箕面の森ハイキングコース


- GPS
- 03:50
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 746m
- 下り
- 738m
コースタイム
−8:25天上ヶ岳−8:55ようらく台園地−9:40望海の丘
−10:30箕面駅
天候 | 小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
箕面駅からビジターセンターまでは舗装路を歩きます。 ビジターセンター手前約1kmは歩道の無い車道脇を歩くので車に注意。 駅から滝までの遊歩道にはいくつかトイレが有り、便利。 よく整備されたハイキングコースで、分かれ道では 地図が記載された標識があり、とても歩きやすいです。 ゴルフ場横の道から入る数学の森はいくつもの分かれ道と 判りにくい標記のため地図が必要。 |
写真
感想
午前中のみのハイキングということで自宅からも遠くない
箕面の山に行ってきました。箕面はこれで三回目。
箕面駅前に一時預かりの駐車場(朝5:00から営業!)が
有るのはとても便利!そこにバイクを置き、出発。
駅前のコンビニでおにぎりと水(500mlを2本)を買い、滝道へ。
今日は小雨が降っていたせいか滝道をウォーキングする人は少なめでした。
滝道沿いの公衆トイレ(とても綺麗)にてトイレを済ませておきます。
大滝からは車道横の歩道を歩きます。
今までここには車でしか来たことが無かったので
少し達成感を味わいながらビジターセンターへ。
やっとここから土の道を歩きます。緩やかな短いのぼりとその後の
尾根歩きはとてもラクで散歩道といった感じです。
ハイキング初心者の方を誘うにもいい感じのコースです。
天上ヶ岳をすぎ、一度車道に出ますが、車はまったくいません。
ようらく台園地から再びハイキングコースへ戻ります。
この園地はとても綺麗に整備されていて、お弁当を広げるにはもってこいの場所です。緑の芝生がとてもきれいでした。
アップダウンの少ない道をしばらく歩くとゴルフ場横を歩く道に出ます。
道幅が狭くなるせいかクモの巣がたくさんありました。
クモの巣を潜ったり掻き分けたりしながらゴルフ場横の道から数学の森へ左に入ります。
この数学の森は幾つもの道があるらしく分岐点がたくさん有ります。
そのつど標識が有り、ありがたいのですが○○コースという表記は
初めて歩く者にとっては非常に判りにくく、何度も地図を見ながらの歩きとなりました。
途中、望海の丘から市内が一望できます。
この森が今回歩いた山道の中では、狭い道でのアップダウンがあったせいか、
山歩きの雰囲気を一番楽しめたように思います。(少し迷いました)
谷間の階段で高度を一気に下げ、もとの滝道に戻ります。
駐車場に戻り、料金を支払うとなんと¥100-でした!
原付バイクとはいえ、約4時間停めさせてもらってこの価格はとても得した気分です。
バイクと登山の組み合わせは速く移動ができるのでおススメです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する