記録ID: 224912
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
日程 | 2012年09月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 曇り時々小雨 |
アクセス |
利用交通機関
三段峡正面入り口 有料駐車場 1日400円
車・バイク
三段峡正面入り口と水梨口間のシャトルバスあり 土日のみ運行 片道大人700円 所要時間30分 片道だけ歩いて片道バスという方法もあり ただし1日一便 三段峡正面出発9時40分 水梨口出発14時 黒淵渡船往復500円 猿飛渡船往復400円
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
9:50 三段峡入り口
10:49 黒淵
11:16 蛇杉橋
11:17 南峰橋(10分休憩)
11:56 水梨口
12:29 三段滝(昼休憩22分)
13:54 大渕休憩所(22分休憩)
14:57 黒淵
15:44 三段峡入り口
10:49 黒淵
11:16 蛇杉橋
11:17 南峰橋(10分休憩)
11:56 水梨口
12:29 三段滝(昼休憩22分)
13:54 大渕休憩所(22分休憩)
14:57 黒淵
15:44 三段峡入り口
コース状況/ 危険箇所等 | ゆるやかな傾斜の遊歩道 ぬれて滑りそうな場所あり 落石注意足元注意の看板はあちこちに。 トイレは正面入り口と水梨口から三段滝へ行く途中にあり 水梨口の駐車場から行けば30分ばかりで三段滝に到着ですが やはり長淵から黒淵の渓谷美が素晴らしいですね。 紅葉のころに又来たいなと思った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2012年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tomuyan
今日はやっぱり雨降るでしょう。
山はないでしょう。そうは言っても・・・
昨日と1昨日いい感じで歩いたからついでに今日も歩きたい。
2日間で20キロじゃ物足りない。まだ限界じゃないもーん。
腰痛も膝痛も外反母趾痛もなし。
なんて幸せなんだろう、こんなに調子よく歩けるのっていつ以来だろうかな。
で、今日は三段峡へ行く事にした。
まあ傾斜はゆるいし雨がふったら傘さして歩けるからなんとかなるでしょう。
三段峡は何年振りかなあ。
途中のおふくろ弁当のお店に寄ってお弁当購入。
前回このお店に立ち寄ったときに(又来てね)と天むすを頂いたのでやはり寄らなくては。
でも私はダイエット中、お弁当は炭水化物が多すぎなのでツレの分だけ。
おばさんの体は基礎代謝が低いので人並みの量を食べると体脂肪は落ちない。
三段峡方向へ向かうとなにやらマラソン大会をやってる様子。
良く見ると(しわいマラソン)と幟が立っている。
三段峡入り口に到着すると大勢の応援の人たちと関係者や報道っぽい人が。
コース88キロで三段峡入り口は50キロ地点。すでに数人が走って行った。
いったい何時にスタートしたんだろう。
(あとで調べたら5時半スタートでした。)
エントリー表をみて出場者に友達の名前がないのを確認して三段峡へ向かった。
もしいたらここで応援をしなくてはと思ったけれど・・・
空の様子はいつ雨が落ち始めるか分らないような曇り空。
せめて往路だけでも雨が落ちないうちにと気持ちが焦ってどんどん進む。
水梨口を過ぎたあたりでポツポツと小雨が落ちてきたけれど降ったり止んだりで
復路では止んでいた。
涼しそうな渓谷の景色を見ながら体は汗びっしょり。
脚は坂道も軽快にぐんぐんと動く。
調子いいなあ、体脂肪燃えているかなとちょっと心でほくそえむ。ウフフフ(^^♪
水梨口を過ぎて二段滝に行こうかと思ったら渡船に乗らないとたどり着けないようだ。
残念、お財布を持ってこなかったから乗れないわ。
二段滝って昭和の災害で一段になったとかって・・・・今もそうかな?
仕方ないから三段滝の方へ。
そういえば過去何度か来て一度も二段滝に行ったことがない。
パンフをみたら神秘的な場所と書いてある。行ってみたいなー。
でも今日は仕方ないから三段滝でゆっくりして復路へ。
水梨口から来たら近いので家族連れやカップルが多い。
お父さんがコンビ二の袋さげて歩いてるし。
汗びっしょりのおばさんは見当たらないよ。
復路の途中から脚の裏に違和感が(-_-;)
車に戻って足の裏見たら皮がむけそう。靴擦れのようになっている。
脚は動いても足の裏はこの距離が限界ってことかな。
3日合わせて35キロくらい。
うーん足の裏ってどうしたら強くなるのかな。
足の裏全体がかかとみたいになったらいいんだけどね。
って言ったら娘に (エー いやだー) とか言われちゃったよ。
山はないでしょう。そうは言っても・・・
昨日と1昨日いい感じで歩いたからついでに今日も歩きたい。
2日間で20キロじゃ物足りない。まだ限界じゃないもーん。
腰痛も膝痛も外反母趾痛もなし。
なんて幸せなんだろう、こんなに調子よく歩けるのっていつ以来だろうかな。
で、今日は三段峡へ行く事にした。
まあ傾斜はゆるいし雨がふったら傘さして歩けるからなんとかなるでしょう。
三段峡は何年振りかなあ。
途中のおふくろ弁当のお店に寄ってお弁当購入。
前回このお店に立ち寄ったときに(又来てね)と天むすを頂いたのでやはり寄らなくては。
でも私はダイエット中、お弁当は炭水化物が多すぎなのでツレの分だけ。
おばさんの体は基礎代謝が低いので人並みの量を食べると体脂肪は落ちない。
三段峡方向へ向かうとなにやらマラソン大会をやってる様子。
良く見ると(しわいマラソン)と幟が立っている。
三段峡入り口に到着すると大勢の応援の人たちと関係者や報道っぽい人が。
コース88キロで三段峡入り口は50キロ地点。すでに数人が走って行った。
いったい何時にスタートしたんだろう。
(あとで調べたら5時半スタートでした。)
エントリー表をみて出場者に友達の名前がないのを確認して三段峡へ向かった。
もしいたらここで応援をしなくてはと思ったけれど・・・
空の様子はいつ雨が落ち始めるか分らないような曇り空。
せめて往路だけでも雨が落ちないうちにと気持ちが焦ってどんどん進む。
水梨口を過ぎたあたりでポツポツと小雨が落ちてきたけれど降ったり止んだりで
復路では止んでいた。
涼しそうな渓谷の景色を見ながら体は汗びっしょり。
脚は坂道も軽快にぐんぐんと動く。
調子いいなあ、体脂肪燃えているかなとちょっと心でほくそえむ。ウフフフ(^^♪
水梨口を過ぎて二段滝に行こうかと思ったら渡船に乗らないとたどり着けないようだ。
残念、お財布を持ってこなかったから乗れないわ。
二段滝って昭和の災害で一段になったとかって・・・・今もそうかな?
仕方ないから三段滝の方へ。
そういえば過去何度か来て一度も二段滝に行ったことがない。
パンフをみたら神秘的な場所と書いてある。行ってみたいなー。
でも今日は仕方ないから三段滝でゆっくりして復路へ。
水梨口から来たら近いので家族連れやカップルが多い。
お父さんがコンビ二の袋さげて歩いてるし。
汗びっしょりのおばさんは見当たらないよ。
復路の途中から脚の裏に違和感が(-_-;)
車に戻って足の裏見たら皮がむけそう。靴擦れのようになっている。
脚は動いても足の裏はこの距離が限界ってことかな。
3日合わせて35キロくらい。
うーん足の裏ってどうしたら強くなるのかな。
足の裏全体がかかとみたいになったらいいんだけどね。
って言ったら娘に (エー いやだー) とか言われちゃったよ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:4185人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 二段滝分岐
- 三段峡正面口 (483m)
- 三段滝 (610m)
- 水梨口駐車場 (609m)
- 内黒山登山道への入口 (340m)
- 内黒山登山口 (410m)
- 向山方面への尾根取付
- ぐるの瀬 二谷渡渉点
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1371
アウトドアで過ごした連休でしたね
三段峡、女夫淵も綺麗です
しわいマラソン調べてみると、きびしい つらいマラソンだそうですね
88キロって、ほとんど参加者全員が24時間TVチャリティーマラソンと同じじゃないですか
皆さん、ランナーズハイのまま感動‼
31/87は花びらが閉じているゲンノショウコ(現之証拠)かと、間違っていたらごめんなさい
投稿数: 1813
いつも
4年前の帰省時三段峡付近をドライブしましたが、その際二段滝に行きました。ええ滝は一段でした(船頭さんが豪雨で崩れちゃったと説明してました)。
この時は家族で観光でしたので、横川口に
⇒実は車に帰着する寸前になって、二段滝下に
投稿数: 912
お花の名前ありがとうございます。
poreさんも前日にお花を楽しまれていたんですね。
いつもハードなお山に行かれてますがたまにはご家族とのんびりもよろしいですね。
88キロって私には走るどころか歩く自信もないです
せめて歩けるようにならないと
投稿数: 912
いつも羨ましく【いいないいなー行きたいなー
いつか東北に行くチャンスがある時に歩き回れるように
鍛えておかなくては
やっぱり滝は一段になってしまったのですねー
次回三段峡に行った時には渡ってみましょう。
渡船サービスよかったですネ、ほんま広島はええでしょ。
でもtomuyan丹沢とかも行ってみたいです。
投稿数: 249
三段峡と言えば、私が歩いたのは二年ほど前
楽しみながら歩いたのをtomuyanさんの写真で思い出したが、三段峡はいいところですね
それにしても、9月14日(金)、15日(土)の曽場ヶ城山から水ヶ丸山といい
今日は三段峡へと三日連続の山歩きは凄いですね
昨日、一昨日の走破距離が20kmで今日は15kmと、この三日間で35kmと頑張りましたね、お疲れ様です。
御褒美に
投稿数: 1848
訪れたのは1回だけ・・・。
関西に出てくる前日にお友達と歩きました。
ほとんど忘れている
それ以来お友達とも会っていない。
加計線のディーゼルが走っていた頃です
はじめは加計線を山陰まで延長する計画があったとか・・・。
三日連続の山歩き・・・。
体調も良さそうでよかったです。
車のメンテナンスもよろしく!
特にガス欠
投稿数: 912
体重を落として腰と膝の負担を軽くしないといけないと思ってがんばってみたけどご褒美に
あーそんなに甘やかしたら・・いつまでたっても現状維持
tomuも久しぶりに三段峡行ったけれど良いところでした。また行きたいな。
peakさんもまた紅葉
投稿数: 912
やっぱり懐かしんで頂けましたか
今回はもう終わっていましたが岩壁にはイワタバコがいっぱいでしたよ。
山陰まで延長計画・・・
あー確かにもう山陰の方が近いわ、今まで気付かなかった
なんとか体調回復っぽいです。
でも調子にのると失敗するから慎重にしないと・・・
投稿数: 5305
そして、可部線(可部以北)がまだ廃止になる前でした。
体力がまったくなく、足が痛くなり危うく遭難するところ
でした。
なんとか三段滝までは行きましたが・・・。
三ツ滝は翌年、樽床ダムから下りました。
懐かしさがこみ上げてきました。。
投稿数: 912
私も、むかーし山登りを始めた頃に三段峡を歩いた時にはよれよれになりました。
その後2回はショートカットだったり片道だけだったり
今回初めて楽々で正面口からの往復ができました。
今のnavecatさんだったらホップステップジャーンプ
キャット空中三回転のニャンコ先生みたいにかるーく
三段滝までオーケーですね。
広島に帰省された折に時間があれば三段峡も楽しんで
みて下さいね。