ひと月半ぶりの山行 ヌカザス尾根から三頭山


- GPS
- 04:56
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 582m
コースタイム
-(バス)-1100小河内神社1104
-1123三頭山登山口
-1207イヨ山1212
-1302ヌカザス山
-1417三頭山西峰1428
-1439三頭山中央峰
-1440三頭山東峰
-1536鞘口峠
-1550?都民の森1600?
-(バス)-1733武蔵五日市駅
天候 | 曇りときどき小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_hinohara_120901.pdf 【都民の森から武蔵五日市駅へのバス時刻表】 http://www.hinohara-mori.jp/koutuu/koutuuannai/basu.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ヌカザス尾根から三頭山を目指すルートは急坂のアップダウンがハードです。 雨が降ると滑りやすくなるので注意が必要。 【危険箇所】 よく踏まれていて迷いやすい箇所もありません。 危険箇所はありませんでした。 |
写真
大福をほおばり、靴紐を結んでいると地元のおばちゃんに「これから?どこに行くの?」と話しかけられました。天気が怪しいのを心配してくれました。
感想
子供の発熱に私の発熱、家族の入院など何やかんやで1ヶ月半ぶりの山行です。
どこの山に登ろうかは毎回悩むのですが、今回は加えてあいにくの天気予報、
さらにバスの時刻との兼ね合いも考慮して短めのコースを選択しました。
当初、都民の森〜三頭山〜笹尾根予定でしたが、朝予定時刻に起きられず
予定変更、奥多摩駅経由で三頭山を急坂に名高いツネ泣き坂・ヌカザス尾根から
登ってみることに。
今回の山行目的は3つ。
1つ目は1ヶ月半ぶりなので勘を取り戻すこと。
しかし今回の三頭山にしろ御前山にしろ、奥多摩湖起点の山は急坂がエグいです。
西峰についたときは疲れすぎて気分が悪くなりました。
2つ目は20年以上使い続けたリュックから新調したリュックを試すこと。
学生時代に合宿で使っていた60Lはさすがに大きすぎなので、
ナップサックを使っていたのですが、釣行に持参した際にこびりついて
乾燥した撒き餌が、山登りの際には汗で解凍されて、クサいの何の。
洗うことも考えましたが、所々小さな穴が空きはじめているので、
いい加減買い換えました。
「大は小を兼ねる」貧乏根性で新調したリュックは45L。
日帰りにはちょっと大きすぎですね。30Lくらいがちょうど良い。
またコッソリ30Lの買っちゃおうかな。
でも担ぎ心地が断然いいです。
前のは荷重が全て肩にかかってきて、肩が痛くて腕も痺れましたが、
新しいのは腰ベルトがしっかりしていて、楽チン、大正解です。
3つ目は初めてストックを使用した登山をすること。
登っているときはいつもより早く登れて、楽な感じがしましたが、
実際ラップタイムを見てみるとそれほどでもない。。
後半はストックがすら重く感じるようになりました。
慣れの問題かもしれませんが、わかりませんね。
今年の山行は8回目になりますが、その全てが曇天。
たまには晴れて欲しいなあ。
晴れ男のはずなんだがなあ・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する