また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2248444
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

経ヶ岳(南峰、北峰) ピストン

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
12.2km
登り
1,371m
下り
1,356m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:15
合計
6:53
6:31
6:31
44
7:15
7:29
7
7:36
7:36
32
8:08
8:17
12
8:29
8:32
15
8:47
8:49
32
9:21
9:35
29
10:04
10:25
21
10:46
10:46
17
11:03
11:04
21
11:25
11:30
10
11:40
11:41
20
12:01
12:06
6
12:12
12:12
27
12:39
12:39
20
地図上では、経ヶ岳の北峰は北岳と表示されているが、一般的には北峰と呼ばれているようなので、4/3に修正。
天候 晴れ -3〜5℃ 風速は山頂や手前の強風域で10m/s位
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥越高原青少年自然の家の目の前の駐車場に駐車。15台位駐車できそう。
白鳥インターから駐車場の区間には、「道の駅九頭竜」に唯一のコンビニ、ファミリーマートがあります。ただし、開店時間が6-22時のため、登山客にはとても残念なコンビニとなっています。他に朝一で食料を買える店は皆無です。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場~経ヶ岳登山口:舗装走路で雪無し。
・経ヶ岳登山口〜中岳:数日前に降雪があったようで、登山口から断続的に雪がある。標高900m以上からはずっと雪道。脛から腿くらいまで。トレース外すと踏み抜く。保月山までは2名程度のトレースがあり、以降はトレース無し。
保月山の少し先の牛岩も南に巻いていけば問題なし。保月山〜中岳は、痩せ尾根、短い急登があるが、今日の状況ならば、登坂力のあるスノーシューなら行けそう。往路はアイゼン、復路はスノーシューで通しました。痩せ尾根は、両側にやぶがあり、ガードしてくれているので、少し気をつければ滑落することは無いと思います。
・中岳〜経ヶ岳:急登でクラストしている箇所も少しだけあるので12本爪アイゼン、ピッケルの方がよいと思います。痩せ尾根もありますが、それよりもコルから山頂までの急登が少し危険です。雪の状況によっては危険な急登となり、滑落や雪崩の可能性があります。尾根上の雪庇や雪壁の崩落も考えられるので、雪の状況により、ルーファイルも重要となります。私はコルまでは尾根の右側をトラバース気味に降りていき、コルへ出てからは、雪の状況がしっかりしている箇所をほぼ直登しました。雪の状況によっては左から巻いていった方が安全です。
・経ヶ岳南峰〜北峰:アイゼン、ピッケル必須。今日の状況では・・・ここから一気に危険となります。自然が人を殺しに来ている感じです。まるきり別の山です。雪庇が崩落している箇所、崩落寸前の箇所、雪崩跡だけでなく、ヒドゥンクレバスが多数あります。特に経ヶ岳を降りる斜面は、一部、雪崩跡があり、一段低くなっており、その雪面が多数ひび割れていて(ほんの一部しか見えない)、ヒドゥンクレバスの巣となっています。私は往路で見つけることができずに1回落ち、復路では注意して西に外して歩いたにも関わらず1回落ちました。幸運にも片手や両手が引っ掛かったので這い上がることができましたが当然、足は空中です。ピッケルで確認しながら歩かないと本当に危険です。クレバスに落ちた衝撃で雪壁が崩落し、東側の崖に雪崩とともに落ちる可能性もあります。
おそらく先週までの雪が崩落しかかってできた大きな亀裂の上に今週、降雪があり、ヒドゥンクレバスが形成されたものと思われます。
ナイフリッジも雪がパウダー気味のものやスラブ状のもの、表面だけスラブで踏み抜くとパウダーのいわゆるモナカ状のものなど色々です。ここを雪庇が形成されていない西側をトラバース気味にアイゼンの前爪を蹴り込みながらピッケルと連動して進みましたが、足を踏み込まないと雪の状況がわからないので、生きた心地がしませんでした。
・北峰から先:北峰を降りたすぐ先のコルにあるナイフリッジは、それまでのナイフリッジと比較にならないほど危険な状況でした。かなり鋭利なだけでなく、いつ崩れ落ちて雪崩れてもおかしくない状況です。落ちだしたら、藪もありませんので、雪塊とともに下まで落ちるでしょう。ここで熟考して撤退しましたが、進んでいたら・・・・。
こういった時に、妻から「死なないように」と言われたことを思い出しますm(__)m。
今日は自分の愚かさを思い知りました。
その他周辺情報 温泉は、九頭竜温泉まで無し。
今日は、予報よりも天気がよさそうです。
結構気温が高いので、雪が緩む前に山頂踏みたい・・・
2020年03月07日 06:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 6:04
今日は、予報よりも天気がよさそうです。
結構気温が高いので、雪が緩む前に山頂踏みたい・・・
登山道に入るとすぐに雪!!
数日前に雪が降ったそうです。
2020年03月07日 06:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 6:31
登山道に入るとすぐに雪!!
数日前に雪が降ったそうです。
痩せ尾根
2020年03月07日 07:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 7:18
痩せ尾根
藪の上の痩せ尾根のため、比較的安全です。
2020年03月07日 07:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 7:19
藪の上の痩せ尾根のため、比較的安全です。
痩せ尾根で滑落の可能性も考え、念のためアイゼン、ピッケルに!!
2020年03月07日 07:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 7:28
痩せ尾根で滑落の可能性も考え、念のためアイゼン、ピッケルに!!
見た目より安定しています
2020年03月07日 07:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 7:31
見た目より安定しています
2020年03月07日 07:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/7 7:31
2020年03月07日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 7:32
夏は無理ですね。
2020年03月07日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 7:40
夏は無理ですね。
2020年03月07日 07:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/7 7:42
牛岩を通過したところ。写真の左側(南側)を巻きました
2020年03月07日 07:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/7 7:45
牛岩を通過したところ。写真の左側(南側)を巻きました
2020年03月07日 08:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 8:05
2020年03月07日 08:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 8:06
踏み抜きが多いので杓子岳からはスノーシューで!!
2020年03月07日 08:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 8:17
踏み抜きが多いので杓子岳からはスノーシューで!!
2020年03月07日 08:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 8:19
2020年03月07日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 8:27
2020年03月07日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 8:33
あれが経ヶ岳山頂!!
自分はほぼ中央を直登しましたが、左の尾根から巻いても良いかも
2020年03月07日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/7 8:42
あれが経ヶ岳山頂!!
自分はほぼ中央を直登しましたが、左の尾根から巻いても良いかも
まだ痩せ尾根あります。またアイゼン、ピッケルを装着。
2020年03月07日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 8:42
まだ痩せ尾根あります。またアイゼン、ピッケルを装着。
近づいてきました
2020年03月07日 08:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 8:47
近づいてきました
もうすぐ
2020年03月07日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 9:06
もうすぐ
経ヶ岳(南峰)山頂です。
2020年03月07日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/7 9:18
経ヶ岳(南峰)山頂です。
白山が美しい
2020年03月07日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/7 9:22
白山が美しい
シュカブラも
2020年03月07日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 9:20
シュカブラも
経ヶ岳(南峰)から南に延びる尾根は崩落、雪崩跡あり・・・。
気温が高くなり雪塊が緩んできている証拠です。
2020年03月07日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/7 9:18
経ヶ岳(南峰)から南に延びる尾根は崩落、雪崩跡あり・・・。
気温が高くなり雪塊が緩んできている証拠です。
2020年03月07日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/7 9:21
経ヶ岳(南峰)を降りていくと・・・。
斜面はクラックとヒドゥンクレバスの巣でした。
下から見るとよくわかりますが、下降中、上から見ると見えません。中央の穴は自分が落ちたヒドゥンクレバス。やばかった・・・。写真で見ると雪皺も見えます。雪崩そうです。
2020年03月07日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/7 9:37
経ヶ岳(南峰)を降りていくと・・・。
斜面はクラックとヒドゥンクレバスの巣でした。
下から見るとよくわかりますが、下降中、上から見ると見えません。中央の穴は自分が落ちたヒドゥンクレバス。やばかった・・・。写真で見ると雪皺も見えます。雪崩そうです。
拡大写真。実は復路によく見ると、この範囲は一度、表層が雪崩れた跡が・・・。雪崩の下層の雪塊が崩落しかかり、クレバスが多数作られた感じ。その上に今週、降雪がありクレバスを隠していた。自分はその上を歩いていた・・・。
2020年03月07日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 9:37
拡大写真。実は復路によく見ると、この範囲は一度、表層が雪崩れた跡が・・・。雪崩の下層の雪塊が崩落しかかり、クレバスが多数作られた感じ。その上に今週、降雪がありクレバスを隠していた。自分はその上を歩いていた・・・。
このクラックにピッケルを刺すと・・・。左側(東側)は完全な空洞だった・・・
2020年03月07日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 9:37
このクラックにピッケルを刺すと・・・。左側(東側)は完全な空洞だった・・・
その先のナイフリッジは・・・東側は崩落中・・・。
絶対に東側には行きたくない。ナイフリッジの西側をトラバース気味に行きますが・・・・。
2020年03月07日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/7 9:24
その先のナイフリッジは・・・東側は崩落中・・・。
絶対に東側には行きたくない。ナイフリッジの西側をトラバース気味に行きますが・・・・。
パウダーでずり落ちる区間や、表層のパウダーのすぐ下層にスラブというかカチカチの区間も・・・。
怖い・・・・。死ぬほど怖い・・・。
2020年03月07日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 9:39
パウダーでずり落ちる区間や、表層のパウダーのすぐ下層にスラブというかカチカチの区間も・・・。
怖い・・・・。死ぬほど怖い・・・。
ナイフリッジもこんな感じ。
雪塊が崩落する寸前。
2020年03月07日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 9:40
ナイフリッジもこんな感じ。
雪塊が崩落する寸前。
復路では、短い時間でさらに広がってました。
今日、明日、落ちるでしょう。
2020年03月07日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 9:40
復路では、短い時間でさらに広がってました。
今日、明日、落ちるでしょう。
なんとか通過し、北峰へ
2020年03月07日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/7 9:43
なんとか通過し、北峰へ
北峰から東の尾根かな?
2020年03月07日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 9:43
北峰から東の尾根かな?
2020年03月07日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 9:51
歩いてきた経ヶ岳から北峰への稜線。
ヤバイ崩落がよくわかります。
2020年03月07日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 9:54
歩いてきた経ヶ岳から北峰への稜線。
ヤバイ崩落がよくわかります。
北峰から北西に続く尾根。
手前のコルのナイフリッジが凶器だ!!
行けるのか?
斜度30~45度が雪崩れ頻発斜度というが、50度あるんじゃないか?触ったら崩れ落ちるイメージしかない・・・
2020年03月07日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 10:18
北峰から北西に続く尾根。
手前のコルのナイフリッジが凶器だ!!
行けるのか?
斜度30~45度が雪崩れ頻発斜度というが、50度あるんじゃないか?触ったら崩れ落ちるイメージしかない・・・
(-_-;)・・・・。
ここで行ったり来たり・・・。
数往復する。
来た道を引き返すリスクと、このナイフリッジを通過するリスク・・・。
天秤にかける。
もう一度来た道を見に行く。
・・・・どう見ても、どう考えてもこのナイフリッジは今までの数倍危険だ!!無理だ!!確実に死ぬ!!
自然が殺しにかかってきている・・・。
気が付いたら、寒くもないのに震えている手足に気づきました。
・・・・無理だ・・・。体が怖がっている・・・。本能が「やめろ」と言っている。
・・・撤退を決めました。
2020年03月07日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/7 10:18
(-_-;)・・・・。
ここで行ったり来たり・・・。
数往復する。
来た道を引き返すリスクと、このナイフリッジを通過するリスク・・・。
天秤にかける。
もう一度来た道を見に行く。
・・・・どう見ても、どう考えてもこのナイフリッジは今までの数倍危険だ!!無理だ!!確実に死ぬ!!
自然が殺しにかかってきている・・・。
気が付いたら、寒くもないのに震えている手足に気づきました。
・・・・無理だ・・・。体が怖がっている・・・。本能が「やめろ」と言っている。
・・・撤退を決めました。
帰りは自分が生きて通ってきた道
2020年03月07日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/7 10:21
帰りは自分が生きて通ってきた道
来た時よりも恐怖も無く、無事に帰れました。
2020年03月07日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 10:21
来た時よりも恐怖も無く、無事に帰れました。
2020年03月07日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 10:36
この付近で、もういっかい落ちましたが・・・・
2020年03月07日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 10:37
この付近で、もういっかい落ちましたが・・・・
この細いクラック、底なしです(-_-;)。
左に半歩動いたら死ねます・・・
2020年03月07日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 10:37
この細いクラック、底なしです(-_-;)。
左に半歩動いたら死ねます・・・
ここで愕然とする・・・。
自分の往路のトレースは、雪崩跡を歩いていた・・・。
その下がヒドゥンクレバスの巣。
要するに雪が緩んで表層が雪崩れて、その下の雪塊が崩落しかかって、その上に雪が乗って、クレバスが隠れていたのだと理解した。その上を歩くなんて、よく崩落しなかった・・・・
2020年03月07日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 10:40
ここで愕然とする・・・。
自分の往路のトレースは、雪崩跡を歩いていた・・・。
その下がヒドゥンクレバスの巣。
要するに雪が緩んで表層が雪崩れて、その下の雪塊が崩落しかかって、その上に雪が乗って、クレバスが隠れていたのだと理解した。その上を歩くなんて、よく崩落しなかった・・・・
さっきより開いている。ここを跨いだのだ・・・自分は・・・
2020年03月07日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 10:41
さっきより開いている。ここを跨いだのだ・・・自分は・・・
振り返って、さきほどいた地獄の入口。
北峰への稜線
2020年03月07日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 10:43
振り返って、さきほどいた地獄の入口。
北峰への稜線
これから戻るこの世へ続く道
2020年03月07日 10:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 10:49
これから戻るこの世へ続く道
2020年03月07日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 11:20
あっという間に経ヶ岳を降り、振り返る
2020年03月07日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 11:27
あっという間に経ヶ岳を降り、振り返る
2020年03月07日 11:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 11:29
2020年03月07日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 11:39
牛岩も優しい
2020年03月07日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 11:51
牛岩も優しい
ここも天国だ
2020年03月07日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 11:53
ここも天国だ
生きて帰った。
天国へ。
おしまい
2020年03月07日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/7 12:58
生きて帰った。
天国へ。
おしまい
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ(ジオラインLW1枚) ミレーメッシュシャツ(ドライナメッシュシャツ) ウィックロン長袖 ズボン(モンベル マウンテンガイドパンツ中厚手) 厚手靴下 手袋( 防寒テムレス 夏用手袋) 防寒着(化繊の上) ハードシェル下 レインウェア上 靴はノースフェイスヴォルト ザック(グラナイトギア クラウン38) 非常食 昼食(パン2個) 水1L 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ(レッドレンザーMH5) 予備電池 GPS(ガーミンMAP64Sとe-trex30x) 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 ツェルト(EMシェルター) スマホ トレッキングポール(シナノ フォールダーフリー115) カメラ モンベル12本爪アイゼン ゲーター バラクラバ 帽子 スノーシュー ピッケル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

ありがとうございます。
おはようございます。

催促どおり?いつもか?
詳しいレコ、ありがとうございました。(^^)
こりゃレベル高そうですね。クレバスなんて私には無理そうです。

経ヶ岳までなら行けるかな?

でも、来年ですね。

命、大事にしてくださいね〜。(^^)
2020/3/8 6:38
Re: ありがとうございます。
こんにちは。
木曽駒ケ岳に行こうか迷ったのですが、天候の不安も考慮して経ヶ岳に行きました。
…が、こちらの方が危険だったかもしれません。
経ヶ岳までなら普通に行けば安全ですよ。ただ、雪の状況は注意が必要ですね。
これからは、今まで以上に自分の愚かさを認識して、慎重に行こうと思います。
それにしても、今日の雨、よく降りますね。
2020/3/8 12:20
おばけ雪庇
greenriverさん 遅コメで失礼いたします。
私達が部子山を周回していた日はgreenriverさんは経ヶ岳におられたんですね。20日に赤兎に入り、21日に経ヶ岳まで縦走して参りました。
経ヶ岳北峰への最後の登りからは経ヶ岳本峰への吊尾根におばけ雪庇が発達しているのが見えたので、雪庇の幅の広さがおよそ検討がついてはおりましたが、稜線に出て、雪庇の広さに改めて驚きます。長男にも、「まさかここが雪庇の上とは思えないよな」と話しておりました。
ただ大舟山からこの経ヶ岳北峰にかけての稜線はさらにスリリングな箇所が連続しており、北峰にたどり着いた時には長男と共に安堵の胸をなでおろしておりました。
レコは時間がかかるので明日以降になるかと思いますが、宜しければご来訪お願い致します。
2020/3/23 14:47
Re: おばけ雪庇
ヤマネコさん、こんにちは。
その区間、行かれたんですね!!
雪の状況によってはかなり危険なにおいがします。
特に経ヶ岳本峰〜大舟山間は危険ですね。
私は同じ状況では、二度と行きません。死にたくありませんので。
今回の経験から雪山の恐ろしさを再確認し、心のブレーキを掛けるように戒めています。
ちなみに、ちょっと前に雪が降ったようですが、この区間の状況変化がとても気になります。
レコ、楽しみにしてますね。
追記:経ヶ岳の北峰は、地図では北岳と標記されていますが、どちらが正解なのでしょうかね?
2020/3/23 17:46
Re[2]: おばけ雪庇
返信有難うございます。

ご明察の通り、北峰(北岳)〜大舟山の区間はかなりやばいです。しかも、クラストした雪の上に木曜から金曜日にかけてかなりの新雪が積もった状態なので、greenriverさんが経ヶ岳に行かれた3/7の雪の状態に近かったのではないかと思われます。greenriverさんの技量なら十分に行けるところだとは思いますが・・・
一箇所、牛岩と同じような岩が尾根上に聳えており、その北側の斜面をトラバースするのですが、ここがクラストした雪のとんでもない急斜面で、ここは間違いなく最大の核心部でした。ここを一枚も写真を撮っていないのが悔やまれるところですが、本当に怖いところは写真を撮る余裕がないですよね。あとはレコで詳しくご報告させて頂きたいと思います。確かに心のブレーキが必要ですね。心掛けたいと思います。

経ヶ岳の北岳、北峰はwikipediaでも「北岳と呼ばれる北峰」と記されていますし、これまでの記録でもどちらの表現も多くみられるので、どちらでもいいようですね。

ところで、先のレスで木曽駒ケ岳・・・とあるのですが、greenriverさんはどのようなコースを考えておられたのか、宜しければ教えて頂けないでしょうか?
2020/3/23 20:04
Re[3]: おばけ雪庇
ご返答ありがとうございます。レコ楽しみにしてます。検討していた木曽駒ケ岳は上松Aコースピストンです。8号目9号目が危険らしいですが。そろそろ雪の状態がヤバイかもしれません。
2020/3/23 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら