本陣山_尾根4本通過して


- GPS
- 07:04
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 686m
- 下り
- 738m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 6:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | 浅見茶屋で昼食休憩 |
写真
感想
天候に恵まれた木曜日、以前近くの森坂峠を通過した際スルーしてしまって気になっていた本陣山を中心に歩こうとの計画を具体化した。記録には以下のように残っている。
16時近くに森坂峠に到着、日暮れも近いので本陣山中止
伊豆ヶ岳_東尾根下山・西吾野周遊2018年12月04日(火) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1670465.html
すでに1年以上前のことだ。上記の同行者と一緒に行動し本陣山周辺を味わいつくした気分である。帰路、浅見茶屋に初めて立ち寄り日本酒で乾杯、尾根通しに帰ろうかとも議論したが、すでに満喫した気分になってしまった。
吾野駅裏の吾野湧水を初めて確認、道路反対側は山だが、反対側の背後が高くないところから水が出ていたのに驚いた。
帰路、飯能駅の日高屋で生ビール・日本酒で反省会
コロナウィルスへの注意喚起が行われているが、山で行動するのも個人の免疫力アップに貢献すると都合よく考えている。しかし平日飯能からの西武秩父行は休日ほどではないにしても登山者で混んでいた。また浅見茶屋もすでに昼食時間は過ぎているもののそれなりにお客さんが多かった。車内も含め女性登山者が多く男性は少ないように見受けられた。
浅見茶屋からの帰路、咲いていたミツマタの花に見入っていたら所有者から話しかけられた。かつて畑であったところにミツマタを挿し木で増やしたそうだ。遠くに大ぶりの花が見え西洋ミツマタといっていた。また大きなユリノキや桐の樹があったが、彼の父親が植えたそうだ。年齢を訪ねると60歳程らしい。近くの家は全て降りてしまい。人がいるには彼の家と浅見茶屋だけだそうだ。ついこの間まで林業・農業を生業とする方々が住んでいた地区も変わっていく状況を再確認した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する