狙いはピタリ快晴の小太郎山【山梨百】


- GPS
- 08:27
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,637m
コースタイム
合計時間: 8時間27分 (休憩時間1:04 歩行時間7:23)
合計距離: 12.03km
累積標高: 1588m
■標準コースタイム
広河原2:30二俣2:30小太郎分岐1:20小太郎山1:30小太郎分岐1:30白根御池小屋1:30広河原 合計10:50
6:00 8:30 11:00 12:20 13:50 15:20 16:50
天候 | 快晴 19℃〜21℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/files/bus_taxi2012.pdf ■行き 5:10芦安→6:00広河原(夜叉神峠でのゲートオープンが5:30) 1時間前の4:10に芦安に着いたのに下の温泉の近くの第六駐車場、駐車場の誘導あり駐車場からタクシーの乗り場まで無料で送迎。5:10に乗れました。今日は、三連休の中日、昨日は沢山の人が入山されたようで乗り遅れた方もいたようです。 ■帰り 14:40広河原→15:29芦安(この季節最終は広河原16:10) 広河原に着いたのが14:27、タクシー乗り場に並び14:40には乗車、バスもタクシーも混雑状況に合わせて増発するようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース一般登山道。 広河原〜小太郎尾根分岐 非常に混雑 後半急登 小太郎尾根分岐〜小太郎山 誰もいない貸し切り状態 アップダウンありの稜線歩き |
写真
感想
笊ヶ岳を狙っていたのですが、、、この所週末の天気予報がいまいち。
前日の夕方発表の予報で『午後から降水確率50%所によりはげしく降り、雷も注意、、、』
帰りに渡渉もあるので、さすがに笊ヶ岳は断念。来年かな。
こんな予報が出ていますが、最近山梨は雨降らずカラカラ
台風の影響で南風なので南から崩れるだろうと少し北の小太郎山へ
実はこのエリア、昔登ったきりで20年ぶり、当時は広河原まで車で入れました。
夜叉神峠から一般車両通行禁止になってから何となくアプローチが面倒で
はじめて乗り合いタクシーを利用しました。
様子が分かれば、思ったより便利でした。
結果的に、朝は全部快晴でしたが10:00頃から小太郎分岐を境に南側は全部ガス
雨にも降られず。展望に恵まれ、貸し切りで楽しめた稜線歩き。。。
山梨百名山97座目ゲット。
帰りのタクシーもあまり待たずに乗れました。
いいタイミングでいい所に来ました。
山梨百あと三座、農鳥岳・笊ヶ岳・鶏冠山。
それにしても北岳方面の混雑はものすごく、
追い越しとすれ違いに時間がかかります。連休は避けた方がいいようです。
思えば北岳は初登山の山。
大樺沢から八本歯のコルからトラバースへ北岳山荘12:00頃。山頂13:00すぎ、草すべりがものすごく長く白根御池小屋出たのが18:00、途中暗くなりヘッドライトも持ってなくて、使いすてライターで道を確認しながら真っ暗の中下山は20:00。なつかしい思い出です。案内してくれた山友は今でもたまに一緒に登ります。
途中でトレイルランナーの山本健一選手にばったりお会いしてお話し。
写真は撮り忘れましたがラッキーでした。
そういえば、甲府のアウトドアショップエルクで30日夜にピレーネ100マイルレース優勝報告会があります。
http://www.elkinc.co.jp/top.htm
行かれていたんですね
レコアップ数が半端無く、確認が追いつきません
日曜日の方がガスの上がり遅かったですね
私は決行日を間違えました
小太郎山、相変わらず静かな山旅が楽しめるようですね
天気にも恵まれ大成功な97座目
おめでとうございます
残り3座、どのように攻めるか楽しみですね
ホコリタケ情報ありがとうございました!
tailwind様がおっしゃるように、このところ「甲信越」のレコを見るだけで精一杯、ヤマレコユーザー相当増えているのでしょうか。
その中でも広河原からの登山レコは数知れず。
でも私もnori3様と同じように「昔は広河原まで車で入れたのに、夜叉神峠から一般車両通行禁止になってから何となくアプローチが面倒。」と感じてしまい、足が向きません。
そこを敢えて出かけて行き、北岳でなく「小太郎山」とは。
さすが「通」というか・・・。
百名山ゴールまで着々ですね。
しかし「広河原〜小太郎尾根分岐 非常に混雑」と聞くとやはり気が萎えてしまいます。
せめて自転車通行を許可してくれたら自由な時間にアプローチできそうでいいんですがね。無理かな?
毎週天気予報とのにらみ合いで、、、
気象庁のHPだいぶ詳しくなりました。
日曜予報は午後雷雨50%とかで悪かったです。
なんとかガスから逃れ、計画は縮小しましたが。。。
tailwindさんおっしゃるように快晴の稜線歩きは最高ですね。
ホントは両方行きたい気持ちはあるのですがカメなので
両方いくと最終タクシーに間に合わないかも。。。
tailwindさんの両方行っちゃう下記記録もあります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-119494.html
チャレンジいかがでしょう。
自転車はバスとタクシーが頻繁に通るので安全面でむずかしそうな気がします。
nori3さん こんにちは。
山梨百名山97座目登頂おめでとうございます
今朝のテレビで 山梨の熊さんについて放送していました。
人を恐れない熊が増えているとか
あとの3座は 熊目撃情報とかあるのでしょうか?
これからの時期 お会いしたくないですね。
どうぞ お気をつけて 3座ゲット狙って下さいね。
こんばんは、暑い日が続きますね。
昨日の夜やっと雨が降り幾分涼しくなってきました。
いつの間にか熊要注意の時期ですね。
朝のテレビは残念、見逃しました。
最近人里近くまで来るのがいるみたいですね。
今年は、雨も降らず暑い日が続いたので山はカラカラ、心配な感じです。
一度早朝に富士見山で遭遇したことがあるのですが(熊鈴つけてました)
こっちが気がつく前に先に気づいてくれたようで、、、
50mくらい先を猛ダッシュで逃げていく後姿を見ました。
足速いです。競争してもかないません。
以来、あまり早い時間は大騒ぎして歩いてます(笑)
熊鈴もいつもかかせません。
山梨百、達成は来年かもしれませんが、楽しみながら行きたいと思います。
また、山梨へもどうぞお越しください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する