ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2249049
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

千回沢山,不動山〜46,47/ぎふ百(せんがさわやま,ふどうやま)岐阜県民デー

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
レオンくん🐇 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:50
距離
16.5km
登り
1,391m
下り
1,392m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
1:42
合計
11:50
5:00
5
スタート地点
5:05
5:40
331
渡渉&着替
11:11
11:36
44
12:20
12:47
48
13:35
13:50
180
16:50
ゴール地点
天候 晴れ、夕方から曇り
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R417塚トンネル出口の公衆トイレは、中に入れるのに水が出ないのでスルー。
その先は積雪通行止めの看板があるも、渡渉前ポイントまで全く雪が無く順調に到着し路肩に駐車、片道3km30分の短縮。
コース状況/
危険箇所等
千回沢山と不動山は、積雪期の内わずかな期間だけ登頂チャンスが訪れる「ぎふ百山」最難関の一つに数えられる山。
貧雪の今シーズンはチャンスが無かったなぁ...、と諦めかけた先週、初のレコがsocksさんから福井県側ルートでアップされました。
すると、R417徳山ダム北端からの通行止めが3/5に解除されるとの情報が入り、前日に揖斐川町役場建設課(0585-22-4496)に電話で問い合わせたところ、積雪が全く無く通れるとの丁寧な応対。(っと言うことはもしかして渡渉前Pまで行けちゃう?)
懸念していた天気予報もどんどん良くなって、前日のお昼に冬だろうが渡渉を嫌がらないkappaくんを誘うと、二つ返事で岐阜県側アプローチ山行が決定。

いつものように短時間で練った綿密なkappaくん行程により、3時に出発 (ㅎ ㅎ)zzzzz
塚トンネル出口の通行止め看板以降も難なく通行できて予定より30分早い5時に渡渉前ポイント着。
折角早く到着したからにゃと、沢屋としては少々リスクのある夜間渡渉でも決行することにし、これも水量が少なくあっさり通過。
ここまでは貧雪の恩恵を受けたけど、入山してしばらくしてからは雪不足で露出したシャクナゲ激藪のオンパレード、ようやく雪が増えてきたと思ったら、一昨日の重い湿雪でペースが上がらない (-_-;)

しかーし、900m付近で救世主登場〜、有名Yamaper3人衆は何と先週の石徹白道ニアミスだった方々で全員岐阜県民じゃん〜 ٩( ᐖ )و
先頭を代わってもらいラッセルが楽になりペースも上がって、1,000mからは揖斐、越美、福井、白山と絶景展望の素晴らしいスノーシューパラダイス (^^♪
なのに、久しぶりのハードな雪山に体力を奪われたkappaくんが、無念にも同行を断念しマイペースにチェンジ。(そのため別レコでアップしてます。)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2249000.html

その後は、ラッセルに苦しみながらも、岐阜県民4人衆で雪山を堪能。
設定リミットを少し過ぎた11:10に千回沢山登頂、そこでランチにした僕に先行してYamaper3人衆は、僅かな時間滞在しただけで迷わず不動山へGo!
写真を撮りまくった後、時間を短縮するためザックをデポして3人を追い、締まってきた雪質の絶景稜線を楽しんで、3人衆に続いて12:20不動山頂着。(ラッセル本当にありがとうございました。ソロだったら日没後渡渉になったでしょう。)
ここでも360度の超絶な景色を心に刻み、4人衆での爆笑山談義も堪能して、予定より少し早い時間に帰路へ。

白山を正面に観ながらの下りピストンは、いつものようにスタコラサッサ、シャクナゲの上はトランポリンのように歩き、雪切れ後の濡れ落ち葉でも滑りにくいスノーシューで通し、最後の渡渉も装着したまま渡ってみたら、まるで自動洗車機を通ったかのように膝下全て綺麗になるオマケ付きでした。

沢山の幸運と多くの方に助けられての目標達成、とても素晴らしい心に残る山旅となりました、皆さんありがとうございました m(__)m
今日の千回沢山&不動山は、「The 岐阜県民デー!」
塚トンネル出口で通行止看板が出てますが、案の定その先も行けそうです、4:15通過。
2020年03月07日 04:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 4:08
塚トンネル出口で通行止看板が出てますが、案の定その先も行けそうです、4:15通過。
難なく取付き尾根取前入渓ポイントの才ノ谷に架かる橋に4:20到着、これで片道30分短縮。
難なく取付き尾根取前入渓ポイントの才ノ谷に架かる橋に4:20到着、これで片道30分短縮。
って事で始めから渡渉スタイルで出発、20年前のウエーダーと去年のシーズンオフセールで買った沢靴の「奇跡」の組み合わせ ^^;
2020年03月29日 20:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/29 20:28
って事で始めから渡渉スタイルで出発、20年前のウエーダーと去年のシーズンオフセールで買った沢靴の「奇跡」の組み合わせ ^^;
準備が整ったけどまだ夜明け前、満月で少しは明るいものの暗闇の中、渡渉に自信があるkappaくんは躊躇わずに入渓!
(行きの写真を撮り損ねたので帰りの写真を加工してます)
2020年03月07日 17:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 17:08
準備が整ったけどまだ夜明け前、満月で少しは明るいものの暗闇の中、渡渉に自信があるkappaくんは躊躇わずに入渓!
(行きの写真を撮り損ねたので帰りの写真を加工してます)
心配した渡渉は膝程度の深さしかなく、あっさり通過。
kappaくんが石の上に置いた濡れ靴下を持ち上げると、凍ってくっ付いてる (+o+)
2020年03月07日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/7 5:23
心配した渡渉は膝程度の深さしかなく、あっさり通過。
kappaくんが石の上に置いた濡れ靴下を持ち上げると、凍ってくっ付いてる (+o+)
着替えを終え、尾根左手のしっかりした踏み跡から入山します。
2020年03月07日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 5:48
着替えを終え、尾根左手のしっかりした踏み跡から入山します。
ヘッデン着けたままGo!
ヘッデン着けたままGo!
日の出前、うっすら明るくなってきました。
2020年03月07日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 6:14
日の出前、うっすら明るくなってきました。
標高600mで早くもスノーシュー装着、急登にヒールリフターが有効です。
2020年03月07日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 6:34
標高600mで早くもスノーシュー装着、急登にヒールリフターが有効です。
すると、尾根の向こうに太陽が顔を出しました。
2020年03月07日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 6:37
すると、尾根の向こうに太陽が顔を出しました。
シャクナゲ藪地獄の始まりだ〜
2020年03月07日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 7:06
シャクナゲ藪地獄の始まりだ〜
藪地獄に加えて重い湿雪でペースが上がらないところ、何とーー、救世主の後続隊登場〜、有名Yamaper3人衆が合流。
この後ずっとご一緒することになりました、重い湿雪ラッセルに感謝です。
2020年03月07日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/7 7:45
藪地獄に加えて重い湿雪でペースが上がらないところ、何とーー、救世主の後続隊登場〜、有名Yamaper3人衆が合流。
この後ずっとご一緒することになりました、重い湿雪ラッセルに感謝です。
3人衆がワカンを付けたとこで岐阜県民デー記念撮影 (^.^)
2020年03月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
3/7 8:46
3人衆がワカンを付けたとこで岐阜県民デー記念撮影 (^.^)
振り返ると冠山〜若丸の稜線が雄大です。
バテちゃった左下のkappaくんはここからマイペースにチェンジ。
2020年03月07日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 9:09
振り返ると冠山〜若丸の稜線が雄大です。
バテちゃった左下のkappaくんはここからマイペースにチェンジ。
冠山のアップ、荒々しい。
2020年03月07日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:37
冠山のアップ、荒々しい。
若丸のアップ、こちらも負けずに荒々しい。
2020年03月07日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:37
若丸のアップ、こちらも負けずに荒々しい。
北側の釈迦嶺のアップ、激藪山とは思えない容姿端麗さ。
2020年03月07日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 8:38
北側の釈迦嶺のアップ、激藪山とは思えない容姿端麗さ。
P1,082にやってきました。
左上の黒点はUFOでなくセンサーのゴミ (+o+)
2020年03月07日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 9:39
P1,082にやってきました。
左上の黒点はUFOでなくセンサーのゴミ (+o+)
千回沢ブルー (^^)
2020年03月07日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 9:54
千回沢ブルー (^^)
振り返ると白山〜能郷白山が見え始めてました。
2020年03月07日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 10:01
振り返ると白山〜能郷白山が見え始めてました。
まだ藪がうっとおしい。
2020年03月07日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 10:04
まだ藪がうっとおしい。
先にそびえるP1,194を越えると...
2020年03月07日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 10:13
先にそびえるP1,194を越えると...
ドドーンと、不動〜千回沢山の稜線が一挙に全登場〜、一気にテンションアップ、ついにパラダイスや〜 (^.^)
2020年03月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 10:24
ドドーンと、不動〜千回沢山の稜線が一挙に全登場〜、一気にテンションアップ、ついにパラダイスや〜 (^.^)
振り返ると、東の山々も絶景。
2020年03月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 10:24
振り返ると、東の山々も絶景。
時計廻りで、白山〜能郷白山
2020年03月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 10:24
時計廻りで、白山〜能郷白山
南東側、手前に上谷、鏡山、奥に小津三山のはずだけど、ん〜同定できない ^^;
2020年03月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 10:24
南東側、手前に上谷、鏡山、奥に小津三山のはずだけど、ん〜同定できない ^^;
千回沢方面のパラダイスが一望。
2020年03月07日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 10:25
千回沢方面のパラダイスが一望。
ヤドリギですね。
2020年03月07日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 10:33
ヤドリギですね。
プチデブリ
2020年03月07日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 10:40
プチデブリ
南側の蕎麦粒山が丸く見えるのが意外
2020年03月07日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 10:44
南側の蕎麦粒山が丸く見えるのが意外
時計廻りで、中央が烏帽子、すぐ右に見えるのが黒壁かな?
2020年03月07日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 10:43
時計廻りで、中央が烏帽子、すぐ右に見えるのが黒壁かな?
ビクトリーロード (^^)
2020年03月07日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 10:45
ビクトリーロード (^^)
樹氷が落ちちゃってる坂を上がると...
2020年03月07日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 11:02
樹氷が落ちちゃってる坂を上がると...
千回沢山に到着〜 !(^^)!
冠&白山をバックに3人衆お手製標識をお借りして記念撮影。
2020年03月07日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
3/7 11:14
千回沢山に到着〜 !(^^)!
冠&白山をバックに3人衆お手製標識をお借りして記念撮影。
さっそくワクワク同定 (^_^)v
まずは登ってきた北側から、
2020年03月07日 11:24撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3/7 11:24
さっそくワクワク同定 (^_^)v
まずは登ってきた北側から、
時計廻りで、
2020年03月07日 11:25撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3/7 11:25
時計廻りで、
「sobatsubu」じゃなくて「ソムギ」やしー
2020年03月07日 11:25撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3/7 11:25
「sobatsubu」じゃなくて「ソムギ」やしー
2020年03月07日 11:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3/7 11:26
僅かな休憩で出発した3人衆に追いつけるようザックをデポして不動へ。
2020年03月07日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 11:41
僅かな休憩で出発した3人衆に追いつけるようザックをデポして不動へ。
中央が不動かな、右手の一際白いピークは、不動から越美へ続く先のロボットピーク。
2020年03月07日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 12:11
中央が不動かな、右手の一際白いピークは、不動から越美へ続く先のロボットピーク。
三周ヶ岳〜夏小屋丸
2020年03月07日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 12:22
三周ヶ岳〜夏小屋丸
3人衆に続いて不動山到着〜、皆さんと握手 (^_^)v
2020年03月07日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 12:22
3人衆に続いて不動山到着〜、皆さんと握手 (^_^)v
越美国境を背に3人衆お手製の標識で記念写真 <(_ _)>
2020年03月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
3/7 12:25
越美国境を背に3人衆お手製の標識で記念写真 <(_ _)>
不動から福井県側へのsocksさんトレースはすっかり消えちゃってて、うさピョントレースのみ。
2020年03月07日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 12:43
不動から福井県側へのsocksさんトレースはすっかり消えちゃってて、うさピョントレースのみ。
さっそく同定 (^o^)/
2020年03月07日 12:37撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3/7 12:37
さっそく同定 (^o^)/
2020年03月07日 12:35撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3/7 12:35
時計廻りで、
2020年03月07日 12:36撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3/7 12:36
時計廻りで、
2020年03月07日 12:36撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3/7 12:36
2020年03月07日 12:37撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3/7 12:37
360度、一周完了。
2020年03月07日 12:37撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3/7 12:37
360度、一周完了。
今度は手前側の徳山ダム水源内稜線を同定。
左から釈迦嶺、金草山、冠山(後ろに白山)、若丸山。
2020年03月07日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:28
今度は手前側の徳山ダム水源内稜線を同定。
左から釈迦嶺、金草山、冠山(後ろに白山)、若丸山。
振り返って、白山〜能郷白山、ピラミダルな千回沢山。
2020年03月07日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 12:22
振り返って、白山〜能郷白山、ピラミダルな千回沢山。
南東側は揖斐のお山が大集合〜、これが見たかったの !(^^)!
上谷、鏡山、ミノマタ、アラクラ、黒津、五蛇池、小蕎麦粒、蕎麦粒、その後ろに天狗、雷倉、花房、小津権現...、が見えてるハズなんだけどイマイチ特定できないわ ^^;
2020年03月07日 12:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:29
南東側は揖斐のお山が大集合〜、これが見たかったの !(^^)!
上谷、鏡山、ミノマタ、アラクラ、黒津、五蛇池、小蕎麦粒、蕎麦粒、その後ろに天狗、雷倉、花房、小津権現...、が見えてるハズなんだけどイマイチ特定できないわ ^^;
ちょっとアップで、こちらからは意外と丸みのある揖斐の盟主「蕎麦粒山」は右側です。
2020年03月07日 12:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:29
ちょっとアップで、こちらからは意外と丸みのある揖斐の盟主「蕎麦粒山」は右側です。
左手に蕎麦粒、右手が湧谷、後ろは金糞、土蔵
2020年03月07日 12:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:29
左手に蕎麦粒、右手が湧谷、後ろは金糞、土蔵
中央左が烏帽子、右に黒壁(高丸)
2020年03月07日 12:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:29
中央左が烏帽子、右に黒壁(高丸)
烏帽子、黒壁、P1,252、後ろは三国ヶ岳と思ったけど夜叉姫ヶ岳かな?
2020年03月07日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:30
烏帽子、黒壁、P1,252、後ろは三国ヶ岳と思ったけど夜叉姫ヶ岳かな?
P1,252、三周ヶ岳、美濃股丸、P1,288、一際白いロボットピーク、不動から続く夏小屋丸
2020年03月07日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:30
P1,252、三周ヶ岳、美濃股丸、P1,288、一際白いロボットピーク、不動から続く夏小屋丸
ロボットピーク、夏小屋丸、笹ヶ峰、壁小屋丸
2020年03月07日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:30
ロボットピーク、夏小屋丸、笹ヶ峰、壁小屋丸
アップで、三周ヶ岳
2020年03月07日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:31
アップで、三周ヶ岳
美濃股丸
2020年03月07日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:30
美濃股丸
ロボットピーク
2020年03月07日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:30
ロボットピーク
不動から続く夏小屋丸
2020年03月07日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:30
不動から続く夏小屋丸
笹ヶ峰
2020年03月07日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:30
笹ヶ峰
次は北側、左に釈迦嶺、後ろに金草、中央に大日山、部子山、銀杏峰、右後ろに白山、別山、荒島岳、手前に冠山
2020年03月07日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:28
次は北側、左に釈迦嶺、後ろに金草、中央に大日山、部子山、銀杏峰、右後ろに白山、別山、荒島岳、手前に冠山
大日山
2020年03月07日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:31
大日山
部子山、銀杏峰
2020年03月07日 12:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:28
部子山、銀杏峰
白山、手前の黒いのが冠山
2020年03月07日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:32
白山、手前の黒いのが冠山
別山、右手前にはまだ白い荒島岳
2020年03月07日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:32
別山、右手前にはまだ白い荒島岳
続いて、左上の白山の下に冠山、右方向には若丸から続く能郷白山、磯倉への稜線、中央のピラミダルなのが千回沢山
2020年03月07日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:32
続いて、左上の白山の下に冠山、右方向には若丸から続く能郷白山、磯倉への稜線、中央のピラミダルなのが千回沢山
能郷白山〜磯倉のアーップ、めっちゃカッコいい (^^)

周囲の絶景を満喫し、帰路につきます
2020年03月07日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 12:32
能郷白山〜磯倉のアーップ、めっちゃカッコいい (^^)

周囲の絶景を満喫し、帰路につきます
千回沢山への登り返し
2020年03月07日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 13:20
千回沢山への登り返し
千回沢山に戻ってきました、最後に振り返って
2020年03月07日 13:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:38
千回沢山に戻ってきました、最後に振り返って
南側を見てみると、蕎麦粒の右後ろは湧谷山、そしてその右のなだらかな尾根は金糞北尾根
2020年03月07日 13:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:37
南側を見てみると、蕎麦粒の右後ろは湧谷山、そしてその右のなだらかな尾根は金糞北尾根
湧谷の上でうっすら白いのは...
2020年03月07日 13:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:38
湧谷の上でうっすら白いのは...
伊吹山〜
2020年03月07日 13:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:38
伊吹山〜
金糞北尾根もいいねぇ
2020年03月07日 13:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/7 13:38
金糞北尾根もいいねぇ
さてと、冠山を正面に帰ります
2020年03月07日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 14:25
さてと、冠山を正面に帰ります
徳山湖
2020年03月07日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 14:29
徳山湖
kappaくんのツボ足踏み抜き跡
2020年03月07日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 15:24
kappaくんのツボ足踏み抜き跡
シャクナゲ&灌木帯は...
2020年03月07日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 16:00
シャクナゲ&灌木帯は...
幹中央で枝をまとめてスノーシューで踏んずけてトランポリンじゃ〜 (^_^)v
2020年03月07日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 16:05
幹中央で枝をまとめてスノーシューで踏んずけてトランポリンじゃ〜 (^_^)v
最後まで冠山が見えます。
2020年03月07日 16:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 16:19
最後まで冠山が見えます。
渡渉ポイントが見えてきました、ここまでスノーシューで降りてきたんで、そのまま川も渡ってみることに (^^)
2020年03月07日 16:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 16:34
渡渉ポイントが見えてきました、ここまでスノーシューで降りてきたんで、そのまま川も渡ってみることに (^^)
kappaくん発見!、写真右下端から中央上の扇形の浅瀬を渡って、ただいま〜 (^.^)
2020年03月07日 16:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3/7 16:46
kappaくん発見!、写真右下端から中央上の扇形の浅瀬を渡って、ただいま〜 (^.^)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 耳あて帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック コンデジカメラ ミラーレス一眼カメラ アクションカメラ カメラ用予備電池 軽アイゼンモドキ ピッケル スコップ

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1754人

コメント

やりましたね‼
leon君 こんばんは!
念願の不動山・千回沢山登頂 やりましたね!!
このハードなルートでもきっちりと結果をだせるleon君!
さすが雪の奥美濃の帝王!

奥美濃信者にとって憧れの二座。
私も今シーズン狙っていたのですが思うように体調が戻らず断念。
来期以降にでもチャレンジできたらと思ってます。
いい刺激ありがとうm(_ _)m
2020/3/9 19:25
Re: やりましたね‼
sumiさん、こんばんは〜 (^^)

先輩から「雪の奥美濃の帝王」なんて呼ばれると、まだまだ未熟者なので恐れ多いです。
今回は、国道開通情報を提供してくれたレコ友、早出計画&渡渉でリードしてくれたkappaくん、ラッセルを頑張ってくれたYamaper3人衆などの方々がいてくれて成しえた目標達成でした。
揖斐の山々の中心に位置する奥深い「千回沢と不動」、いい意味でお天気にも裏切られて、これまで経験した様々なルートを見渡せた壮観な景色を、同行となったYamaper3人衆さんと一緒に味わえたことも感動をより深くしてくれたと思います。

少しづつ体調が戻られているsumiさんの刺激になれたのなら、とっても嬉しいです。
僕にとって偉大な先輩のご活躍をこれからもずっと応援しています。
2020/3/9 23:32
オールマイティ?
お疲れ様です。先行者がいたことには驚きでしたが、スノーシューを着用したままフィニッシュしたとは、もっと驚きました。
2020/3/9 22:02
Re: オールマイティ?
eizさん、こんばんは〜 !(^^)!

この山行では大変お世話になりました、eizさん御一行とご一緒できて本当に楽しかったです。
それに何事も行動が素早いのにも感心させられました。900m辺りで追いつかれた時にはビックリしましたもん、渡渉時の着替え等の速さ、休憩時間の短さ、ロスタイムの少なさがホントに素晴らしい。

そういう意味では、MSR Lightning Ascentは、どんな条件でも使えるオールマイティなギアで、これまでも渡渉時や岩稜地帯でも使えており、フットギアの交換時間を取らずに済んじゃうアドバンテージは大きいと思います。
それに特筆すべきは、そんな乱暴な使い方をしてもビクともしない頑丈なところです、難所を越えた時に大丈夫だったかなと点検してみると、涼しい顔して何てことないよ、って言ってるようで頼もしい相棒ですね。
今回は車の手前だったので、試しに膝深の渡渉をやったところ、思った程の抵抗も無く、万一の時は使えると思いました。

ぎふ100山を目指してるもの同士、これからもお会いする機会があると思いますので、今後もどうぞよろしくお願いします。
次は、笈ヶ岳を狙ってるんですがアクセス道路が崩壊で通れないようですね、皆さんはどこ狙いです?
2020/3/9 23:56
Re[2]: オールマイティ?
こんばんは。当方は、笈ヶ岳に限らず、行きたい山(行かねばならない?山)がたくさんあります。ぎふ百山の未踏で残雪期の山が多数ありますので、今から情報収集です。今年は寡雪なので、登れそうな山が限定されてきました。
2020/3/10 22:03
良いタイミングでしたね。
leonさん、はじめまして

socksさんのレコ見て動き出す人がいると思ってましたが、やはりいらっしゃいましたね。見事なタイミングで行かれgoodjobです。
しかも想定外にR417で行かれたのは尚good。
私も近々この2座を企んでるのですが参考までに情報提供頂けないでしょうか?
・アイゼン、ピッケルは必要な感じでしたか?
・ワカン、スノーシューどっちの方が良さそうでしたか?
・危険箇所や急登とかあったでしょうか?
見た所、藪メインそうなのでなるべく身軽で臨みたく考えています。
宜しくお願いします。
2020/3/9 23:29
Re: 良いタイミングでしたね。
munaitaさん、初めまして <(_ _)>

ここのところの同じような嗜好の山行で、注目させていただいてました。
プロフィールを拝見すると、相当なご経験の持ち主で、メッセをいただいて大変光栄です。
やっぱり胸板がお厚い方なんでしょうね (^.^)

同じルートは正直気が進まなかったので、岐阜県側からアプローチできると聞いた瞬間に実行を決めました。お天気もいい意味で予報を裏切ってくれて、揖斐の山々の中心から絶景を堪能でき幸運でした。

・烏帽子や黒壁山頂直下ほどの急傾斜部がないという意味で、アイゼン、ピッケルは要らないですね。冷え込んだ日であればアイゼン一択が最も身軽ですが、この低山でそれは期待できそうもないですよね。
薮対策と言う点ではストックも無くていいと思います。使いたくなるのは1,000mを超えてからぐらいだし、それまでは薮に引っかかる邪魔者だし。
ピッケルストック(グリベルコンドル)を不動山頂に置き忘れて戻ったくらいなので ^_^;

・ワカンかスノーシューかは微妙ですね、ワカンのeizさん方も早かったですから。
今回の雪質は2日前に降った湿雪が重く、登りはワカンが適していると思いました。
両方持ってくことを数年やってきましたが、最近は22インチMSR Lightning Ascent一択で、登りは5インチ延長テールを付け(今回は未使用)、下りは22インチでどんな急勾配でもアイゼンに交換せずに下る(凍ってなければ)、に落ち着いています。
このコースの場合、シャクナゲ藪帯、下りの雪切れ落葉帯、帰りの渡渉時でも使えるMSR Lightning Ascent系をお持ちなら交換手間が省けて時短となると思います。

・危険個所、急登はないです、雪庇踏み抜き滑落に気を付ける程度です。

岐阜県側からのこのコースが難所扱いされてるのは、やっぱり最初と最後になる渡渉とシャクナゲ藪地獄による時間的な制約だからだと感じました。
たっぷりの残雪で藪が出て無く、しばらく冷え込んで雪解け水が少なくて渡渉も簡単で、その日は一層冷え込んで雪の沈み込みも少ない、その上絶景を堪能できる晴天の日だったら、体力さえあれば難易度は決して高くなく雪山を楽しめると思います、そんな日が滅多にないから難所なんでしょうけど...

それでは、ご健闘をお祈りします、これからもよろしくお願いしますね。
2020/3/10 0:46
Re[2]: 良いタイミングでしたね。
leonさん、おはようございます。

今年、丸山を2回も行かれてるんですね。
あの山も遠く、芦倉山経由では結構な大変だった記憶があります。

アドバイスありがとうございます。
不動山・千回沢山の岐阜側はやはり渡渉とシャクナゲ地獄なんですね。
やはり渡渉の難を考えると今時期が良さそう。
道具選択はあくまで自分の意思なので自判断となりますが、
私は一応沢道具持ってるので下半身はネオプレーン(激寒かも?!)で渡り、
持ってるMSR Lightning Ascentを登坂道具一択で行くのが良さそうと考えました。
イメージが持てたのは大きいです。

あとは行く時期。
心配なのは、また腰痛が出てきたので、今年にこの山を行くかどうか。
(先週のハード山行が効いたみたい)
焦って今行く必要もないですが、気持ちが盛り上がってしまったので・・
様子見て、行く判断をしたいと思います。
leonさんも、奥美濃好きなようなのでどこかで会うかもしれませんね。
その際は宜しくお願いします。
いろいろアドバイスありがとうございました。

<追記>
御名答でした(過去文)。munaitaは、自称、胸板厚からつけています。
山やる前は筋トレにハマっていて、ベンチプレスばかりしてたので胸板自慢でした。
今はすっかり辞めちゃったので、胸板中くらいになってます。
2020/3/10 7:58
千回沢山のファーストチャレンジ駄目でした
leonさん、こんばんは

いろいろ教えて頂いたので報告ですが、千回沢山のファーストチャレンジはダメでした。
leonさんの時と違い、川の水量と流れが速く、渡渉難しいと判断し断念でした。
無理すれば渡渉で来たかもしれませんが、往路でギリギリ渡って、復路の増水してたら・・と考えると恐ろしく前に進めませんでした
またどこかでチャレンジしたいと思います(来週かもしれませんが・・)
2020/3/13 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら