記録ID: 223123
全員に公開
ハイキング
甲信越
南木曽岳(上の原〜南木曽温泉)
2012年09月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
07:57-8:10南木曽駅
08:15-25桃介橋
08:45-50上の原コース登山口
10:40山頂の分岐点
10:50-11:05南木曽岳山頂
11:10-25見晴台(避難小屋付近)
12:10金時の洞窟
12:30避難小屋
13:00木曽路館
08:15-25桃介橋
08:45-50上の原コース登山口
10:40山頂の分岐点
10:50-11:05南木曽岳山頂
11:10-25見晴台(避難小屋付近)
12:10金時の洞窟
12:30避難小屋
13:00木曽路館
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
木曽路館→中津川駅 シャトルバス(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
上の原コース 登りはじめてすぐに、立派なポストにノート等有り。 今回のタイミングが悪かったのか、はたまた登山者が 少ないのか蜘蛛の巣に1分に1回くらいの割合でひっかかった。 それ以外、コース自体は概ね良好。一部笹が多い箇所有り。 山頂部 本日、笹の刈り払いが1名の方で行われていた。(感謝です) 下山コース 下山専用の為か、直下降で凄まじい。 |
写真
感想
雨予想から晴れまたは曇り予想に変更され、行くかと計画。
木曽の名山、南木曽岳。
300名山に入るらしい。
公共機関での登山なので、駅から歩けるがあまり登られていない上の原コースを
選択。
登山口の駐車場には車無し、9時近いスタートだったが、先行者はたぶん無し。
登山道に蜘蛛の巣が多くて、先行者はいなかったと思われた。
尾根道はこれぞ尾根道で大汗をかかされた。
山頂の展望は、残念ながら無く、展望台からの北部方面の展望を期待したが
中央アルプス、御嶽、乗鞍はガスの中だった。
下山道、これはすごい。
急な尾根筋を直下降だった。
すれ違いや落石の危険を想定すると、登り、下りを分けるのがうなずける。
今回の新発見、木曽路館。
ロケーション、入浴+食事セット、無料のシャトルバス
ありがたかった。また、寄りたくなりました。
さて、4週連続で夏の山を歩いた。暑かった、楽しかった。
この後の2週間は所用があり、山に行けない。
次回の頃には秋風が吹いて、夏山は終わっていると思う。
2012年の夏山、ありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
と言っても、まだ登ったことないのですが。
こんばんは、yamaheroです。
やはり、ここも昔、行きたいな と思っていた山なんです。
中アの眺めが良いとか、小さいけどなかなかハードな山
だとかと聞いています。
東京方面からだと面倒な場所なんですよね。
電車で行って、13:00下山とはかなりのペースですね。
チャンスがあれば、私も「電車」で行きたいと思っています。
yamaheroさん、コメントありがとうございます。
300名山だそうで、急峻な尾根道の山でした。
今回、駅からのアプローチで車無しのわが身にとって
ありがたい山でした。近くて良き山なりでした
コースタイムですが、登りは標準と呼ばれる時間が
4時間20分ですから半分くらいで登ってます。
一人で歩くと、どーもペースアップしてしまい
いつの間にか、これがマイペースになってます。
地図の標準タイム、自分の標準タイム、それぞれ持ち合わせて、
行動している昨今です
南木曽、山も街も良いところですね
そして、木曽路館
なんだかんだで天候に恵まれまして何よりです
次は秋の山ですか、、山や街の色が徐々に黄色くなっていくんでしょうね
また楽しみにしております
今日は、なんとかイラクに勝ちましたね
最終予選のホームとは言え、難しいものです
かつて夜中の3時前、家族を起こすまいと小部屋でテレビに
かじりついて見た、ドーハでのイラク戦の記憶が今でも鮮明です。
あの頃は、うちの福ちゃんや森保(監督)がいたのですよね。
気が付くと、19年前ですが.....
さて、ザックはどうして佐藤寿人を呼ばない、不思議です。
山の話ですが、あと2週間もすると涸沢の紅葉が素晴らしいとか
大雪山や富士山に初冠雪とか
そんな話題になるのですよね
歳を取ると、時間の速さに驚きです
navecatさんの秋山レコ、楽しみにしてますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する