記録ID: 2232216
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
高千穂峰(高千穂河原からピストン)
2020年02月24日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 629m
- 下り
- 620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:40
距離 5.3km
登り 629m
下り 629m
9:59
ゴール地点
天候 | 一面青空の晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高千穂河原の駐車場は500円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていますが、火山帯の山らしく、ザレ場が多いです。 鳥居より山頂方面の登山道は、もろく崩れやすいので、足を取られ滑りやすいです。また、落石にも注意した方がよいかも。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、カジロが湯に入りました。大人一人390円。 シャンプーや石鹸の備え付けはありません。 硫黄泉のいい湯で、露天風呂もあります。 https://maedasangyo.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリース
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
冬用帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
三脚
|
---|
感想
昨日に引き続き、霧島連山の一角、高千穂峰を登ることに。
思い起こせば、昨年は、霧島には何度か来ていたものの、高千穂峰には一度も登っていない。
晴れ予報なので、ご来光登山も考えたが、2月だし、夜明け前の山頂で日の出待つのも寒いかなーと考え、普通に登った。
今日は、空気が澄んでいるのか、開聞岳まではっきり見えていた。やっぱりご来光登山すべきだったかな。
相当いい天気になったが、一方で、北方面の山々は霞んでいたようだ。黄砂かな?
山頂では風が吹き、場所によっては寒かったが、太陽のおかげで、登山時は寒くはなく、着込み過ぎると暑いくらいであった。
もちろん登山道には雪はなかった。
2月だというのに、春山登山の雰囲気を感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する