ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2240821
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

日暮山・御場山 春を感じる西上州の旅

2020年03月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:23
距離
15.9km
登り
1,169m
下り
1,159m

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:22
合計
5:23
距離 15.9km 登り 1,169m 下り 1,170m
8:46
81
スタート地点
10:07
10:15
151
12:46
13:00
69
14:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
日暮山も御場山も林道を歩きながら徐々に高度を上げる登山となります。
両座とも最後は急登。
その他周辺情報 近くにある”八千代温泉 芹の湯”が有名でオススメです
https://www.serinoyu.com/
本日一座目は西上州のトンガリお山”日暮山”を目指します。写真奥のピラミダルな山容が日暮山。地元では矢川富士とも呼ばれています。
2020年03月01日 08:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
3/1 8:45
本日一座目は西上州のトンガリお山”日暮山”を目指します。写真奥のピラミダルな山容が日暮山。地元では矢川富士とも呼ばれています。
しばらく行くと分かれ道。ここを右へ
2020年03月01日 08:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3/1 8:49
しばらく行くと分かれ道。ここを右へ
下仁田町のおなじみの登山紹介の看板ですが今回は解読難解でした(*^^*)
2020年03月01日 08:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
3/1 8:49
下仁田町のおなじみの登山紹介の看板ですが今回は解読難解でした(*^^*)
しばらくは林道歩き。なんとか車も通れるかと思います。
2020年03月01日 08:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3/1 8:52
しばらくは林道歩き。なんとか車も通れるかと思います。
ピンクリボンは心強い味方。林道なんで道迷いはしないですが、あるとホッとしますよね。
2020年03月01日 09:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3/1 9:02
ピンクリボンは心強い味方。林道なんで道迷いはしないですが、あるとホッとしますよね。
林道歩いて20分ぐらい。すこし広い場所にでました。ここまではおそらく車でもこれるはず。
2020年03月01日 09:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
3/1 9:14
林道歩いて20分ぐらい。すこし広い場所にでました。ここまではおそらく車でもこれるはず。
林道が崩壊して車は無理じゃけん。
2020年03月01日 09:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
3/1 9:20
林道が崩壊して車は無理じゃけん。
落ち着いた雰囲気の林に出ました。長閑でいい空気
2020年03月01日 09:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
3/1 9:34
落ち着いた雰囲気の林に出ました。長閑でいい空気
林道を歩くこと1時間弱。ようやく登山道入り口です。
2020年03月01日 09:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3/1 9:40
林道を歩くこと1時間弱。ようやく登山道入り口です。
ここから登山道らしい道です。
2020年03月01日 09:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
3/1 9:40
ここから登山道らしい道です。
リボンあるので迷いません。
2020年03月01日 09:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3/1 9:42
リボンあるので迷いません。
5分ほどでこの看板。ここから急登とのこと。
2020年03月01日 09:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
3/1 9:45
5分ほどでこの看板。ここから急登とのこと。
写真を撮ってもまったく急登に見えないけど、実は急登なんです💦
2020年03月01日 09:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
3/1 9:49
写真を撮ってもまったく急登に見えないけど、実は急登なんです💦
這いつくばるような急な斜面を登り、更に、ニセっぽいピークに騙されながら、ようやく落ち着いたところまで来ました。
2020年03月01日 10:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3/1 10:04
這いつくばるような急な斜面を登り、更に、ニセっぽいピークに騙されながら、ようやく落ち着いたところまで来ました。
北側は雪がチラホラ。
2020年03月01日 10:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3/1 10:05
北側は雪がチラホラ。
もう少し、
2020年03月01日 10:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
3/1 10:07
もう少し、
おおー、着きました。
2020年03月01日 10:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
3/1 10:07
おおー、着きました。
日暮山(にっくらやま) 山頂 1207m! ぐんま百名山。看板も立派です👏
2020年03月01日 10:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7
3/1 10:07
日暮山(にっくらやま) 山頂 1207m! ぐんま百名山。看板も立派です👏
奥に行くと見晴らしポイントあり
2020年03月01日 10:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
3/1 10:08
奥に行くと見晴らしポイントあり
右が切れ落ちているので注意⚠
2020年03月01日 10:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
3/1 10:08
右が切れ落ちているので注意⚠
浅間山方面は残念ながら雲に覆われていました。(T_T)
2020年03月01日 10:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
3/1 10:09
浅間山方面は残念ながら雲に覆われていました。(T_T)
少々ガスっていますが、御荷鉾山方面
2020年03月01日 10:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/1 10:15
少々ガスっていますが、御荷鉾山方面
妙義山方面は見晴らしが良い
2020年03月01日 10:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/1 10:14
妙義山方面は見晴らしが良い
上信越自動車道が見えます。
2020年03月01日 10:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/1 10:14
上信越自動車道が見えます。
地図で見るとここは日暮山トンネルのほぼ真上に来ているみたいです。下に自動車が走っていると思うとなんだか不思議な感じがします。
2020年03月01日 10:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/1 10:16
地図で見るとここは日暮山トンネルのほぼ真上に来ているみたいです。下に自動車が走っていると思うとなんだか不思議な感じがします。
これは高岩ですね。行ってみたいけど本当に登れるのかなぁ。
2020年03月01日 10:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
3/1 10:24
これは高岩ですね。行ってみたいけど本当に登れるのかなぁ。
反対方向はこの前行った物見山が木の間から見えました。
2020年03月01日 10:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/1 10:21
反対方向はこの前行った物見山が木の間から見えました。
すこし休憩後、下山します。
2020年03月01日 10:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
3/1 10:24
すこし休憩後、下山します。
はい。下山中です(*^^*)
2020年03月01日 10:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
3/1 10:33
はい。下山中です(*^^*)
途中林道が長くて写真省略。長閑な林道歩きと最後の急登が特徴の日暮山でした。
2020年03月01日 11:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
3/1 11:04
途中林道が長くて写真省略。長閑な林道歩きと最後の急登が特徴の日暮山でした。
本日2座目はあちらに見える御場山(おんばやま)に向かいます。登山地図を見ると後ろから回り込んで登るようですね。
2020年03月01日 11:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
3/1 11:15
本日2座目はあちらに見える御場山(おんばやま)に向かいます。登山地図を見ると後ろから回り込んで登るようですね。
まずは橋を渡り、林道に入ります
2020年03月01日 11:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3/1 11:35
まずは橋を渡り、林道に入ります
看板には悪路との注意書きですが、車で行くわけではないので、まぁ注意して登りますね。
2020年03月01日 11:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
3/1 11:35
看板には悪路との注意書きですが、車で行くわけではないので、まぁ注意して登りますね。
ぬかるんだような道。このぐらいなら車も通れると思いますよ。
2020年03月01日 11:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
3/1 11:38
ぬかるんだような道。このぐらいなら車も通れると思いますよ。
30分弱歩くと、これ以上は車で行くのは難しいかなぁって所まで来ます。
2020年03月01日 12:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
3/1 12:01
30分弱歩くと、これ以上は車で行くのは難しいかなぁって所まで来ます。
さらに15分ほど歩くと、御場山の登山道への案内を発見。ここまで登山道の案内がなくて不安だったので、ほっとします。
2020年03月01日 12:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
3/1 12:13
さらに15分ほど歩くと、御場山の登山道への案内を発見。ここまで登山道の案内がなくて不安だったので、ほっとします。
台風の影響なのか、木が倒れていて、道が崩壊していました。
2020年03月01日 12:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3/1 12:14
台風の影響なのか、木が倒れていて、道が崩壊していました。
春を感じさせる木漏れ日
2020年03月01日 12:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
3/1 12:24
春を感じさせる木漏れ日
ふー、1時間弱の上りの林道でしたが、ここからやっと登山道らしくなります。
2020年03月01日 12:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
3/1 12:27
ふー、1時間弱の上りの林道でしたが、ここからやっと登山道らしくなります。
うんうん、ピンクリボンあり道迷いはしないでしょう。
2020年03月01日 12:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
3/1 12:29
うんうん、ピンクリボンあり道迷いはしないでしょう。
道迷いしないつもりでしたが、直登していたら登山道から外れていたらしい。。結局は山頂付近でリボンを発見。
2020年03月01日 12:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
3/1 12:45
道迷いしないつもりでしたが、直登していたら登山道から外れていたらしい。。結局は山頂付近でリボンを発見。
ようやく登り終えて、、
2020年03月01日 12:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3/1 12:46
ようやく登り終えて、、
山頂到着です。御場山(おんばやま)1059m!
2020年03月01日 12:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
3/1 12:46
山頂到着です。御場山(おんばやま)1059m!
こちらはおなじみのフォントの山頂名板(*^^*)
2020年03月01日 12:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
3/1 12:46
こちらはおなじみのフォントの山頂名板(*^^*)
スタート地点の集落が良く見えます。奥は御堂山や大桁山が見えていると思います。
2020年03月01日 12:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
3/1 12:47
スタート地点の集落が良く見えます。奥は御堂山や大桁山が見えていると思います。
妙義山のギザギザはどこから見てもすぐ同定できますね。
2020年03月01日 12:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
3/1 12:47
妙義山のギザギザはどこから見てもすぐ同定できますね。
鬼ヶ島👹のイメージが思い浮かぶ
2020年03月01日 12:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
3/1 12:52
鬼ヶ島👹のイメージが思い浮かぶ
絶景を見ながらのコーヒーは格別でした
2020年03月01日 12:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
3/1 12:55
絶景を見ながらのコーヒーは格別でした
さてさて名残惜しいですが、下山しましょう。
2020年03月01日 13:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3/1 13:00
さてさて名残惜しいですが、下山しましょう。
登りの時はピンクリボンが見つからず直登してしまいましたが、下山はピンクリボンを探しながら登山道を忠実に降りました。
2020年03月01日 13:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
3/1 13:09
登りの時はピンクリボンが見つからず直登してしまいましたが、下山はピンクリボンを探しながら登山道を忠実に降りました。
最後は林道をしずしずと闊歩します
2020年03月01日 13:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
3/1 13:33
最後は林道をしずしずと闊歩します
春を感じさせる光景。花粉を連想してくしゃみが出そう
2020年03月01日 13:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
3/1 13:36
春を感じさせる光景。花粉を連想してくしゃみが出そう
山々の間を通る上信越道が良い構図になっています。
2020年03月01日 13:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
3/1 13:39
山々の間を通る上信越道が良い構図になっています。
3月初めの長閑な風景。ずいぶんと暖かくなってきましたね。もう冬は終わりかな。2座とも林道が長かったけど歩いているだけで気持ちが良い1日でした🤗
2020年03月01日 13:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
3/1 13:57
3月初めの長閑な風景。ずいぶんと暖かくなってきましたね。もう冬は終わりかな。2座とも林道が長かったけど歩いているだけで気持ちが良い1日でした🤗

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 スマホ 予備電池 カメラ コーヒー

感想

本日は時間ができたので、未踏だったぐんま百名山の日暮山(にっくらやま)にふらりと行ってきました。林道がかなり長いですがその後は笑っちゃうほどの急登で大変登り甲斐があるお山でした💦。自分の持っているぐんま百名山の書籍では上級コースと書かれていますが、最後の急登(特に下山時)に気を付ければそれほど難しいお山ではない印象です。
 近くの御場山(おんばやま)はヤマレコの記録もあまりなく、昨年は1件しか登録されていないので、山の調査ついでに登ってきました(笑)。
林道が終わっての最後の急登付近では、踏み跡があまり無くて迷いましたが、注意深く周囲を見ると新しいピンクリボンも豊富にあり、思った以上に整備されている印象の登山道でした。山頂からの展望も良くて、2座セットで一日を楽しむことができました。ただし、2座とも誰ひとりとして出会わなかったです。この辺のお山は人気ないんですかね,,😢
ちなみに下仁田町の登山の紹介ホームページはよくできていると思います。登山者にとても親切な町ですね。
https://www.town.shimonita.lg.jp/geopark/m03/m05/11.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら