京都北山を行く《白木谷山~寺山~十三石山~船山》



- GPS
- 07:06
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 612m
- 下り
- 748m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・行-茨木7:37~京都~8:20北大路 (もくもく号)北大路8:40~出合橋 ・帰り-京都バス西加茂車庫〜京都~茨木 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈コース状況〉問題なし |
写真
感想
久し振りに「もくもく号」に乗り京都北山の雲ケ畑へ
「雲ケ畑出合橋バス停」に降りると全く雪は無く長閑な春のような光景が拡がる
昔の佇まいの家屋が並ぶ雲ケ畑集落は何故か懐かしく心が落ち着く
今日は雲ケ畑から車道や林道そして狭い登山道が交錯する京都北山を北から南へ縦走する
京都市街が一望できる京都五山の送り火で有名な船山、西加茂まで歩く
暫く林道を歩き「持越峠」から山域に入り標高を少しずつ上げてゆく
この縦走路には幾つかの低山がある
最初の低山は二等三角点の「白木谷山」、二番目はP518そして三番目が「寺山」です
低山ゆえに樹木に覆われ視界は効きません
それでも時々開けた尾根道からは東側に比叡山を覗くことができる
寺山の直前にある寺山と氷室の分岐付近で12時頃になったので昼食を摂る
分岐から寺山は指呼の距離
曇り空から青空が覗き始めるが尾根道の北側から吹き上げる風は冷たい
寺山から下ると間もなく十三石山と氷室の分岐に出合う
時間の余裕があるので十三石山をピストンする
分岐から40分ほどで「十三石山」に到着する
山頂は比較的に広く二等三角点があり、樹間から比叡山が目の前に拡がっている
ゆっくり休憩し再び分岐点に戻る
分岐点から少し行ったところに展望台がある
「展望台」からは比叡山の山脈、輝く京都市街と中央を流れる加茂川が眼下に拡がる
素晴らしい展望です
展望地を後に道悪の登山道を氷室集落に下りてゆく
「氷室」の集落は過疎化し古い歴史を誇る「氷室神社」が印象的です
氷室から船山へ向かう
「船山」は京都五山の送り火で有名、その舟形の火床で最後の京都市街の展望を楽しむ
急坂を下り京都ゴルフ場脇から16時過ぎに西加茂車庫に到着する
今日も山仲間と北山の低山をゆっくり散策できました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する