ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225037
全員に公開
ハイキング
丹沢

【丹沢】鍋割山(日帰り/大倉〜西山林道〜二俣〜乗越〜鍋割山ピストン)

2012年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 motoco その他1人
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,379m
下り
1,377m

コースタイム

7:45どんぐりハウス→二俣(9:08)→11:20頂上&うどん注文…>11:50鍋焼きうどん…休憩→13:35頂上発→15:15二俣→16:30どんぐりハウス
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 ・バスロータリー正面の駐車場(1日 800円)
  7時過ぎに到着したところ、残り3台でした。
  管理の方が料金を徴収してくださいます。
 ・運動公園駐車場(無料)
  8時から解放されるとのこと。こちらは登山開始時(7:45)で20台程
  並んでいました。
 ・トイレ:あり(バスロータリー)
 ・自販機:あり(  〃    )
 ・売店・食堂:あり(〃    )
  食堂は18時までだそうです。
 ・靴のドロ落とし:あり(節水して使いましょう)
 ・登山届用紙、ポスト:あり
■最寄のコンビニ
 大井松田IC〜246号「菖蒲」交差点手前の左側に1つ
 「菖蒲」を過ぎてしまったら、少し行くと右手に1つ
 いずれもセブンがあります。
 買物忘れがあったりしても、渋沢駅〜大倉間にナビで探せばいくつか
 あるみたいです。

 

【行き】
東名 大井松田IC〜国道246号→大倉登山口(バスターミナル)
am5:30自宅発(途中朝食休憩20分)→登山口am7:20
道路状況良港。渋滞なし
【帰り】登山口17:05発
東名大井松田IC手前1km渋滞。
東名は秦野中井ICまで35km渋滞(120分)の表示。一般道もものすごい込み具合。
東名御殿場方面は問題なし。スイスイで帰路に。
コース状況/
危険箇所等
当日は快晴。半袖でも暑いくらい。
大倉登山口(とんぐりハウス)から西山林道は傾斜はほとんどなく整備されたジャリ道。二俣から何度か沢を渡る。沢を渡る箇所はみんな木の橋が架けられていたので問題なく進めます。二俣からようやく山登りらしい道に入り、少しずつ傾斜がでてきます。登山道はよく整備されているのでまず迷うことはあまりないかと。
二俣〜乗越の中間点で沢を渡って沢沿いを歩く(20mくらい?)ポイントで行も帰りも「アレ?」となっている人を見かけましたが、他の登山者が声を掛けてくれたりして道を外すさずに済んでいました。
危険個所はほぼない印象でした。
乗越手前から木々の間に秦野の街並みや海が見えて元気をくれます。低山なので頂上付近まではずーっと木に囲まれてはいますが、乗越を過ぎたあたりからの山稜歩きでは、右に秦野の町。左手には丹沢の山々が綺麗です。
頂上まで残り0.8kmの看板を過ぎて少し行くと眺望がぐっと開けてくるあたりで左側を見ると、見事な富士山が見れました。これには周りの登山者の方も歓声を上げていました。
アザミでいいのかな

【トネアザミ(タイアザミ)】みたい。
2012年10月22日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/22 11:46
アザミでいいのかな

【トネアザミ(タイアザミ)】みたい。
花の大きさが3mmくらい。
天城山でこれの白いのを見た気が。

ミゾコウジュ(ユキミソウ)にすごく似てる気がするのですが、5〜6月に咲く花なので違うみたい。

ヤマハッカ かなぁ。
ナツノタムラソウかな、とも思うけど花の形が違う。うーーん。木になります。
2012年10月22日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/22 11:46
花の大きさが3mmくらい。
天城山でこれの白いのを見た気が。

ミゾコウジュ(ユキミソウ)にすごく似てる気がするのですが、5〜6月に咲く花なので違うみたい。

ヤマハッカ かなぁ。
ナツノタムラソウかな、とも思うけど花の形が違う。うーーん。木になります。
9:08 ようやく二俣到着
出発した大倉のバスターミナルから4km
ここまで車やバイクで上がってくる人もいました。
長〜〜い林道を歩きながら横を通り過ぎる文明の利器を恨めし気に歩いて辿り着く「登山口」
次回はここまで車で来たいなぁ…と思いつつ、林道入ってすぐにある看板(自動車で行くと自然が…とかなんとか。。)を思い出し家族審議を継続します。頑張れるなら歩かないといかんよね。。(自戒)
2012年10月21日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/21 9:35
9:08 ようやく二俣到着
出発した大倉のバスターミナルから4km
ここまで車やバイクで上がってくる人もいました。
長〜〜い林道を歩きながら横を通り過ぎる文明の利器を恨めし気に歩いて辿り着く「登山口」
次回はここまで車で来たいなぁ…と思いつつ、林道入ってすぐにある看板(自動車で行くと自然が…とかなんとか。。)を思い出し家族審議を継続します。頑張れるなら歩かないといかんよね。。(自戒)
ピンボケ。残念。
花の長さ2cmくらいの小さな花。
この花がすっごく可愛かった。

【アキチョウジ】だと思います。かわいい。
2012年10月22日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/22 11:46
ピンボケ。残念。
花の長さ2cmくらいの小さな花。
この花がすっごく可愛かった。

【アキチョウジ】だと思います。かわいい。
花の直径3〜4cmくらい。
薄〜〜い紫がかった花。濃い紫色の斑点あり。
これも見たことが有る気がする。

調べたら【ホトトギス】という名前でした。
斑点が、鳥のホトトギスのお腹の所とにているとか。
2012年10月21日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/21 8:55
花の直径3〜4cmくらい。
薄〜〜い紫がかった花。濃い紫色の斑点あり。
これも見たことが有る気がする。

調べたら【ホトトギス】という名前でした。
斑点が、鳥のホトトギスのお腹の所とにているとか。
花の大きさ5〜7cmくらい。
近くにいたお姉さまが「イワキキョウかしら?」と仰ってました。
聞いてみたら「違うかも〜。」だそうで。

【キリシマリンドウ】がかなり近いのかな、と。
2012年10月21日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/21 11:45
花の大きさ5〜7cmくらい。
近くにいたお姉さまが「イワキキョウかしら?」と仰ってました。
聞いてみたら「違うかも〜。」だそうで。

【キリシマリンドウ】がかなり近いのかな、と。
南天かしら?それともナナカマド?と思いつつ、もっと実が真ん丸だったような気がする。

気になる。。。
2012年10月21日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/21 12:04
南天かしら?それともナナカマド?と思いつつ、もっと実が真ん丸だったような気がする。

気になる。。。
鍋焼きうどんを作ってくださる山頂の山荘です。

●トイレ:チップ制(100円)。
 ペーパーはありますが、持って行ける方は持っ
 て行った方がいいと思います。
 使用済みの紙は「持ち帰るように」と記載が
 ありました。持って帰ったとも。
●飲み物:販売有。
 ジュースなんかは500円(息子談)
●小物販売等:有
 Tシャツ、記念バッジがありました
●食事:有
 鍋焼うどん(1,000円)、かき氷(いくらだったか・・・)
 おでん、おしるこなどもありましたが、お昼時
 はうどんで手一杯の様です。
 かき氷は食べている人を見かけたので注文でき
 る様子でした。
2012年10月21日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/21 13:38
鍋焼きうどんを作ってくださる山頂の山荘です。

●トイレ:チップ制(100円)。
 ペーパーはありますが、持って行ける方は持っ
 て行った方がいいと思います。
 使用済みの紙は「持ち帰るように」と記載が
 ありました。持って帰ったとも。
●飲み物:販売有。
 ジュースなんかは500円(息子談)
●小物販売等:有
 Tシャツ、記念バッジがありました
●食事:有
 鍋焼うどん(1,000円)、かき氷(いくらだったか・・・)
 おでん、おしるこなどもありましたが、お昼時
 はうどんで手一杯の様です。
 かき氷は食べている人を見かけたので注文でき
 る様子でした。
鍋割山の鍋焼きうどん
980円だと思ってたら【1,000円】に。
でも、山頂で食べれるのだからまだまだ良心的な値段かと。

11時20分頃山頂到着。この時点で厨房はおおわらわです。30〜40分待ちと言われましたが、30分しないくらいで出来上がりました。
料金後払いなので、パーティで登る場合は早い人に先に注文してもらうといいかもなぁ、と思いました。
息子に頼んで先に行ってもらえば良かった。
息子もモリモリ食べたので、次回は1人1つでもいいかな。
2012年10月21日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/21 12:51
鍋割山の鍋焼きうどん
980円だと思ってたら【1,000円】に。
でも、山頂で食べれるのだからまだまだ良心的な値段かと。

11時20分頃山頂到着。この時点で厨房はおおわらわです。30〜40分待ちと言われましたが、30分しないくらいで出来上がりました。
料金後払いなので、パーティで登る場合は早い人に先に注文してもらうといいかもなぁ、と思いました。
息子に頼んで先に行ってもらえば良かった。
息子もモリモリ食べたので、次回は1人1つでもいいかな。
山荘南側の景色。相模湾(でいいのかな?)と秦野の町が一望できます。
うっすらですが伊豆半島まで見えました。
2012年10月21日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/21 12:26
山荘南側の景色。相模湾(でいいのかな?)と秦野の町が一望できます。
うっすらですが伊豆半島まで見えました。
山荘北側の景色。
山頂の印があるのはこちら側です。
写真はアレですが(みんなかw)景色は抜群でした。
2012年10月21日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/21 13:39
山荘北側の景色。
山頂の印があるのはこちら側です。
写真はアレですが(みんなかw)景色は抜群でした。

感想

【小学生男子連れ登山】

色んな雑誌で見かけたここの鍋焼きうどん。
息子に「ねぇ、おうどんの山はいつ行くの?」とせがまれること2ヶ月。
ようやく約束を果たすべくいざ出陣でございます。

4時に自宅を出るはずが、なんだかんだで5時過ぎに。
当然登山開始も押してきます。
まだ日の長い時期だからこそ許されますが、コレ、冬だったらいかんね。

鍋割山〜塔の岳を巡ってくる予定でしたが、

・出発が遅れた
・いつものように地図上のCT1.5倍程度のペースなのか
・山頂のおうどんが注文からどれくらいで「頂きます」できるか

によって、帰りのルートを決めましょう、ということにしていざ出発。

大倉のバスロータリー向かいにある駐車場に止めて出発です。
※ちなみに、公園の駐車場は8時からだそうで、有料(1日800円)駐車場は7時になると土日は一杯になってしまうようです。あと2台!というところでした、私。セーフ。

住宅街をチョロっと歩いて林道に入ります。
この林道が気持ちいいことこの上ない!のですが……長い。
初めての道だということもあるのでしょうけれども。ね。

二俣分岐までの距離4km。なだらか〜にのんびり散歩気分で楽しんだらいいんだよね。わかりました、次回からはきっと大丈夫だと思います。
私達親子は、この林道を楽しむことを誓います!

二俣からはいよいよ自然道。
沢を何度か渡るのですが、とても気持ち良かった。
渡るポイントにはちゃんと木の橋をかけてくださっていました。少々の増水でも
大丈夫なように、高さもだしてくれてあります。

道も本当に整備されていて、倒木?ナニソレ美味しいの?というくらい。(大げさかな)

林道で地味に体力を持っていかれてしまったのが痛手でしたが、非常に登り易かったです。
でも、なんだかんだですごく大変だった。
何が?と聞かれるとはっきり言えないんですけれども、地味に大変でした。
ジワジワとなんだか大変。

登山道に「緊急時はこの番号を伝えてください」的な看板が点在しているのですが、7番あたりから、「何か結構大変ですよねー」「いやぁ、きついね」「鍋割山って、大変ですねぇ」なんて会話をそこここでききました。
そして、私もした。

でも楽しかった。
標高が上がっていくことが実感できるポイントが結構あることと、相模湾側も富士山側も、晴れてさえいれば見事な展望だからか。
乗越から山頂までの道なりがとても気持ちよくて。特に「頂上まで0.8km」からがもう最高!

静岡県民ですが、頂上付近で富士山が見えた時にはとても感動してしまった。
富士山見てあんなに大きな声を出したの初めてかもしれない。

色んな方が「富士山を見る山っていうのもいいよー」とアドバイスしてくださって
いたのですが、「コレか!」という感じでした。
これから春まで、富士山と紅葉を楽しむ山登りをすることに決定です。

鍋割山も紅葉が始まってるかな〜、と少し期待していったのですが、見ごろはまだもう少し先の様ですね。11月下旬かしら?また行かねばなるまいよ。12月でもいいな。

とりあえず、次は日帰りなら金時山か越前岳、はたまた毛無山か。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1718人

コメント

ゲスト
こんばんわ
30−40分といったのは自分です(笑)

ばたばたさせてすみません。
カキ氷も大丈夫です。カキ氷職人がおりますので。

またぜひいらしてくださいね

ありがとうございました。
2012/10/22 23:37
metabo_man様
こんばんは!
コメントありがとうございます!ひゃー、お恥ずかしいです。

もうKYで申し訳なかったです。
おうどん、本当に美味しかったです!ありがとうございました。

活気のある厨房で働く皆さん、山男&山女って感じでかっこよかったです。また登ります^^
2012/10/23 1:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら