ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2252618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

戸倉三山縦走

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
17.8km
登り
1,367m
下り
1,310m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:12
合計
7:36
距離 17.8km 登り 1,367m 下り 1,318m
8:57
57
9:54
9:55
22
10:17
10:31
8
10:39
10:40
15
10:55
6
11:01
23
11:24
12:11
8
12:19
9
12:28
10
12:38
4
12:42
5
13:09
56
14:05
14:09
37
14:46
30
15:16
15:20
2
15:22
40
16:02
2
16:04
18
16:22
11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス

感想

好山病の進行により、週末が近づくともうどうしても体が震えてしまいます、今日この頃です。🥶

致命的に思えるこの病気、山以外にさまざまなところで思わぬ波及効果をもたらしております例えば、
週末山へ行くためにどう頑張ったって終わらないような年度末のバカ仕事を金曜までに死ぬ気でバッチリ片付けて次の日ルンルンと早起きできる。そう、今日の話です。

いやホント、人ってのは死ぬ気でやればなんだって乗り越えられる、そんな究極の精神論を体現しています。こんな上司がいたら嫌だなぁなんて考えながら、ハンドルネームがひとり部長だったことに気づく。👨‍⚕️だからなんだ。


ちょっと前置きが長くなりすぎたので、本題の山登りに入ります⛰

週末の予定をYAMAPフレンドさんに聞いたら、奥様と仲良く大岳山と御岳山に登るそうで、今回は一緒には行けず、残念😂
しかしここで諦めない、精神論でどうにかなるさで、次回の予約をかっちりゲット。

さて、僕はソロでどこへ行こうか。🤔
と、ここで大変にいやらしいことを思いつく。

「 偶 然 に も 、 僕 も 大 岳 山 へ 行 こ う 」

文面そのままの理解で間違いなくストーカー、ヤバいやつ確定だけど、実はそうじゃないんだ聞いてください。

去年末の難病発生のきっかけになった御岳山のハイキング以降、あの日体力不足で勇気が出ずに行くことができなかった大岳山にずっと挑戦してみたかったんだ!

そんな大義名分があるので、これで安心してたまたま同じ山に登ることができましますわけでして(混乱)


ニアミスできたら面白いなー!なんて。


さて、本題、、、

今週初めに後輩が、スマートウォッチを買ったので心拍数を見て欲しい!というので話を聞くと、どうやらお客さんとの打ち合わせ中に心臓がバクバクなことが判明したらしく、それならば打ち合わせ中のMAX心拍を徐々に下げていき、平常時をキープできた時はお前も一人前じゃとアドバイスしたところ急に自分も試してみたくなったので、即刻Amazonでポチりました。

この手のスマートバンドは同じようなデザインで同じような機能がある似たタイプのものが溢れているが、コスパ重視なら絶対にMi smart band一択。
職場でPC管理係(=IT系のこと全部任されるクソ役)の僕が断言するのだから間違いない。

↓参考 Mi smart band 4
https://amzn.to/38tkdWf

というわけで、今回から登山の時にどのくらい心臓がバク上がりなのか記録を取っていくことにします🤗💞💞

さて、、本題、、、、


東京というものは本当に、許しがたい街でさ、
朝から武蔵野線が30分以上遅れ、予定していたホリデー快速おくたま号に乗れなくなったために、下山予定時刻の見直しと山の変更を検討、、、くっそ混み合う電車の中こりゃ確実にコロナのクラスター確定したわと思いながら、ホームベースの武蔵五日市駅からそこら辺の山に登ることにした、、、、(大岳山でストーカーの件はどうした)
ちなみに、このホリデー快速、まさに登山者のためだけに走っているような神電車で、東京から出発して小一時間、数駅しか止まらずに拝島で連結部分が分かれ、片方は武蔵五日市駅へ、もう片方は奥多摩駅へ行く。逆に、これに乗れなければ、本日の登山は低山にせざるを得ないくらい両駅へのアクセスには時間がかかる。。。休日は西に住んでいる人が羨ましい!


さて、本題、、、


初ソロで雪に積もられた臼杵山の周辺の山に行ってみたかったので、刈寄山(かりよせやま)に向かうことに。

武蔵五日市駅を9時に出発。
刈寄山の手前の今熊山の手前の御嶽神社に立ち寄り、安全祈願⛩
神社の手前で農業やってるじいちゃん👩‍🌾と挨拶した。以下、ざっくりとニュアンス
お兄さん、大会に出るんかえー
(トレランのことかな?)ただの登山病です、これから神社寄って行くんですわー
ありがとうございます!
神社に寄ることが感謝されることだと知った今日。
なるほど地主さんなら不思議ではないか、、。

神社を後にして、今熊山へ。
途中の変電所でパシャリ。📸
まじまじと近くで変電所を見たことがなかったので、ちょっと感動。ビリビリ音も聴こえてきて、スリル満点の中通過する。
ここから、いきなり急登が続き、早くも足が悲鳴を上げ始める。👣早くねーかー!
我慢できずに武蔵五日市駅で買ったチュッパチャップスプリン味を加える。
あかん、チュッパチャップスはあかん!デカすぎて息ができない。😅選択ミスった。
苦しみながら糖分摂取。

今熊山はそれなりに立派な石垣の上に小さな神社が佇んでいて、眺めもよく、なかなか良いローカル山ではないでしょか⛰親子連れもいたし。

ここから刈寄山へ。
グングン登り、一気に687mへ。
低山なのにかなり体力持ってかれた。
ここで昼飯。

カルボナーラを作ったのだけど🍝
前日の夜から水に浸したのがまずかったか、めちゃくちゃねちょねちょの麺になってしまい、もはやなんだかわからなくなる。
しかも、ソースは美味くできたのに、まずい!すごくまずい。ミスったー。コンビニでペペロンチーノ買って温めたほうが100倍マシだ🥶
それでも鉄の精神論ですべて食し、エネルギー充填。
カルボナーラを食べながら後半のルートを検討。
このまま別のルートで武蔵五日市駅方面に戻りヌルヌル帰宅か、市道山方面にガチ命がけの縦走か。

ここでまた究極の精神論爆発💥
もちろん後者を選択!もう、行くっきゃない。

ここからがアップダウン激しく、ちょっと前の北高尾縦走の時みたい。すでに疲れてからこれ始まるんですんかー😂勘弁してくれ。
参考↓
陣馬山コスパ最強コース-2020-02-09
https://yamap.com/activities/5591772

なんとか太もものプルプルを抑えながら、市道山に到着。
頂上はベンチもなく狭いものの、ここからの景色がもんげー気持ち良い!⛰🏙
おっちゃんと会話。
おっちゃんは去年の夏にもここにきたけど、昼飯に冷麺食おうとしたらスズメバチの大群に囲まれた話を聞いて山では酢の物はゲンキンだと改めて確認。攻撃しているわけではないものの、食べてる横で数匹ホバリングしてたらもう恐怖で逃げるしかないわ。🐝🐝🐝🐝🐝

さて、ここからやっと後半戦。
もう、足が限界に近づいている。
ガンバレ!どの道、こんな山奥に来てしまったのだから、下山するには死んでも歩かないけんのだ。
精神論!精神論!
山ではとにかく精神論が一番。自分にハッパかけて、戻るか進むしかない。

これが最後の急登だと10回くらい言い聞かせてなんとか臼杵山に到着。
キター!/^o^\
前回は吹雪いていたのでまったく景色が見えなかったけど、こんなに眺めが良いとは。

臼杵山を超えたらあとはグミ尾根からのグミの木山超えテーの、荷田子バス停まで降りるだけ!

太ももがヒクヒクしていたし、膝もキリキリ痛んで泣きそうになりながら下山。

刈寄山から市道山にいくまでに結構な人数のトレラン達とすれ違ったけど、彼らはマジで凄いと思う。🏃‍♀️そこ走るんかー
低山は馬鹿みたいに歩荷修行せずに、ウルトラライトで攻めた方が良いのかな?😅

というわけで、これまでで一番疲れた登山でしたが、戸倉三山の攻略完了しました!
同じルートはもう二度と行きたくないけど、精神的な限界突破ができた気がします💀

最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

ちなみに、登山中の心拍数は思ったほど高くなく、通常のトレッキング100前後、Maxで132でした。
ちなみに仕事中は結構な頻度で100超えてます。なんだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1915人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
今熊山〜刈寄山〜市道山〜笹平BS
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら