ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2239483
全員に公開
ハイキング
東北

霊山 紫明峰の稜線を西端まで行ってみた。

2020年02月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
5.6km
登り
567m
下り
556m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:56
合計
5:46
9:44
61
スタート地点
10:45
11:29
13
11:42
11:42
7
11:49
11:54
21
12:15
12:22
126
14:28
14:28
17
14:45
14:45
45
15:30
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道大霊山線沿いの登山口に駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
地図にあるルートは問題ない。
紫明峰の稜線上の西半分は獣道を行く。
その他周辺情報 帰りは紅彩館で入浴できる。440円
霊山閣側の登山口。この道は沢の南側を登って行く。
2020年02月29日 09:45撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 9:45
霊山閣側の登山口。この道は沢の南側を登って行く。
今日は沢の北側の作業道を登ってみた。国道地理院の地図では、こちらが登山道となっているので、一度登ってみようと思っていた。
2020年02月29日 09:47撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 9:47
今日は沢の北側の作業道を登ってみた。国道地理院の地図では、こちらが登山道となっているので、一度登ってみようと思っていた。
正面に紫明峰がそびえる。
2020年02月29日 09:51撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 9:51
正面に紫明峰がそびえる。
ここで沢を南側へ渡る。
2020年02月29日 09:55撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 9:55
ここで沢を南側へ渡る。
平成28年施工
2020年02月29日 09:58撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 9:58
平成28年施工
2020年02月29日 09:59撮影 by  moto g(6) play, motorola
2
2/29 9:59
沢は一枚岩の上を流れている。
2020年02月29日 10:02撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 10:02
沢は一枚岩の上を流れている。
2020年02月29日 10:09撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 10:09
ここでいつもの登山道に合流した。
2020年02月29日 10:11撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 10:11
ここでいつもの登山道に合流した。
落葉している冬の間だけ紫明峰が見える。
2020年02月29日 10:19撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 10:19
落葉している冬の間だけ紫明峰が見える。
2020年02月29日 10:22撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 10:22
湧水の里からの道と合流した。
2020年02月29日 10:35撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/29 10:35
湧水の里からの道と合流した。
階段を登る
2020年02月29日 10:36撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 10:36
階段を登る
先週に引き続き鎖場を数えて見る。まず1つ目。 擬木の階段があるので普通に登れる。
2020年02月29日 10:42撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 10:42
先週に引き続き鎖場を数えて見る。まず1つ目。 擬木の階段があるので普通に登れる。
鎖場 2つ目
2020年02月29日 10:47撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 10:47
鎖場 2つ目
元鎖場。今は階段で登れる。
2020年02月29日 10:49撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 10:49
元鎖場。今は階段で登れる。
賞仙洞をくぐる。ツララあり。
2020年02月29日 10:51撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 10:51
賞仙洞をくぐる。ツララあり。
2020年02月29日 10:53撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 10:53
賞仙洞の東側の上方にある洞窟に寄り道してみた。
2020年02月29日 10:56撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/29 10:56
賞仙洞の東側の上方にある洞窟に寄り道してみた。
洞窟の中
2020年02月29日 10:58撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/29 10:58
洞窟の中
洞窟の左斜め上に穴がある。登って上に出られる。
2020年02月29日 10:59撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 10:59
洞窟の左斜め上に穴がある。登って上に出られる。
足元の穴から出てきた。
2020年02月29日 11:06撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/29 11:06
足元の穴から出てきた。
洞窟の上の岩場
2020年02月29日 11:10撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 11:10
洞窟の上の岩場
岩の上から西方向を見る。
2020年02月29日 11:17撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 11:17
岩の上から西方向を見る。
東方向の景色
2020年02月29日 11:18撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/29 11:18
東方向の景色
下に八方観が見える。
2020年02月29日 11:18撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/29 11:18
下に八方観が見える。
登山道に戻った。ここも元鎖場。
2020年02月29日 11:33撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 11:33
登山道に戻った。ここも元鎖場。
不動岩
2020年02月29日 11:37撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 11:37
不動岩
不動岩の雨の時だけできる滝を見上げる。
2020年02月29日 11:39撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 11:39
不動岩の雨の時だけできる滝を見上げる。
名所の不動岩片桟橋
2020年02月29日 11:40撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/29 11:40
名所の不動岩片桟橋
ここも元は鎖場。
2020年02月29日 11:41撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/29 11:41
ここも元は鎖場。
今日は吾妻小富士もみえた。
2020年02月29日 11:42撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 11:42
今日は吾妻小富士もみえた。
岩のトンネルを通る。
2020年02月29日 11:43撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 11:43
岩のトンネルを通る。
2020年02月29日 11:57撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 11:57
鎖場 3つ目
2020年02月29日 12:01撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 12:01
鎖場 3つ目
鎖場 4つ目
2020年02月29日 12:03撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 12:03
鎖場 4つ目
鎖場 5つ目
2020年02月29日 12:04撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 12:04
鎖場 5つ目
天狗岩
2020年02月29日 12:16撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/29 12:16
天狗岩
登山道は右に進み階段を降りて行くが、紫明峰の稜線へは左の笹薮へ進む。
2020年02月29日 12:17撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 12:17
登山道は右に進み階段を降りて行くが、紫明峰の稜線へは左の笹薮へ進む。
紫明峰から古霊山へ進む登山道の笹薮を進む。
2020年02月29日 12:19撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/29 12:19
紫明峰から古霊山へ進む登山道の笹薮を進む。
雪が残っている。
2020年02月29日 12:21撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 12:21
雪が残っている。
獣の足跡が多数。
2020年02月29日 12:23撮影 by  moto g(6) play, motorola
2
2/29 12:23
獣の足跡が多数。
稜線の北側
2020年02月29日 12:26撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 12:26
稜線の北側
進駐軍無線中継所跡の暖炉跡
2020年02月29日 12:28撮影 by  moto g(6) play, motorola
1
2/29 12:28
進駐軍無線中継所跡の暖炉跡
暖炉跡の西隣は発電機小屋跡
2020年02月29日 12:29撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 12:29
暖炉跡の西隣は発電機小屋跡
通称「気象観測小屋」。本当に気象観測小屋なのかは、わからない。この小屋は霊山城跡の北の物見岩からも見える。
2020年02月29日 12:35撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 12:35
通称「気象観測小屋」。本当に気象観測小屋なのかは、わからない。この小屋は霊山城跡の北の物見岩からも見える。
鷲岩 北側から見下ろすと、あまり鷲には見えない。
2020年02月29日 12:45撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 12:45
鷲岩 北側から見下ろすと、あまり鷲には見えない。
中央が鷲岩
2020年02月29日 12:44撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 12:44
中央が鷲岩
かすかに踏み跡がある。
2020年02月29日 12:54撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 12:54
かすかに踏み跡がある。
2020年02月29日 12:56撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
2/29 12:56
天狗岩の頭が見える。
2020年02月29日 12:57撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 12:57
天狗岩の頭が見える。
西南方向に、林道大霊山線の登山口の駐車スペースが見える。
2020年02月29日 12:57撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 12:57
西南方向に、林道大霊山線の登山口の駐車スペースが見える。
2020年02月29日 12:58撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
2/29 12:58
東方向の天狗岩が遠くなった。
2020年02月29日 13:03撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 13:03
東方向の天狗岩が遠くなった。
2020年02月29日 13:05撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 13:05
不動岩を北側から見下ろす。 
2020年02月29日 13:07撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 13:07
不動岩を北側から見下ろす。 
幅10mくらいの細い尾根になった。
2020年02月29日 13:10撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 13:10
幅10mくらいの細い尾根になった。
2020年02月29日 13:12撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 13:12
尾根の北側は切り立った急斜面
2020年02月29日 13:14撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 13:14
尾根の北側は切り立った急斜面
林道大霊山線の登山口駐車スペースが近くなった。
2020年02月29日 13:16撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 13:16
林道大霊山線の登山口駐車スペースが近くなった。
紫明峰の西端へ到着。
2020年02月29日 13:19撮影 by  moto g(6) play, motorola
3
2/29 13:19
紫明峰の西端へ到着。
北側の風景
2020年02月29日 13:30撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 13:30
北側の風景
駐車スペースがほぼ南に見える。
2020年02月29日 13:40撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 13:40
駐車スペースがほぼ南に見える。
湧水の里が西方向のすぐ下に見える。
2020年02月29日 13:44撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 13:44
湧水の里が西方向のすぐ下に見える。
西の足下の大岩。この形は、林道大霊山線から見上げた時に西端に見える岩と思われる。
2020年02月29日 13:46撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 13:46
西の足下の大岩。この形は、林道大霊山線から見上げた時に西端に見える岩と思われる。
登山道まで戻った。
2020年02月29日 14:10撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 14:10
登山道まで戻った。
去年より笹が小さい気がする。
2020年02月29日 14:15撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 14:15
去年より笹が小さい気がする。
暖炉跡まで戻った。
2020年02月29日 14:21撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 14:21
暖炉跡まで戻った。
2020年02月29日 14:24撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 14:24
日枝神社の北側に降りてきた。
2020年02月29日 14:31撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 14:31
日枝神社の北側に降りてきた。
2020年02月29日 14:32撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 14:32
日枝神社の正式名は「日枝神社奥宮」
2020年02月29日 14:33撮影 by  moto g(6) play, motorola
2
2/29 14:33
日枝神社の正式名は「日枝神社奥宮」
千手観音の正式名は「霊山寺奥の院千手観世音」
2020年02月29日 14:34撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 14:34
千手観音の正式名は「霊山寺奥の院千手観世音」
帰り道で西端下方から天狗岩を見上げる。今は右が天狗岩とされているが、昔の文書には「大天狗岩、小天狗岩」となっている。霊山縦走ツアーのガイドの方からは、もともとは左側が天狗岩だったとの話を聞いた。
2020年02月29日 14:57撮影 by  moto g(6) play, motorola
2
2/29 14:57
帰り道で西端下方から天狗岩を見上げる。今は右が天狗岩とされているが、昔の文書には「大天狗岩、小天狗岩」となっている。霊山縦走ツアーのガイドの方からは、もともとは左側が天狗岩だったとの話を聞いた。
さっき登った紫明峰
2020年02月29日 15:01撮影 by  moto g(6) play, motorola
2
2/29 15:01
さっき登った紫明峰
一の鳥居跡。礎石が残っているらしいが、ひとつも見当たらない。
2020年02月29日 15:09撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 15:09
一の鳥居跡。礎石が残っているらしいが、ひとつも見当たらない。
林道大霊山の駐車スペースから見上げた紫明峰。左端のとんがった岩の右隣の岩場まで行って北。
2020年02月29日 15:20撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 15:20
林道大霊山の駐車スペースから見上げた紫明峰。左端のとんがった岩の右隣の岩場まで行って北。
2020年02月29日 15:26撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 15:26
スタートに戻った。
2020年02月29日 15:30撮影 by  moto g(6) play, motorola
2/29 15:30
スタートに戻った。

感想

紫明峰の稜線の西側の数百mは道がなく、笹薮も凄そうなので、これまで行ったことがありませんでした。
行ってみると、思ったより薮はたいしたことはなく、いつもは見上げていた岩々を見下ろせる見晴らしポイントもいくつかありました。
行ってみた紫明峰の西端は、南西北の3方向に開けた絶景ポイントでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

郡境の記録を探しています。
霊山の記録を興味深く見させていただいております。霊山から古霊山そして窓ノ倉山から阿武隈川の郡境の少しの区間でも情報がありましたら教えていただけますか、宜しくお願いいたします。
2020/3/3 23:37
Re: 郡境の記録を探しています。
霊山から古霊山方向への道について、知っている範囲でご説明します。

日枝神社奥の宮から古霊山までは、高さ1m弱の土手が続いています。この土手は、昭和初期に、霊山一帯の入会地を守るために、防火線として、霊山から古霊山までの稜線に作られたそうです。

この防火線は、日枝神社の東脇からスタートし、まず北に向かって登っていき、稜線付近で西に方向をかえます。そのまま防火線に沿って西に向かうと、100mほどで防火線が切れて、建物の基礎や暖炉跡が残る平場に出ます。
ここは、昭和20年代に使われた進駐軍無線中継所跡で、ここを作るために、この部分の防火線は削られました。
無線中継所跡を過ぎたら、再び防火線に沿って西に進むと、北方にカーブして霊山紫明峰の北のピークにある三角点脇を通り、古霊山に至ります。

私は、紫明峰の稜線は、この三角点辺りまでしか行かないので、この辺りまでしか説明できません。

以上、わずかな区間の情報ですが、お役にたてば幸いです。
2020/3/4 23:46
情報ありがとうございました。
いわき市からですと一番遠い部分で情報が少ない中、ありがとうございました。さっそく国土地理院の地図に書き入れました。利用させていただきます。今後とも宜しくお願いいたします。
2020/3/6 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら