鎌倉アルプストレイルラン(前半)


- GPS
- 02:32
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 433m
- 下り
- 453m
コースタイム
天候 | 暑かった。前日に雨が降ったみたいでもわっとしていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が降ると滑りやすい。補給できる箇所はいくつかある。今回は補給場所とトイレの場所の調査をしたのでレポートを読んでください。 |
写真
感想
来週、twitterで知り合った人たちと鎌倉アルプスを走りましょうということになったので、試走してきました。
あとGARMINの新製品Fenixの性能を確かめるという目的もあって、地図を読み込んでおいてナビさせてみました。
港南台駅に7:30に到着。駅の中の蕎麦屋が営業し始めていたので肉そばを食べる。
7:45にGPSの用意をして帽子をかぶって走り始める。
まだそれほど暑いとは思わなかった。
程なくして未舗装路に入る。
自動販売機やトイレの場所を確認しながら写真を撮って走る。
前日に降った雨のせいでむせ返るような草いきれがする。
石畳のところは滑りそうで慎重になる。
前からやってきたおじちゃんに呼び止められる。どうやらこの辺りの森が開発の対象になっているらしく署名を集めているという。
駅前でやっている署名活動は信用出来ないが、こんな場所でやっているのだから信用できるのではないかと署名しておいた。市長宛に開発中止を呼びかけるようだ。このトレイルが無くなるのは嫌なので出来る範囲で協力したい。
さてしばらく走ると天園の茶屋に着いた。今日は営業していない。祝日はやらないのかな。
写真を撮っていたら若いご夫妻がトレランスタイルで来た。今日はやってないようですね、というとあら残念みたいな感じだった。営業してればおでんとか食べれるんだっけ?よく知らない。
日が高くなるととたんに暑くなってきた。
今回はGARMIN Fenixの性能を確かめるという目的もあったのだが、ナビは非常に正確に動いてくれた。MSASに対応したのがきっと大きいと思う。気温も気圧も測れるので登山にも使えるだろう。
六国見山の登りに入るところでトレランスタイルの若い兄ちゃんに出会った。
鬼の登りを登った辺りで涼んでいる兄ちゃんと少し話しをした。
UTMFのマーク入りシャツを着ていたのでUTMFに出られたんですか?と聞いたらSTYのなんちゃっての方です、とおっしゃっていた。STYだって80kmも走るんだからとてもなんちゃってではないけどご謙遜しておられるのだろう。
UTMFはレギュレーションが変更になり70km以上のレースを2回ほど完走した実績が必要になり、今年はあとハセツネと伊豆トレイルぐらいしかないね〜と二人で話した。私はもう伊豆しかチャンスがないので来年のUTMFは出れない。STYに照準を絞ることになりそうだ。
さてさて六国見山を過ぎて大船高校まで降りるとそりゃもうドピーカンで、ここで気持ちが折れました。明日は会社だし、北鎌倉でジュース飲んで帰ることにしました。
今日のGPS記録で全部の分岐で写真を取りました。
参考にしてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する