記録ID: 2233269
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
銀杏峯から部子山 やっと晴れました
2020年02月24日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
天候 | 曇り-晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時くらい時に10台程度、下山時はその倍くらい。まだ、十分停車可能でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場-銀杏峯:最初はほぼ雪なし、途中から雪道。下山時はドロドロで転びそうでした。トレースはしっかりありました。 銀杏峯-部子山:トレースあり。少し、木が邪魔な個所あるが、全く問題なし。 全般を通して、危険な個所ありませんでした。 部子山を下った後、小葉谷登山口へ降りるか思案しましたが、トレースなく、林道の様子も不明なために、断念。 壺足で歩き始め、途中からワカンに換えるつもりでしたが、結局、全行程を壺足でした。下りで、転びました。 |
その他周辺情報 | 今回は温泉に入らずに、帰宅。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
正月の赤岳、二月の焼岳とガスガスの中の登山をご一緒した3人と、リベンジを期して、北陸の山、銀杏峯と部子山に行って来ました。乗鞍、御嶽、唐松へ行きたかったのですが、天気は良いものの、強風のために風の弱い北陸の山へ。
朝方は曇り、昼前から晴れの予報通り、山頂では快晴、無風でした。霧氷もあり、雪の少ない今シーズン満足できるコンディションのなか登山することが出来ました。もやもやした今シーズンのリベンジ達成できました。
天気が良いためが、多くの方が登っており、銀杏峯から部子山へ縦走する方もたくさんでした。部子山の山頂では、約20名の方が休憩しており、混雑。
白山以外、あまり馴染みのない、北陸の山、荒島岳、能郷白山、経ヶ岳などを眺望も出来ました。
ご一緒して頂いた3名に大大感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する