ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

狙いはピタリ快晴の小太郎山【山梨百】

2012年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:27
距離
12.0km
登り
1,634m
下り
1,637m

コースタイム

6:00広河原-7:40二俣7:46-9:24小太郎尾根分岐9:28-10:31小太郎山11:01-10分靴ひも直し-12:28小太郎分岐12:36-13:21白根御池小屋13:27-14:27広河原

合計時間: 8時間27分 (休憩時間1:04 歩行時間7:23)
合計距離: 12.03km
累積標高: 1588m

■標準コースタイム
広河原2:30二俣2:30小太郎分岐1:20小太郎山1:30小太郎分岐1:30白根御池小屋1:30広河原   合計10:50
6:00     8:30     11:00      12:20      13:50        15:20     16:50 
天候 快晴 19℃〜21℃
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安〜広河原(往復タクシー使用:9人乗りワンボクス)片道1,000円+100円(荷物料)
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/files/bus_taxi2012.pdf
■行き 5:10芦安→6:00広河原(夜叉神峠でのゲートオープンが5:30)
1時間前の4:10に芦安に着いたのに下の温泉の近くの第六駐車場、駐車場の誘導あり駐車場からタクシーの乗り場まで無料で送迎。5:10に乗れました。今日は、三連休の中日、昨日は沢山の人が入山されたようで乗り遅れた方もいたようです。

■帰り 14:40広河原→15:29芦安(この季節最終は広河原16:10)
広河原に着いたのが14:27、タクシー乗り場に並び14:40には乗車、バスもタクシーも混雑状況に合わせて増発するようです。
コース状況/
危険箇所等
全コース一般登山道。
広河原〜小太郎尾根分岐  非常に混雑    後半急登
小太郎尾根分岐〜小太郎山 誰もいない貸し切り状態 アップダウンありの稜線歩き
出発時、広河原より北岳。雲一つ無く快晴。期待できそう。。。
2010年09月16日 06:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/16 6:04
出発時、広河原より北岳。雲一つ無く快晴。期待できそう。。。
二股手前より
2010年09月16日 06:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 6:36
二股手前より
2010年09月16日 07:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 7:14
ここはいろいろ咲き乱れカラフル
2010年09月16日 07:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/16 7:23
ここはいろいろ咲き乱れカラフル
タカネナデシコ
2010年09月16日 07:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 7:38
タカネナデシコ
二股、トイレ2つ設置されています。
2010年09月16日 07:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 7:38
二股、トイレ2つ設置されています。
八本歯方面
2010年09月16日 07:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 7:39
八本歯方面
キタダケトリカブト
2010年09月16日 07:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
9/16 7:54
キタダケトリカブト
小太郎分岐へ向かいます
2010年09月16日 08:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 8:34
小太郎分岐へ向かいます
自宅の窓から毎日見ている鳳凰三山。逆側から見る景色は新鮮。この所いつも雲の中なのに今日は快晴です。
2010年09月16日 09:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/16 9:07
自宅の窓から毎日見ている鳳凰三山。逆側から見る景色は新鮮。この所いつも雲の中なのに今日は快晴です。
草すべり分岐越えると
2010年09月16日 09:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:08
草すべり分岐越えると
富士も見えてます。
2010年09月16日 09:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/16 9:18
富士も見えてます。
アップで、、、
2010年09月16日 09:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/16 9:22
アップで、、、
9:23稜線に到着
2010年09月16日 09:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:23
9:23稜線に到着
北岳方面はガスがわいてきました。
2010年09月16日 09:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/16 9:24
北岳方面はガスがわいてきました。
仙丈が目の前に大きく迫力。
2010年09月16日 09:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/16 9:25
仙丈が目の前に大きく迫力。
小太郎山に向かいます。
甲斐駒にガス
2010年09月16日 09:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/16 9:28
小太郎山に向かいます。
甲斐駒にガス
振り返り北岳方面。意外に下降します。白い雲の所に人が立っている所が分岐。
2010年09月16日 09:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/16 9:33
振り返り北岳方面。意外に下降します。白い雲の所に人が立っている所が分岐。
ウラシマツツジ、秋ですね
2010年09月16日 09:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/16 9:34
ウラシマツツジ、秋ですね
鋸岳も見えてます。
2010年09月16日 09:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 9:40
鋸岳も見えてます。
甲斐駒も顔を。。。
男前の角度右の岩は手前のピーク。左の緑が小太郎。甲斐駒の手前は栗沢山か。
2010年09月16日 09:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/16 9:42
甲斐駒も顔を。。。
男前の角度右の岩は手前のピーク。左の緑が小太郎。甲斐駒の手前は栗沢山か。
いよいよ近づいてきました。
小太郎の100m手前だけauつながりました。山頂は圏外。
2010年09月16日 10:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/16 10:11
いよいよ近づいてきました。
小太郎の100m手前だけauつながりました。山頂は圏外。
意外にアップダウンありましたが、快適稜線歩きでした。
まずは、、、
2010年09月16日 10:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/16 10:31
意外にアップダウンありましたが、快適稜線歩きでした。
まずは、、、
北岳行かずに、山梨百名山97座目ゲット。
2010年09月16日 10:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/16 10:32
北岳行かずに、山梨百名山97座目ゲット。
山頂より、tailwindさん方面。中央アルプスで合ってます?
2010年09月16日 10:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 10:32
山頂より、tailwindさん方面。中央アルプスで合ってます?
高嶺・観音・薬師
地蔵は高嶺の向こうに、甲斐駒はガスに隠れました
2010年09月16日 10:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/16 10:33
高嶺・観音・薬師
地蔵は高嶺の向こうに、甲斐駒はガスに隠れました
アップで観音・薬師。目前に見えます。
2010年09月16日 10:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/16 10:34
アップで観音・薬師。目前に見えます。
北アルプスまで見えてます。
2010年09月16日 10:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 10:36
北アルプスまで見えてます。
コケモモ。景色見ながら山頂貸し切りでゆっくり食事。お一人空身の方が来ましたがすぐ帰りました。この尾根で合ったのは一人だけ。
2010年09月16日 10:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 10:46
コケモモ。景色見ながら山頂貸し切りでゆっくり食事。お一人空身の方が来ましたがすぐ帰りました。この尾根で合ったのは一人だけ。
では分岐に戻ります。向こうは全部ガスの中です。今日はギリギリでガスを逃れたみたい。。。
2010年09月16日 10:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 10:47
では分岐に戻ります。向こうは全部ガスの中です。今日はギリギリでガスを逃れたみたい。。。
分岐から
2010年09月16日 12:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/16 12:01
分岐から
はなび
2010年09月16日 12:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/16 12:40
はなび
ヤマハハコ
2010年09月16日 13:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 13:03
ヤマハハコ
白根御池小屋テン場
2010年09月16日 13:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 13:21
白根御池小屋テン場
白根御池小屋きれいな小屋です。
2010年09月16日 13:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 13:22
白根御池小屋きれいな小屋です。
南アルプスの天然水を補給
2010年09月16日 13:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 13:23
南アルプスの天然水を補給
サラシナショウマ
2010年09月16日 13:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/16 13:28
サラシナショウマ
帰りの広河原右の列タクシーの列。東屋の左木陰にいる方がバス待ちの列。
2010年09月16日 14:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 14:27
帰りの広河原右の列タクシーの列。東屋の左木陰にいる方がバス待ちの列。
乗り合いタクシー9人乗れます。
2010年09月16日 15:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/16 15:02
乗り合いタクシー9人乗れます。
550円で日帰り入浴。
2010年09月16日 15:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/16 15:39
550円で日帰り入浴。
撮影機器:

感想

笊ヶ岳を狙っていたのですが、、、この所週末の天気予報がいまいち。
前日の夕方発表の予報で『午後から降水確率50%所によりはげしく降り、雷も注意、、、』
帰りに渡渉もあるので、さすがに笊ヶ岳は断念。来年かな。

こんな予報が出ていますが、最近山梨は雨降らずカラカラ
台風の影響で南風なので南から崩れるだろうと少し北の小太郎山へ

実はこのエリア、昔登ったきりで20年ぶり、当時は広河原まで車で入れました。
夜叉神峠から一般車両通行禁止になってから何となくアプローチが面倒で
はじめて乗り合いタクシーを利用しました。
様子が分かれば、思ったより便利でした。

結果的に、朝は全部快晴でしたが10:00頃から小太郎分岐を境に南側は全部ガス
雨にも降られず。展望に恵まれ、貸し切りで楽しめた稜線歩き。。。
山梨百名山97座目ゲット。
帰りのタクシーもあまり待たずに乗れました。
いいタイミングでいい所に来ました。
山梨百あと三座、農鳥岳・笊ヶ岳・鶏冠山。

それにしても北岳方面の混雑はものすごく、
追い越しとすれ違いに時間がかかります。連休は避けた方がいいようです。

思えば北岳は初登山の山。
大樺沢から八本歯のコルからトラバースへ北岳山荘12:00頃。山頂13:00すぎ、草すべりがものすごく長く白根御池小屋出たのが18:00、途中暗くなりヘッドライトも持ってなくて、使いすてライターで道を確認しながら真っ暗の中下山は20:00。なつかしい思い出です。案内してくれた山友は今でもたまに一緒に登ります。

途中でトレイルランナーの山本健一選手にばったりお会いしてお話し。
写真は撮り忘れましたがラッキーでした。
そういえば、甲府のアウトドアショップエルクで30日夜にピレーネ100マイルレース優勝報告会があります。
http://www.elkinc.co.jp/top.htm

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

nori3さん、おはようございます!
行かれていたんですね

レコアップ数が半端無く、確認が追いつきません
日曜日の方がガスの上がり遅かったですね 甲斐駒、仙丈と良く見えていましたから
私は決行日を間違えました

小太郎山、相変わらず静かな山旅が楽しめるようですね
天気にも恵まれ大成功な97座目
おめでとうございます

残り3座、どのように攻めるか楽しみですね
ホコリタケ情報ありがとうございました!
2012/9/19 6:25
北岳登らず小太郎山とは
tailwind様がおっしゃるように、このところ「甲信越」のレコを見るだけで精一杯、ヤマレコユーザー相当増えているのでしょうか。
その中でも広河原からの登山レコは数知れず。

でも私もnori3様と同じように「昔は広河原まで車で入れたのに、夜叉神峠から一般車両通行禁止になってから何となくアプローチが面倒。」と感じてしまい、足が向きません。

そこを敢えて出かけて行き、北岳でなく「小太郎山」とは。
さすが「通」というか・・・。
百名山ゴールまで着々ですね。

しかし「広河原〜小太郎尾根分岐  非常に混雑」と聞くとやはり気が萎えてしまいます。
せめて自転車通行を許可してくれたら自由な時間にアプローチできそうでいいんですがね。無理かな?
2012/9/19 9:05
tailwindさんコメありがとうございます
毎週天気予報とのにらみ合いで、、、
気象庁のHPだいぶ詳しくなりました。
日曜予報は午後雷雨50%とかで悪かったです。

なんとかガスから逃れ、計画は縮小しましたが。。。
tailwindさんおっしゃるように快晴の稜線歩きは最高ですね。
2012/9/19 11:11
pasocomさまコメありがとうございます
ホントは両方行きたい気持ちはあるのですがカメなので
両方いくと最終タクシーに間に合わないかも。。。
tailwindさんの両方行っちゃう下記記録もあります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-119494.html
チャレンジいかがでしょう。

自転車はバスとタクシーが頻繁に通るので安全面でむずかしそうな気がします。
2012/9/19 12:13
あと 3座sign01
nori3さん こんにちは。

山梨百名山97座目登頂おめでとうございます
 
今朝のテレビで 山梨の熊さんについて放送していました。
人を恐れない熊が増えているとか

あとの3座は 熊目撃情報とかあるのでしょうか?
これからの時期 お会いしたくないですね。
どうぞ お気をつけて 3座ゲット狙って下さいね。
2012/9/19 17:13
apiyさんコメありがとうございます
こんばんは、暑い日が続きますね。
昨日の夜やっと雨が降り幾分涼しくなってきました。

いつの間にか熊要注意の時期ですね。
朝のテレビは残念、見逃しました。
最近人里近くまで来るのがいるみたいですね。
今年は、雨も降らず暑い日が続いたので山はカラカラ、心配な感じです。

一度早朝に富士見山で遭遇したことがあるのですが(熊鈴つけてました)
こっちが気がつく前に先に気づいてくれたようで、、、
50mくらい先を猛ダッシュで逃げていく後姿を見ました。
足速いです。競争してもかないません。
以来、あまり早い時間は大騒ぎして歩いてます(笑)
熊鈴もいつもかかせません。

山梨百、達成は来年かもしれませんが、楽しみながら行きたいと思います。
また、山梨へもどうぞお越しください。
2012/9/19 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら