記録ID: 223228
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山 (八丁尾根コース)
2012年09月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 669m
- 下り
- 676m
コースタイム
9:30 上落合橋駐車場
10:15 八丁峠
11:00 西岳
11:50 東岳
12:20 両神山山頂 (13:00まで休憩)
14:30 上落合橋駐車場
10:15 八丁峠
11:00 西岳
11:50 東岳
12:20 両神山山頂 (13:00まで休憩)
14:30 上落合橋駐車場
天候 | 晴れ(山頂部曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八丁峠から両神山山頂までの尾根道は鎖場の連続です。最初は数えてましたがそのうち数えるのも嫌になってくるほどです。高度感のある箇所も多いかったので慎重に行きました。あと、尾根道での岩の巻き道では一度下ったりするような箇所がいくつかあります。しっかりと標識があるので、そのことを知っていれば迷うことはないと思います。 復路の作業林道はあくまでも自己責任で。崩落箇所もありました。概ね滑りやすいです。 登山ポストは登山口にありました。 |
写真
上落合橋駐車場。車は自分のも含め4台。日曜なのにこの程度か。やはり両神山を八丁尾根から攻める人はそう多くはないらしい。・・・と思ったら八丁トンネル登山口から登ることもできるらしい。それでも日向大谷口から比べればぜんぜん少ないけど。
ちゃっちゃと食事とコーヒーを済ませ復路へ。復路は自己責任で作業林道を使用。直で上落合橋に出られる最短ルートです。鎖場もありません。が、登山道というより獣道でレベルでよく滑るし一部崩落してたりしていて八丁尾根ルートより慎重さが求められるルートでした。
撮影機器:
感想
両神山は今回で二度目ですが、前回は日向大谷からのルートだったので今回は八丁尾根コースを選択。鎖場コースに挑戦しました。
鎖場って、おもったより体力使うんですね。。。私は、足こそ昔の怪我の影響でトラブルを抱えてますが、体は身軽なほうで歩くのよりよじ登るほうが好きだからむしろ楽勝かも?!なんて思ってましたがいやいやいやいやいや。やっぱり体力がないですね。
最初のころは三点確保を堅持して、鎖はあくまでも補助!と考えてよじ登ってましたが、そのうち鎖にぶら下がってよじ登ってる私がいました。アハハハ。。。
歩行距離や、累積標高差などは日向大谷コースより楽な数値ですが、実際には鎖場連続という独特のこのコースのおかげで結構ハードでした。ま、日向大谷コースも辛かったですけどね。
残念だったのは、山頂部がガスっていたこと。前回のときは山頂部は晴れていたけどやはり雲は多めでした。一度でいいから快晴時の両神山頂に立ってみたいですね。また挑戦します!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2454人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する