記録ID: 223159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳(鷹ノ巣コース)
2012年09月08日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,811m
- 下り
- 1,805m
コースタイム
5:29登山口
6:55下台倉山
7:27台倉山(5分休憩)
8:14白沢清水
8:56池ノ岳(10分休憩)
9:39平ヶ岳三角点
9:55山頂付近散策(22分休憩-10:17出発)
10:48玉子石(23分休憩-11:11出発)
12:18白沢清水
12:47台倉清水(10分休憩)
15:40登山口
登り(登山口-平ヶ岳三角点)4:10、下り(玉子岩-登山口)4:29
6:55下台倉山
7:27台倉山(5分休憩)
8:14白沢清水
8:56池ノ岳(10分休憩)
9:39平ヶ岳三角点
9:55山頂付近散策(22分休憩-10:17出発)
10:48玉子石(23分休憩-11:11出発)
12:18白沢清水
12:47台倉清水(10分休憩)
15:40登山口
登り(登山口-平ヶ岳三角点)4:10、下り(玉子岩-登山口)4:29
天候 | ほぼ晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:鷹ノ巣登山口−R352−R121−R400−西那須野塩原IC−東北自動車道−都内 西那須野塩原IC降りてからコンビニ3件程(セブン2件、ヤマザキ1件)ありました。 鷹ノ巣登山口はトイレあり。綺麗。水場はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあり。 登山口〜下台倉山のヤセ尾根は、下りに少し気になる感じ。 テープやペンキ等は無いですが、登山道は明瞭の為、迷う事は無いでしょう。 白沢清水は枯れていました。台倉清水は未確認。 山頂近く(山頂〜玉子石間)に水場(湿原から?要煮沸かな?)とテン場(数張程度)あり。 下山後は、食事処「水芭蕉」(0241-75-2226)で食事。 18:00(ラストオーダー/17:00)迄で、ラストオーダー直前では、ざるそばとカレーしか注文受け付けてませんでした。次は違う店に行こうかな。 桧枝岐の日帰り温泉は3つです。 アルザ尾瀬の郷 0241-75-2200 燧の湯 0241-75-2290 駒の湯 0241-75-2655 |
写真
感想
当初は北アルプス縦走に行く予定でしたが、長野方面の天気予報がイマイチだったので、天気が良さそうな福島方面の平ヶ岳に行き先変更して行って来ました〜
評判よりも山頂まで長くなく、周りの景色は良かったです。
天気も良く、途中で一緒になった仲間にも恵まれて、楽しい山行でした!
登りは涼しかったのと距離の心配の為結構早く登りましたが、下りは天気も良かった為、一緒になった方とノンビリお話しながら下山しました〜
-----
高速を降りてからが結構遠かったですが、尾瀬御池までは2車線です。
尾瀬御池から鷹ノ巣登山口までは多少狭いですがちゃんとした舗装道路です。
9/8から短縮登山道も再開。但し、銀山平の宿に泊まる事が送迎の条件。
9/8鷹ノ巣登山口からの登山者は10名程度。短縮登山口側からは30名程度。
駐車場:朝6台、下山後10台程度。
多くの方(6名中4名)は5:00-5:30に出発。一番早い方は3:50出発との事。
途中の水場は期待せず、水は2.5L持参、0.5L余り。
100名山:92座目
-----
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人
te2ya14さん はじめまして
1枚目の写真の1番奥の
しかし私の後を30-40分遅れで歩かれていて、微妙に遭遇していないみたいです
良い
とてもアクセスが長いですが、昼間に走るR352は良いドライブコースです。 夜は危険度満載ですけど
ButaModernさん はじめまして
確かトイレに行った帰り、ButaModernさんが出発する直前に少しお話しましたね
当日は天候に恵まれて楽しい山行でしたね
皆さん健脚の方ばかりで全く追いつかず驚きました〜
道中、お世話になりました横浜の方です
おかげで長い道のりも楽しく歩けました
結局、会津駒ケ岳
今週はジャン
お〜、記録を登録しましたね
山頂はホントに平らで穏やかですね〜
ジャンダルム、オレもいつか行きたいな〜
>kinta1111さん
会津駒ケ岳は登ったんですね〜、お疲れ様です。
平ヶ岳ではお世話になりました。
今日は一人旅になるのかなと思っていたので、一緒に行動出来て、とても楽しい山行になりました〜
>ketakanさん
初めて山行記録を書いてみました。
携帯の山旅ロガーでログ取ってみました。
2度の急登の先には平らな山容、、、そう言えば苗場山に似ているかなって話をしていました。
9/14-16で焼岳、西穂経由でジャンに行く予定です
今からドキドキです
先週の予定でしたが予報がイマイチだったので延期しました〜
天気に恵まれたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する