ゞ
2020年02月24日 13:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/24 13:58
スキー場を滑って戻ります。今年初滑りで滑り納め(^^ゞ
無事帰還、スキー場は若者で賑わっていました
2020年02月24日 14:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
2/24 14:15
無事帰還、スキー場は若者で賑わっていました
撮影機器:

感想

年に一度は武尊山、出来れば降雪後の綺麗な雪景色を見てみたい。
24日は9時ごろから晴れ予報、ただ風がかなり強いらしい。行かないで後悔したくないので、強風予報ですが行くことにしました。

川場スキー場、リフト2本乗り継ぎトップゲレンデに着くと、何人もの登山者が準備していました。流石休日、強風予報ですが晴れ予報でもあるので登山者が多い。
トップゲレンデを出発して5分、そこは霧氷で真っ白の世界。スタート早々足止め状態。あまりの綺麗さに写真三昧。でも風がめちゃくちゃ強い、足を踏ん張らないと撮れない。
霧氷のトンネルを抜け、大展望見ながら剣ヶ峰山へ。何処見ても霧氷で真っ白。そこから武尊山まで白い稜線を歩いて行きます。
モンスターは形になっていませんが、霧氷で真っ白なので気分が味わえます。木々の枝も花が咲いたように霧氷が付いて綺麗。強風ですが、負けないくらい素晴らしい景色が広がっていました。
武尊山山頂はあおられるほど風が強かった。写真だけ撮りヤマトタケルノミコト像に会いに行きます。今年も会いに来ましたよ。
山頂下で風を避け休憩、その後山頂に戻り下山開始。
帰りも霧氷が全然落ちずに付いていました。素手を出せないほど冷たい風、だから残っているのかな。帰りも霧氷三昧、撮影三昧で下りました。
一日中、風が強かったですが、素晴らしい霧氷の景色を存分に味わえました。mamoru4502さんは今シーズンの雪山で一番綺麗だと言うほどでした。
霧氷の武尊山、ほんとに素晴らしかった。また来年も訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

強風で大変だったでしょう!
yasubeさん
こんにちは
昨日は天気が良いが山は風が強かったようですね。
その強風の中の山行お疲れさまでした。
やっぱり、武尊山は晴れれば最高ですね。
私は強風に恐れをなして家庭菜園の手入れをしていました。
周りの山々がクッキリ見えてしまったあと思いました。
2020/2/25 11:20
Re: 強風で大変だったでしょう!
iiyuさん、こんにちわ
てんくら見てもヤマテン見ても強風予報。でも晴れる
霧氷は絶対付きそう、ダメもとで行きました。
そしたら沢山の登山者、しかも霧氷三昧。時折よろけそうにもなりましたが、歩けないほどで無かったので霧氷に喜びながら歩いてしまいました。
パノラマ写真を撮ろうとすると、手が風でブルブル震えて
その代わり素晴らしい霧氷の世界を満喫出来ました。(*^^*)
2020/2/25 16:06
晴天の武尊は素晴らしい!
yasubeさん、こんばんは。
行きましたね、晴天の武尊山。
やっぱ冬はこの景色が見たいですね!

こちらは天気と休みがあわず、行けず仕舞いですが
3月にチャンスを狙いますよ。

それにしても、いつものyasubeペースになってきましたね。
レコの頻度が上がってきました、さすがですね!!
2020/2/25 19:35
Re: 晴天の武尊は素晴らしい!
sumakさん、こんばんは
今年は武尊山は行かずに終わりと思っていましたが、チャンスがやって来ました。
天気予報やSCWとにらめっこ。予想以上の霧氷に喜んでしまいました。強風でしたが😅
まだ以前の体力には戻っていませんが、これからも山登り楽しみたいと思います。(*^^*)
2020/2/25 20:26
真っ白な雪山・・・帰りはスキー
ヤスベイさんマモルさん 今晩は
24日は前橋は穏やかの日となり、孫と家の隣の公園、交通公園の梯子をしていました。
 前日の冷え込みで武尊山の木々も真っ白、そして青空のキャンバスの中その白さが浮き立って見え最高でしたね、
毎年?下山はスキーで滑走いいですね、山とスキー欲張りましたね、でも見事に武尊山は受け入れてくれて良かったよかった・・・お疲れ様でした。
2020/2/25 21:35
Re: 真っ白な雪山・・・帰りはスキー
yasioさん
おはようございます。
連休にレコが上がって無かったので、お孫さんと遊ばれていたのかなと思っていました。
下界はポカポカ陽気だったようですが、山の上は完全冬山に戻っていました。
前日の降雪と風で見事に着いた霧氷、見たい景色がそこにあり、強風にも頑張れてしまいました。
下山のスキー、最近は武尊山の時しか滑らないんです。でも何とか滑れるもんですね。
2020/2/26 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら