記録ID: 2248833
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山
2020年03月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 593m
- 下り
- 591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:49
距離 5.4km
登り 601m
下り 597m
13:55
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越前橋インターから駐車場に向かったが、山道に入ったら、凍結箇所が10箇所ほどあった。スタットレスをはいていたが、滑る場面もあった。運転へたなのかもしれませんが(-_-;)帰りは、1ヶ所だけ雪が残っていたがほとんどとけていた。まだまだ、スタットレスは必須の状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口から軽アイゼン(10本)を装着。チェーンアイゼンも持っていって迷ったが、周りの人がみな10本以上のアイゼンだった。チェーンをはいていた人は2〜3人ほどでした。 全行程危険はありませんが、雪が少く石が出ているところ、雪深い傾斜など、状況が均一でないため、歩くのに注意が必要でした。 黒檜山登山口から山頂までは、雪がほどほどあるが岩が出ている箇所もある急坂。中ほどから雪深い登山道になっていきます。ここは歩きやすかった。黒檜山頂近くになると木々の枝に霧氷がありました。標高が低いところでは、溶け始めているものもありましたが、山頂はきれいでした。 黒檜山から駒ヶ岳山頂までは、雪深い登山道で雪景色を楽しみながら、ゆったりとした気分で歩けました。 駒ヶ岳からの下山では、途中に鉄筋の階段があり、雪もなく、歩くのに注意が必要でした。標高が低くなると、岩が多くなり、かなり注意が必要です。いつ、アイゼンをはずすか迷いました。アイゼンはずしたとたん、本の少し凍っていたことに気づかず、滑ってしまいました。 駐車場に到着すると、もう雪はほとんどありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
防寒着
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
アイゼン
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ジェットボイル(ミニモ)
チタンカップ600
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する