ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2242023
全員に公開
ハイキング
近畿

蓮台山・久斗山 〜冬の終わりに但馬の峰を歩く〜

2020年03月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
8.8km
登り
823m
下り
841m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:18
合計
6:19
9:52
29
スタート地点
10:21
10:22
94
11:56
12:05
42
12:47
13:49
29
14:18
14:22
14
14:36
14:37
67
15:44
15:45
26
16:11
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道178号線バイパスの山陰近畿自動車道浜坂道路の余部ICを下りて一旦北に出た後すぐに左(西)に折れて橋を渡り、また左折して南に進みます。高架下を抜けると林道入口があります。鎖が架けられているので、その前のスペースに車を停めて歩き始めました。
コース状況/
危険箇所等
登山道にはなっていませんが、林道から外れるとあとは尾根・稜線歩きになります。時々木に結び付けられているテープが目印になります。
その他周辺情報 登山口の北1kmぐらいに「道の駅あまるべ」があり、食事などをすることができます。
林道入口にチェーンが渡してあるので、ここに車を停めて歩き始めます。
2020年03月01日 10:01撮影
3/1 10:01
林道入口にチェーンが渡してあるので、ここに車を停めて歩き始めます。
杉林の中の未舗装林道です。
2020年03月01日 10:03撮影
3/1 10:03
杉林の中の未舗装林道です。
この辺り公園らしいです。滝とベンチが見えました。小川に沿って進みます。
2020年03月01日 10:15撮影
3/1 10:15
この辺り公園らしいです。滝とベンチが見えました。小川に沿って進みます。
特に標識は無いようですが、ここが登山口のようです。分岐の間の土管の横たわっている尾根に上ります。
2020年03月01日 10:20撮影
3/1 10:20
特に標識は無いようですが、ここが登山口のようです。分岐の間の土管の横たわっている尾根に上ります。
尾根の直登になります。明るくて気持ち良いですが…
2020年03月01日 10:20撮影
3/1 10:20
尾根の直登になります。明るくて気持ち良いですが…
傾斜は割ときついです。踏みしめながら、一歩一歩上って行きます。
2020年03月01日 10:25撮影
3/1 10:25
傾斜は割ときついです。踏みしめながら、一歩一歩上って行きます。
左前方向に今日歩く予定の稜線が見えます。
2020年03月01日 10:31撮影
3/1 10:31
左前方向に今日歩く予定の稜線が見えます。
タマネギ状のへき開の見られる岩塊がゴロゴロしています。これ、溶岩の固まったものですね。
2020年03月01日 10:38撮影 by  iPhone SE, Apple
3/1 10:38
タマネギ状のへき開の見られる岩塊がゴロゴロしています。これ、溶岩の固まったものですね。
湿った粘土の上に落ち葉が積もった斜面です。
2020年03月01日 10:43撮影
3/1 10:43
湿った粘土の上に落ち葉が積もった斜面です。
直登が続きます。なかなか辛い。
2020年03月01日 10:51撮影
3/1 10:51
直登が続きます。なかなか辛い。
これはブナですよね?標高300mちょっとでブナが見られるのはこの辺りでは珍しいですね。
2020年03月01日 11:14撮影
3/1 11:14
これはブナですよね?標高300mちょっとでブナが見られるのはこの辺りでは珍しいですね。
ユキノシタが自生しています。今年は雪が無いけどね。
2020年03月01日 11:18撮影
3/1 11:18
ユキノシタが自生しています。今年は雪が無いけどね。
楕円形の厚い葉っぱの垂れた低木がたくさん見られます。これ、シャクナゲ(石楠花)ですね。
2020年03月01日 11:26撮影
3/1 11:26
楕円形の厚い葉っぱの垂れた低木がたくさん見られます。これ、シャクナゲ(石楠花)ですね。
大きな石があります。これも火山性の岩のようですね。
2020年03月01日 11:43撮影
3/1 11:43
大きな石があります。これも火山性の岩のようですね。
この、まだらでつるつるした幹はリョウブかな?
2020年03月01日 11:48撮影
3/1 11:48
この、まだらでつるつるした幹はリョウブかな?
山頂に近付いてきました。杉林に囲まれています。
2020年03月01日 11:54撮影
3/1 11:54
山頂に近付いてきました。杉林に囲まれています。
ここが蓮台山山頂のようです。
2020年03月01日 11:54撮影
3/1 11:54
ここが蓮台山山頂のようです。
小さな石碑が置かれています。
2020年03月01日 11:57撮影 by  iPhone SE, Apple
3/1 11:57
小さな石碑が置かれています。
稜線を久斗山へ向けて進みます。
2020年03月01日 12:10撮影
3/1 12:10
稜線を久斗山へ向けて進みます。
あれが久斗山です。
2020年03月01日 12:20撮影 by  iPhone SE, Apple
3/1 12:20
あれが久斗山です。
何かが引っ掻いた跡があります。シカかな?
2020年03月01日 12:26撮影
3/1 12:26
何かが引っ掻いた跡があります。シカかな?
稜線は道になっているわけではないけれど薮にもなっていなくて歩きやすいです。
2020年03月01日 12:26撮影
3/1 12:26
稜線は道になっているわけではないけれど薮にもなっていなくて歩きやすいです。
左手に余部の鉄橋を眺めることができます。
2020年03月01日 12:37撮影
3/1 12:37
左手に余部の鉄橋を眺めることができます。
時々標識があるけど読めません。
2020年03月01日 12:45撮影
3/1 12:45
時々標識があるけど読めません。
国土地理院の地図で「久斗山」と表記されている650mピークでお昼にしました。スーパーで買ったカット野菜とベーコンスライスを入れて棒ラーメンを作りました。
2020年03月01日 13:11撮影
3/1 13:11
国土地理院の地図で「久斗山」と表記されている650mピークでお昼にしました。スーパーで買ったカット野菜とベーコンスライスを入れて棒ラーメンを作りました。
さらに稜線を東へ進みます。
2020年03月01日 13:47撮影
3/1 13:47
さらに稜線を東へ進みます。
「東のコル」とあります。ここからまた上りですね。
2020年03月01日 13:56撮影
3/1 13:56
「東のコル」とあります。ここからまた上りですね。
緩やかな上りが続きます。
2020年03月01日 13:56撮影
3/1 13:56
緩やかな上りが続きます。
もうすぐ山頂かな。
2020年03月01日 14:02撮影
3/1 14:02
もうすぐ山頂かな。
ここの標識も読めませんが、何でビールケースが?
2020年03月01日 14:09撮影
3/1 14:09
ここの標識も読めませんが、何でビールケースが?
「久斗山」の標識がありました。
2020年03月01日 14:11撮影
1
3/1 14:11
「久斗山」の標識がありました。
二等三角点「九斗山」
 緯度: 35:37:08.3328
 経度: 134:34:17.7320
 標高: 670.91
2020年03月01日 14:17撮影 by  iPhone SE, Apple
3/1 14:17
二等三角点「九斗山」
 緯度: 35:37:08.3328
 経度: 134:34:17.7320
 標高: 670.91
展望はあまり良くありません。
2020年03月01日 14:21撮影
3/1 14:21
展望はあまり良くありません。
ここにも大きな石が顔を出していました。
2020年03月01日 14:29撮影
3/1 14:29
ここにも大きな石が顔を出していました。
見事にねじれたブナ?
2020年03月01日 14:35撮影
3/1 14:35
見事にねじれたブナ?
「濃於美山」とあります。地図には表記がありません。
2020年03月01日 14:35撮影
3/1 14:35
「濃於美山」とあります。地図には表記がありません。
なだらかな尾根を進みます。
2020年03月01日 14:51撮影
3/1 14:51
なだらかな尾根を進みます。
「濃於美谷」
2020年03月01日 14:56撮影
3/1 14:56
「濃於美谷」
北へ向かいます。
2020年03月01日 15:02撮影
3/1 15:02
北へ向かいます。
開けた尾根を下ります。
2020年03月01日 15:08撮影
3/1 15:08
開けた尾根を下ります。
山の中で時々見かける赤い花はヤブツバキです。
2020年03月01日 15:08撮影
3/1 15:08
山の中で時々見かける赤い花はヤブツバキです。
かなり下ってきました。ヒノキの人工林と雑木の混交林です。
2020年03月01日 15:26撮影
3/1 15:26
かなり下ってきました。ヒノキの人工林と雑木の混交林です。
獣除けのネットが張られています。人里に近付いてきました。
2020年03月01日 15:35撮影
3/1 15:35
獣除けのネットが張られています。人里に近付いてきました。
作業をしている地元の人に会いました。イノシシなどが農作物を荒らすんだそうです。
2020年03月01日 15:44撮影
3/1 15:44
作業をしている地元の人に会いました。イノシシなどが農作物を荒らすんだそうです。
舗装道路になりました。
2020年03月01日 15:49撮影
3/1 15:49
舗装道路になりました。
灯台とツツジ?とヤドカリのデザインされた鉄蓋
2020年03月01日 15:57撮影 by  iPhone SE, Apple
3/1 15:57
灯台とツツジ?とヤドカリのデザインされた鉄蓋
久斗山を振り返ります。
2020年03月01日 16:03撮影 by  iPhone SE, Apple
3/1 16:03
久斗山を振り返ります。
車を置いていた林道入口まで帰ってきました。
2020年03月01日 16:05撮影
3/1 16:05
車を置いていた林道入口まで帰ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖アンダーシャツ ズボン 靴下 グローブ ウインドブレーカー 日よけ帽子(キャップ) サブザック(19L) 昼食(棒ラーメン+カット野菜+薄切りベーコン) コッヘル バーナー 割り箸 折り畳みナイフ 行動食(飴) 非常食(シリアルバー) 飲料(お茶600mL+水500mL) iPhone(GPS+カメラ) iPad mini バッテリー 携帯電話 腕時計 手拭い 目薬 日焼け止め

感想

 山陰は冬場は天気が悪い。今年は暖冬で雪があまり降らなかったが、それでも晴れの日はあまり多くなかった。だから山陽側に出掛けて山を歩くことが多かったのだが、この日の天気予報は珍しく山陰の方が晴マーク、山陽側は傘マークが目立ったので、山陰側の山を歩くことにした。ただ雪が少ないといっても1000m級の山にはまだ雪があるので、低山でまだ歩いていないところを探してみた。県境を越えて兵庫県但馬地方の山で「ふるさと兵庫100山」に数えられている山があったので、そこを歩いてみることにした。
 山の名は久斗山、標高671m、列車転落事故で有名になってしまった余部(あまるべ)鉄橋からほど近い山だ。鳥取市からは車で1時間とちょっとで行くことができる。夏になるときっと暑いだろうから、この時期ぐらいが丁度いいのかなと思って歩いてみた。

 登山道が整備されているわけではないが、基本尾根歩きなので時々GPSで場所を確認しながら迷わずに歩けた。ただ、傾斜がそこそこある尾根なのだが階段などがついていないので、場所によっては土の斜面で足を滑らせたり、手をついたり灌木の幹を握り締めたりしながら登って行かなければならない所があった。展望所が整備されている訳でもないので、落葉した木が茂っているむこうに余部鉄橋や日本海を覗き見ることができるものの、それほど眺めが良いと感じられる場所は無かった。
 尾根や稜線にはブナの林や胸の高さぐらいの石楠花(シャクナゲ)が目立った。中国地方のブナ林は概ね1000m級の山に見られるのだが、ここはわずか300m程度でブナの林に出会える。なんだか不思議な感覚だった。落葉した森の林床に楕円形の厚い葉、赤い葉柄で茂っている常緑低木が石楠花だ。まだ花の時期には早いので葉だけしか見ることができないのが残念だったが、花の時期にはきっと綺麗なんだろうな、だから兵庫の100山に選ばれているんだろうなと理解した。今回どんな山なのか知らずやって来てしまったので、あまりこの山の魅力を感じることができなかったように思う。今度は、新緑が美しく、シャクナゲの花の咲く4月の下旬ぐらいに是非訪れてみたい。

 前回、GoProでの動画撮影とデジカメ(CoolpixAW120)での静止画撮影を併用してみたら、静止画撮影の方が手抜きになって、結局GoPro動画から静止画を何枚か切り出してレコに掲載することになってしまった。それだったら最初からGoProでの動画撮影に専念して静止画はそこから切り出すことにすればよいやと思い、今回はデジカメは持たずに歩いた。ただ、要所では主にGPSとして使っているiPhoneで写真を撮っている。そして、レコを作成するにあたってGoPro動画から静止画を切り出す作業をおこなったが、それは思っていた以上に面倒な作業だった。1枚や2枚だったら大したことはないのだが、使えそうな場面を探して動画を見ながらキャプチャしていたら、切り出した写真は70枚近くになってしまった。その一部をこの山行記録に掲載しているが、手間も時間もずいぶんかかってしまった。今回掲載した写真のうち、少し横長(16:9)のものはGoPro動画から切り出したものだ。この先、山行をYouTubeで公開することがメインになったりしたら、動画の方に集中しても良いと思うが、今の所私の山行記録はこのヤマレコなので、静止画が手早く使える方が良い。今回のスタイルはもうやめよう、静止画メインにしようと決めた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら