ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224680
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳)ロープウェイで♪

2012年09月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kecots その他3人
GPS
26:37
距離
3.2km
登り
530m
下り
526m

コースタイム

13:18 ロープウェイ発
14:18 峰の茶屋分岐
14:25 山頂(昼食)
15:05 下山開始
15:54 ロープウェイ山頂駅着
16:12 ロープウェイ発
 
天候 くもり。時々晴れ。風があり、雲の流れがはやかった。
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■東野交通 http://toya108.jp/nrw/
 10/6、10/7の紅葉シーズンは、シャトルバス運行あり。
 ロープウェイ 大人往復1100円。こども往復550円
 9/15は、18分間隔で運行していました。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ駐車場が満車の場合は、一番上の駐車場でUターンして、下るかたちでハザードを出して待ちます。
係員さんがとても親切に誘導してくれます。
ロープウェイが到着する度に何台か下山していくので、それほど待ちませんでした。

登山者カードは、ロープウェイ山麓駅にあります。

ロープウェイ山頂駅から、山頂までの間にお手洗いや、小屋はありません。
山頂駅のトイレは洋式水洗。無料です。
山麓駅、山頂駅共、お土産店と、軽食のお店があります。

ロープウェイ山麓駅と、山頂駅にそれぞれ記念スタンプがありました。
御朱印はふもとの温泉神社で頂けますが、今回は普通の手帳にロープウェイのスタンプを押しました。
今回はロープウェイでびゆーんと登ります。
2012年09月15日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 13:15
今回はロープウェイでびゆーんと登ります。
朝日岳!カッコイイ。
今度絶対のぼる。
2012年09月15日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/15 13:22
朝日岳!カッコイイ。
今度絶対のぼる。
木がなくて、富士山を思い出す。
2012年09月15日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 13:34
木がなくて、富士山を思い出す。
雄大な風景でした。
2012年09月15日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 13:47
雄大な風景でした。
茶色の地層もありました。
2012年09月15日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 13:54
茶色の地層もありました。
2012年09月15日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 13:55
自分よりも岩のほうが、大きいね。
2012年09月15日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
9/15 13:59
自分よりも岩のほうが、大きいね。
植物にほっとします。
2012年09月15日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/15 14:17
植物にほっとします。
ガスが晴れると、遠くまで見渡せました。
2012年09月15日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 14:18
ガスが晴れると、遠くまで見渡せました。
茶屋への分岐。
2012年09月15日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 14:19
茶屋への分岐。
鳥居をくぐると山頂はすぐ♪
2012年09月15日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 14:24
鳥居をくぐると山頂はすぐ♪
気温16度なり。
2012年09月15日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 14:26
気温16度なり。
火口すごいなあ。
2012年09月15日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 15:07
火口すごいなあ。
みえた!朝日岳。
わーーすごいテンションあがります!
2012年09月15日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
9/15 15:15
みえた!朝日岳。
わーーすごいテンションあがります!
下山しまーす。
2012年09月15日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 15:29
下山しまーす。
岩に道しるべ。
2012年09月15日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 15:30
岩に道しるべ。
山頂駅からのアナウンスが聞こえます。
2012年09月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 15:39
山頂駅からのアナウンスが聞こえます。
幅のひろい登山道。
2012年09月15日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 15:39
幅のひろい登山道。
ガスの切れ間に、青空。
2012年09月15日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 15:44
ガスの切れ間に、青空。
くだりのロープウェイが出たところ。
2012年09月15日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 15:50
くだりのロープウェイが出たところ。
那須岳という看板と、茶臼岳という看板が半分ずつありました。
2012年09月15日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/15 15:53
那須岳という看板と、茶臼岳という看板が半分ずつありました。
撮影機器:

感想

山に興味が出てきた娘たちを連れて、那須岳へ。
田部井さんが山登りのきっかけとなった山だと本にあったので、いつか登ってみたいと思ってました。
下から登って、朝日岳にも登りたかったけど、今日はがまん。
3連休なので相当混雑しているだろうと、早めに到着したかったけど都内と東北道が混雑していて、那須インターについたのがお昼。

ロープウェイ駐車場も満車になっていて、少し待って13時18分のロープウェイに乗りました。
ロープウェイからは朝日岳が見えて感激!
私、とがった山が好きみたい!
槍ヶ岳、常念岳に続いて、好きな山が増えました。カッコイイ♪

最初から思ったよりもかなり急な斜面で、あら、登山ニガテな相方は大丈夫かしらと思ったら案の定めっちゃぐったりしてる。
あわわ、ゆっくり行きましょうと、だいぶゆっくりなペースで登りました。
服装も迷いましたが、歩いているうちは薄手の長袖+半そでの日よけ富士山対策と同じ格好で大丈夫でしたが、ガスってくると湿ってくるので、ウィンドブレーカーを着用しました。風は冷たい感じです。

硫黄のかおりがたちこめる中を歩きます。
温泉に入りたくなります!
土も、どんどん色が変わっていって、発見がたくさんあり楽しめます。
小学校にあがる前くらいの、小さい子も頑張って登っていました。

娘たちが大きな岩でもよく足場をみて、考えて登っていく姿に感心。
ちゃんと考えて登れるようになってきました。
本当は私が一番最後を歩こうと思っていたけど、道幅が広いので私が先にあるいてついて来てもらうように列になりました。

急な登りが終わって、道幅がせまくなったあたりでいよいよ相方がバテたので、ちょっと座れるところを見つけて小休止。
チョコウェハースをみんなでもぐもぐ。
とその時! 頭上でガラン!と岩の転がる音が!(>_<)
ぱっと見上げると、ルートから外れたところを歩いていた方が浮き石に乗り、その岩が転げ落ちそうになっていました。
長女の真上!やばい!と上を歩いていた方が必死に岩を抑えてくれたので、落石にはならずにすみました。
その方もルートを外れて歩いてしまいすみませんと謝ってくれましたが、あれで落石していたらと思うと、胸のあたりがすうっと冷たくなります。

ロープウェイで簡単に登ってこれるせいか、軽装の方が多くみられ、そのようにルート外を歩いてしまう方もちらほら見受けました。
事故にまきこまれても、事故を起こしてもせっかくの山行が楽しくなくなってしまうので、どうか注意してほしいと思いました。

さてそこからは峰の茶屋への分岐を経て、右手に火口が見えます!その向こうには朝日岳。
うーーーんやっぱりカッコイイ♪雄大だわー。

山頂前の鳥居が見えて、ゴール!
今日も山の神様に守ってもらって、登れました。
家族みんなで感謝の気持ちをこめて手を合わせます。

山頂から少しもどり、比較的広く平らな箇所があるので、ここでお昼。
みんなでカップラーメンをぞぞぞ♪
たぶん、私がバーナーを買ってから、一番標高の高いところでのバーナー利用でした。

満腹になり、下山開始。
下りも岩場が多いので、慎重に進みます。
風向き次第で、ロープウェイ山頂駅のアナウンスが聞こえてきます。
この日のロープウェイ最終は、16:24でした。
これを逃してしまうと、峰の茶屋分岐までもどり、そこから歩いて下山になるので十分注意してくださーいとずっとアナウンスしていました。
岩も多いし、暗くなって下山することになったらこわいだろうなあと、そそくさと急ぎました。

今回もなかなかよかったです。地図とにらめっこしているのと、実際に登るのとでは、あたりまえですけどやっぱり違いますね。
山は歩いてみると、もっと歩きたくなるような景色がいっぱいだなって思いました。
出発時の渋滞を考えて早めに出発すれば、もしくは電車ならば、首都圏から日帰りもできそうでした。
遠いような気がしていた那須も、身近に感じることができました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら