記録ID: 2246194
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
大洞山・尼ヶ岳往復
2020年03月06日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:47
距離 12.1km
登り 1,010m
下り 1,012m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 問題なし |
その他周辺情報 | 温泉 姫石の湯 700円 |
写真
撮影機器:
感想
大洞のこの石段はハンパねえ 古道のごとく山頂に向く
昨日は時期外れの寒波により、赤目四十八滝にも雪が舞うくらいに寒かったが、そこをサクサクと行って帰ることができて、この冬のトレーニングが功を奏しているなと、ひっそり自負していたのに、この大洞山に真っ直ぐに続く石段はいったい何だ。神社仏閣の参道でもないのによく、これだけのものを整備してくれたものだ。しかも、かなり苔むした古い石段だ。それは尼ヶ岳にも続いている。
寒波には曽爾の山でも侮れぬ 尼ヶ岳ではカヤに隠れる
北海道に大型の寒波が来ていても、西の近畿にまで影響はないだろうと、北陸から期待して、昨日からやって来たものの、寒いのなんの。陽が射すところはさすがに暖かいが、それでも、風が吹き上げてくれば、それは冷たい。尼ヶ岳では、近くのカヤの中に身を置いて食をとっていた時には嘘のように暖かかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する