ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2258900
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ハナネコちゃんに逢いに♪【高尾山】&城山カタクリの里へ!全ては雪のせいだ〜^^;

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
14.0km
登り
778m
下り
762m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:57
合計
5:04
7:44
4
7:48
7:48
3
7:51
7:52
15
8:07
8:07
5
8:12
8:12
0
8:12
8:12
10
8:22
8:23
4
8:27
8:27
5
8:32
8:32
21
8:53
8:54
18
9:12
9:13
15
9:28
9:28
3
9:31
9:31
12
9:43
9:44
7
10:02
10:02
7
10:09
10:10
13
10:23
10:27
10
10:37
10:38
4
10:42
11:02
13
11:15
11:15
4
11:19
11:20
48
12:08
12:08
1
12:09
12:09
10
12:19
12:43
3
12:46
12:47
1
12:48
ゴール地点
琵琶滝に降りて来てから6号路のハナネコノメを見に少し登りました。
清滝駅では高橋家で昼食の時間が含まれています。
天候 曇り時々晴れ。たまにパラっと雨。
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山口の駐車場が一杯だった為近くの駐車場に案内されました。
1,500円/日・・・
本当は日影沢の駐車スペースに停めるはずでしたが7:30ちょっと前でギリギリ・・
停められなくもないのですが念の為高尾山口の駐車場に移動しました!
高尾山ICから5〜10分位。
少し探せばもっと安い所あります^^;

城山カタクリの里までは高尾山口から20分くらいかな。
コース状況/
危険箇所等
※通行止め情報!日影林道は日影沢キャンプ場から小仏城山間は通行止になっています!車はもちろん登山者もですので注意!
日影沢の入口からキャンプ場までは通行できます!

この日は前日に雪が降った為山頂付近は10cmほど積もった様でした。
気温が上がったり沢山の方が歩くので道はドロドロ・びしゃびしゃな所多かったです。木からも積もった雪が落ちたり、雨の様に降ってきたり・・以外と濡れてしまい遅まきながらシェル来てフード被りました。

【高尾山口〜日影沢】
車道を歩いて西浅川へ向かい途中高尾梅郷遊歩道へ入り小仏関所のところでバス通りに出て日影沢まで歩きました!いつもこの時期梅があちこちに咲いるのですがもう終盤だったので木下沢梅林も行こうと思っていたのですが辞めました。少し車道歩きは長いですがお花も多いので結構楽しめます!車の往来が多いので注意!

【日影沢〜城山】
日影沢から破線ルートを歩きました。破線ルートと言っても踏み跡はしっかりあり迷うことはありません。
この日は登って行くにつれて雪が登山道にも残っている感じになりました。
もちろん凍結している訳ではないのでアイゼンは不要。
上から落ちてくる雪の爆弾に注意^^;

【城山〜高尾山】
こちらも良く整備がなされており危険箇所なし。
紅葉平は富士山も見えないし巻いています。ここら辺は木からの雨が降り注いでいました・・・
高尾山頂へも階段になります!

【高尾山〜薬王院〜サル園・野草園】
こちらも特に危険箇所無し。サル園・野草園までは舗装路。一般の方も多くなります。野草園は前日の雪の為花が開花していなかったりうな垂れていたり・・でした。

【サル園・野草園〜琵琶滝〜6号路(ハナネコノメ鑑賞)〜高尾山口】
ケーブルカーの山頂駅への手前の分岐から琵琶滝方面へ進みました。こちらはしっかり登山道です。危険箇所はないですが木の根っこや石で滑ったりしない様気を付けましょう!
琵琶滝の分岐から6号路を少し登りました。山側の斜面に何箇所かハナネコノメが咲いています!下の沢の方にも咲いていて足跡もあるのですが、撮りたい気持ちもわかりますが皆んなが入ってしまうと荒れてしまうので辞めましょう!
琵琶滝に戻り高尾山口まではほぼ下山した緩やかな道なので危険箇所なし。

■登山ポスト---日影沢の入口にありましたが用紙・筆記用具は無いようでした。
事前に書いておくか、コンパスなどでの提出になります!

■トイレ---小仏城山山頂(現在使用不可なので注意)、一丁平、紅葉平、高尾山山頂下、高尾山口駅などにありました!
その他周辺情報 お昼は高尾山口にある「高橋家」で食べました!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.takahasiya.com

下山後は「城山かたくりの里」へ行きました!
入場料500円。状況により値下がりしたりしますが今シーズンは開花が早く初めから500円でした^^;
カタクリは数輪開花していました。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
上は公式HP、下は開花情報ブログです。
https://www.katakurinosato.com
https://katakurinosato.amebaownd.com

その後高尾山口まで戻り「京王高尾山温泉 極楽湯」で入浴!
休日大人1,200円。駐車場は3時間まで無料です。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.takaosan-onsen.jp

またまたその後日影沢に行く途中にある「するさしの豆腐 峰尾豆腐店」に寄り豆腐買いました。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.mineo-tofu.com/index1.html
日影沢に停めるはずが止められなかったので高尾山口の駐車場にきたらこちらもいっぱい!近くの駐車場に案内され1,500円掛かりました・・
2020年03月15日 07:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
3/15 7:45
日影沢に停めるはずが止められなかったので高尾山口の駐車場にきたらこちらもいっぱい!近くの駐車場に案内され1,500円掛かりました・・
目的は6号路のハナネコノメと野草園ですが野草園が10時開園なので時間調整でぐるっと日影沢から小仏城山へと回っていきます!
西浅川へ向かって歩き橋を渡ると高尾梅郷遊歩道があるのでそちらに入ります!
2020年03月15日 07:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
3/15 7:53
目的は6号路のハナネコノメと野草園ですが野草園が10時開園なので時間調整でぐるっと日影沢から小仏城山へと回っていきます!
西浅川へ向かって歩き橋を渡ると高尾梅郷遊歩道があるのでそちらに入ります!
いつもの時期なら満開の梅の下を歩けるのですが今年は寂しい・・
2020年03月15日 07:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/15 7:55
いつもの時期なら満開の梅の下を歩けるのですが今年は寂しい・・
そのまま蛇滝口の方まで歩ける様ですが、小仏関所跡に来てみました!いつもならダンコウバイかな?白や赤の梅とのコラボがあって綺麗なのですが今年は無し・・
2020年03月15日 08:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/15 8:01
そのまま蛇滝口の方まで歩ける様ですが、小仏関所跡に来てみました!いつもならダンコウバイかな?白や赤の梅とのコラボがあって綺麗なのですが今年は無し・・
あれ?もうミツバツツジ??
2020年03月15日 08:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
3/15 8:11
あれ?もうミツバツツジ??
梅林と向こうの山は少し溶けましたが雪が積もった様ですね!
2020年03月15日 08:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
3/15 8:20
梅林と向こうの山は少し溶けましたが雪が積もった様ですね!
白梅バックに紅梅〜!
2020年03月15日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
3/15 8:24
白梅バックに紅梅〜!
ヒメコブシかな?
2020年03月15日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
3/15 8:24
ヒメコブシかな?
ハクモクレン!
2020年03月15日 08:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
3/15 8:25
ハクモクレン!
ミツマタ〜!
2020年03月15日 08:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/15 8:27
ミツマタ〜!
スイセン!
2020年03月15日 08:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
3/15 8:28
スイセン!
カンヒザクラかな?
2020年03月15日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
3/15 8:29
カンヒザクラかな?
日影沢到着〜!
登山ポストはありますが用紙や筆記用具が無く提出のみできる様でした。
2020年03月15日 08:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/15 8:34
日影沢到着〜!
登山ポストはありますが用紙や筆記用具が無く提出のみできる様でした。
ハナネコノメの群生地は流されてしまった様で・・・
今は通行止めになっています。
2020年03月15日 08:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/15 8:34
ハナネコノメの群生地は流されてしまった様で・・・
今は通行止めになっています。
キクザキイチゲは寒いのでまだお休み中の様です。
2020年03月15日 08:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
3/15 8:35
キクザキイチゲは寒いのでまだお休み中の様です。
日影林道はキャンプ場まで通行できますがその先は通行止めとの事です。
2020年03月15日 08:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/15 8:36
日影林道はキャンプ場まで通行できますがその先は通行止めとの事です。
スミレが咲き出すとレコのアップが遅れる羽目に^^;
しかも相変わらず区別が(笑)
2020年03月15日 08:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/15 8:37
スミレが咲き出すとレコのアップが遅れる羽目に^^;
しかも相変わらず区別が(笑)
今回もまた破線ルートで登って行きます!
破線と言ってもこんな感じで分かり易いです!
2020年03月15日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/15 8:47
今回もまた破線ルートで登って行きます!
破線と言ってもこんな感じで分かり易いです!
少しづつ雪が現れ上の方になると真っ白に^^;
しかし木から爆弾が落ちて来るので冷たい・・
2020年03月15日 09:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
3/15 9:04
少しづつ雪が現れ上の方になると真っ白に^^;
しかし木から爆弾が落ちて来るので冷たい・・
日影の方は冬景色ですね〜!
2020年03月15日 09:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
3/15 9:12
日影の方は冬景色ですね〜!
山頂下の道路に出るとこの景色!
2020年03月15日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
3/15 9:24
山頂下の道路に出るとこの景色!
高尾山アップで!
2020年03月15日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
3/15 9:25
高尾山アップで!
そして山頂〜!
標柱の上の雪だるまが可愛い^^;
2020年03月15日 09:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/15 9:27
そして山頂〜!
標柱の上の雪だるまが可愛い^^;
山頂から富士山は見えず・・・
2020年03月15日 09:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/15 9:28
山頂から富士山は見えず・・・
梅の上に雪が積もってますね〜
2020年03月15日 09:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
3/15 9:28
梅の上に雪が積もってますね〜
一丁平到着も相変わらず。
2020年03月15日 09:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
3/15 9:41
一丁平到着も相変わらず。
あ!今度はミッキーマウス風の雪だるまが!
2020年03月15日 09:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
3/15 9:43
あ!今度はミッキーマウス風の雪だるまが!
高尾山山頂の展望台に着いてみるも富士山全く見える気配すら無いですね。
2020年03月15日 10:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
3/15 10:07
高尾山山頂の展望台に着いてみるも富士山全く見える気配すら無いですね。
一応山頂標識〜!
では薬王院へ向かいます!
2020年03月15日 10:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
3/15 10:08
一応山頂標識〜!
では薬王院へ向かいます!
薬王院御本社!
2020年03月15日 10:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
3/15 10:22
薬王院御本社!
薬王院御本堂!
いつも6号路や稲荷山コースで来るので何年振りだっかかな?^^;
2020年03月15日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
3/15 10:27
薬王院御本堂!
いつも6号路や稲荷山コースで来るので何年振りだっかかな?^^;
そしてタコさんもお久しぶりでした!
2020年03月15日 10:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
3/15 10:39
そしてタコさんもお久しぶりでした!
そしてサル園・野草園に来ました〜!
知ってはいましたが来るのは初めて!
2020年03月15日 10:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
3/15 10:41
そしてサル園・野草園に来ました〜!
知ってはいましたが来るのは初めて!
サル園では係りの方が色々説明していました!
2020年03月15日 10:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
3/15 10:42
サル園では係りの方が色々説明していました!
僕はサルより野草園へ^^;
2020年03月15日 10:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
3/15 10:43
僕はサルより野草園へ^^;
フッキソウ!
2020年03月15日 10:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
3/15 10:48
フッキソウ!
カタクリやニリンソウはこんな感じ・・
2020年03月15日 10:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
3/15 10:51
カタクリやニリンソウはこんな感じ・・
ヤマルリソウ!
2020年03月15日 10:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
3/15 10:51
ヤマルリソウ!
イカリソウ!
2020年03月15日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
3/15 10:56
イカリソウ!
シュンラン!
雪割草やユキワリイチゲも蕾んでいたり雪の下?だったり主なのはこれだけ・・・
6号路で全部入場料払う事無く見れた様な気が^^;
雪が降るからこんな事に・・・
2020年03月15日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
3/15 10:56
シュンラン!
雪割草やユキワリイチゲも蕾んでいたり雪の下?だったり主なのはこれだけ・・・
6号路で全部入場料払う事無く見れた様な気が^^;
雪が降るからこんな事に・・・
その後琵琶滝の方に降って到着〜!
そして6号路でハナネコノメを見に!
2020年03月15日 11:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
3/15 11:17
その後琵琶滝の方に降って到着〜!
そして6号路でハナネコノメを見に!
そしてハナネコノメ発見!
あれ〜!数日遅かった様で赤から黄色に変わりつつありますね・・それでもやはりハナネコノメは可愛い!
2020年03月15日 11:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
3/15 11:35
そしてハナネコノメ発見!
あれ〜!数日遅かった様で赤から黄色に変わりつつありますね・・それでもやはりハナネコノメは可愛い!
でも毎年ピントが甘い^^;
以下もお許し下さいませ・・
2020年03月15日 11:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/15 11:48
でも毎年ピントが甘い^^;
以下もお許し下さいませ・・
雫が可愛いですね〜!
2020年03月15日 11:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
3/15 11:50
雫が可愛いですね〜!
少しアップで雫の中の世界!
2020年03月15日 11:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
3/15 11:49
少しアップで雫の中の世界!
一部これからの所もありましたが全体的には終盤でした。
2020年03月15日 11:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
3/15 11:54
一部これからの所もありましたが全体的には終盤でした。
何とかハナネコちゃんに無事会えました!
やっぱり先週来たかったのですが雨だったので・・
2020年03月15日 12:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
3/15 12:00
何とかハナネコちゃんに無事会えました!
やっぱり先週来たかったのですが雨だったので・・
ヨゴレネコノメソウ!
2020年03月15日 12:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/15 12:05
ヨゴレネコノメソウ!
カーブミラーがあれば!
2020年03月15日 12:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/15 12:18
カーブミラーがあれば!
清滝駅まで来てちょうどお昼だったので「高橋家」で昼食に!
2020年03月15日 12:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
3/15 12:20
清滝駅まで来てちょうどお昼だったので「高橋家」で昼食に!
つけとろろ蕎麦頂きました〜!
和傘の赤い色が写って変な色になっています^^;
2020年03月15日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
15
3/15 12:37
つけとろろ蕎麦頂きました〜!
和傘の赤い色が写って変な色になっています^^;
高尾山口に到着〜!
車に戻り次に行きます!
2020年03月15日 12:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
3/15 12:47
高尾山口に到着〜!
車に戻り次に行きます!
お次は「城山カタクリの里」へ来ました〜!
2020年03月15日 13:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
3/15 13:08
お次は「城山カタクリの里」へ来ました〜!
入口には河津桜〜!
2020年03月15日 13:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/15 13:09
入口には河津桜〜!
去年はカタクリがまだ咲いていなかったので100円でしたが今年は最初から500円でした^^;
2020年03月15日 13:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
3/15 13:10
去年はカタクリがまだ咲いていなかったので100円でしたが今年は最初から500円でした^^;
ショウジョウバカマ!
2020年03月15日 13:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/15 13:12
ショウジョウバカマ!
黄色のミツマタと赤いミツマタ〜
2020年03月15日 13:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
3/15 13:15
黄色のミツマタと赤いミツマタ〜
ヒカゲツツジ!
2020年03月15日 13:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/15 13:17
ヒカゲツツジ!
お!カタクリ咲いていました〜!
2020年03月15日 13:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
3/15 13:18
お!カタクリ咲いていました〜!
コシノコバイモソウ!
2020年03月15日 13:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
3/15 13:18
コシノコバイモソウ!
そして雪割草〜!
2020年03月15日 13:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
3/15 13:19
そして雪割草〜!
前日に雪が降ったり寒かったりしたのでこんな感じの子が多かったですが・・
2020年03月15日 13:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
3/15 13:49
前日に雪が降ったり寒かったりしたのでこんな感じの子が多かったですが・・
それでもこんな咲いている子がいてくれると嬉しい!
2020年03月15日 13:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/15 13:20
それでもこんな咲いている子がいてくれると嬉しい!
紫だったり・・
2020年03月15日 13:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
3/15 13:20
紫だったり・・
白の縁取りも良いですよね〜!
2020年03月15日 13:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
3/15 13:26
白の縁取りも良いですよね〜!
白の3姉妹!
2020年03月15日 13:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
3/15 13:50
白の3姉妹!
花びらの枚数も色も違うし色んな雪割草ありますね!
2020年03月15日 14:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/15 14:16
花びらの枚数も色も違うし色んな雪割草ありますね!
少し日が当たった感じで!
他にもいっぱいあったのですが生憎蕾んでいたので・・
晴れて暖かければもっと沢山の雪割草咲きますよ〜!
2020年03月15日 14:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
3/15 14:18
少し日が当たった感じで!
他にもいっぱいあったのですが生憎蕾んでいたので・・
晴れて暖かければもっと沢山の雪割草咲きますよ〜!
大イワウチワ!
イワウチワもう咲いているんですね!
2020年03月15日 13:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/15 13:27
大イワウチワ!
イワウチワもう咲いているんですね!
少し紫のキクザキイチゲは終始こんな感じ。
2020年03月15日 13:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
3/15 13:30
少し紫のキクザキイチゲは終始こんな感じ。
八重のキクザキイチゲ!
2020年03月15日 14:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
3/15 14:07
八重のキクザキイチゲ!
ボケ!
2020年03月15日 13:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
3/15 13:31
ボケ!
ヒウガガミズキ!
2020年03月15日 13:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
3/15 13:34
ヒウガガミズキ!
ツツジとミツマタのコラボ〜!
2020年03月15日 13:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/15 13:37
ツツジとミツマタのコラボ〜!
フジザクラ!
2020年03月15日 13:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
3/15 13:40
フジザクラ!
オカメザクラかな?
2020年03月15日 13:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
3/15 13:41
オカメザクラかな?
青空にダンコウバイ!
2020年03月15日 13:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
3/15 13:44
青空にダンコウバイ!
梅〜!
2020年03月15日 13:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
3/15 13:45
梅〜!
カタクリは今週末位かな?
2020年03月15日 14:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
3/15 14:14
カタクリは今週末位かな?
イワナシ!
2020年03月15日 14:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
3/15 14:16
イワナシ!
ヒメコブシ!
2020年03月15日 14:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
3/15 14:28
ヒメコブシ!
駐車場からの入口に戻りお終い。
2020年03月15日 14:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
3/15 14:30
駐車場からの入口に戻りお終い。
その後「京王高尾山温泉 極楽湯」で汗を流し温まりました!
2020年03月15日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/15 14:48
その後「京王高尾山温泉 極楽湯」で汗を流し温まりました!
その後「するさしの峰尾豆腐店」さんへ行ってお豆腐買いました!
残念ながらおからドーナツと寄せ豆腐は売り切れ・・
2020年03月15日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/15 15:34
その後「するさしの峰尾豆腐店」さんへ行ってお豆腐買いました!
残念ながらおからドーナツと寄せ豆腐は売り切れ・・
今日のおみやは木綿豆腐のみ^^;
2020年03月15日 17:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
3/15 17:15
今日のおみやは木綿豆腐のみ^^;

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

そろそろハナネコノメのレコも上がり始め行こうと思っていましたが先週は雨で行かれず、今週も前日にまさかの雪が降りこのまま行こうか何処かに転進するか迷いましたがやはりこの時期ハナネコちゃんに逢いたくなって高尾山へ行って来ました〜!

以前なら日影沢に群生していたのですが台風時に岸ごと流されてしまったため6号路のハナネコちゃんを見に!木下沢や蛇滝の方にも咲いているらしいですが場所が分からないので^^;
ハナネコノメは大分開花が進んでいてピークは過ぎた感じでしたが何とか無事逢えて良かったです!
高尾山でのもう一つの目的野草園!もっとお花見られるかと思ったのですがやはり前日雪の影響や気温が低いこともあり余りお花に逢えず・・
その後の城山カタクリ里は毎年楽しみな所!
色んなお花が沢山咲いていて写真撮るのが楽しい所です。
ミツマタに梅に桜にツツジにヒウガミヅキに雪割草にイワウチワ、ショウジョウバカマにカタクリ、コシノコバイソウにユキワリイチゲとキクザキイチゲなどなど本当種類が多くお花好きにはもってこいの所です!
微妙な天気や少ししか晴れないときなどは本当重宝しますし今回も楽しめました!

しかし前日の雨が都心でも雪に変わり高尾山でも10cmくらい積もったのかな?
山では木から雪や雨が降って来るし・・
お陰で野草園のお花あまり見られなかったのも、そしてカタクリの里で雪割草もあまり咲いていないのも雪のせいだ〜!
朝コンビニでパンを買ったのにお釣りだけ貰ってパンを置き忘れて来ちゃったのも全て雪のせいだ〜(笑)

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

やっぱり!!
カタクリの里で
まんゆ〜さんでは?と
思った人がいたのですが
なんとなくカタクリの里だと
両親とご一緒かなーと
勝手に想像して
違うかな?と
思い込んでしまいました。
やっぱりそうだったのかなー
うしろにいましたよ、私(笑)
2020/3/17 9:25
Re: やっぱり!!
kaorusさん こんにちは!

え〜!同じ時間にカタクリの里に居たんですね〜!
しかも後ろに立って居たとは(笑)
今度こそあれ?っと思ったら声掛けて下さいませ!
両親は膝の調子が悪くまだそんなに歩けないので高尾山もしっかり歩くコースだと連れて行けませんでした!
確かにここだけなら大丈夫なんですけどね!

高尾山からそのまま来たので山の格好していたので分かったのでしょうか?

今度こそバッタリした時は宜しくお願いします!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/3/17 9:58
雪のせい〜(^^;
まんゆーさん こんにちわ

高尾山は雪景色になってしまったのですね
せっかくの野草園も雪の世界に〜snow
ハナネコちゃんとおサルさんに逢えたことで〜

その分、城山カタクリ里で挽回ですね〜
たくさんの花々〜
実はまんゆーさん毎年行っているので、わたしも行こうと思いましたら、先週はやっていなかったのです、それで高尾山の野草園を調べて散策しました
春の陽気からいきなり冬になり、また明日辺りからいっそう暖かくなるようです
お疲れさまでした〜
2020/3/17 13:20
Re: 雪のせい〜(^^;
まきびとさん こんばんは!

そうなんです!野草園も薄っすら雪ありました。雪割草やユキワリイチゲは閉じて俯いたままでした・・
今まで行ったことが無かったので行ってみましたが、考えてみたらカタクリの里で大凡補えそうですね^^;
城山カタクリの里良いですよ〜!
と言っても開園3月の第二週の土曜日からなんですよね〜^^;
木々や草花本当沢山咲いていますし、カタクリも一面に咲くので本当おすすめです!
あんなに暖かかったのに前日に雪は無いですよね^^;
また明日から暖かくなる様なのでカタクリやミツマタに桜などお花の開花進みそうですね〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/3/17 19:33
全部雪のせい🎵
まんゆーさん こんばんは!
雪の高尾山でしたねー
ミッキー風の雪だるまが可愛い
花猫ちゃん 雫がいい感じですね〜
野草園のお花はほとんど雪の下だったのでしょうか?
城山カタクリの里は
お花たくさんですねー
お酒のお土産がなかったような、、、

コンビニでパン置き忘れ、、、
自分はコンビニコーヒーで
カップを渡されたまま
中身を入れ忘れて外に出ちゃいます
全部雪のせい わかります〜❗
ふわり
2020/3/17 19:04
Re: 全部雪のせい🎵
ふわりさん こんばんは!

前日都心でも雪降りましたが、やはり高尾山も10cm位かな積雪ありました!
そのお陰でお花達は蕾んだままになってしまいましたが・・
ミッキー風の雪だるま良いですよね〜
ハナネコちゃんはピーク過ぎていましたが何とか見られてよかったです!
雫もいい感じになりました〜!
カタクリの里は毎年行っていますがカメラ持って半日は居られそうですね^^;
それ位広くはない所ですがお花いっぱいで楽しい所です!

今まで未遂はありましたが、遂にお金だけ払って置き忘れました・・
高尾山口の駐車場に着いた時に気が付いたのですがもう駐車場お金払って入っちゃったし・・
ふわりさんはコーヒーですが!?
確かにカップ受け取ってそのまま出でしまうってやりそうですね^^;
ふわりさんもそんな事やってしまうと聞いてちょっと安心しました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/3/17 19:41
高尾山頂〜 雪景色〜♬
まんゆ〜さん こんばんは。

高尾山も雪だったんですね。15日の朝、家から奥武蔵の山を見ると真っ白になっていてビックリしました。我が隊は栃木の雪の積もってない山に出かけましたが、それでも木に積もった雪が融けて雨みたいになり、レインウェア持って行ってて良かったですが、同じ様な状況だった様ですね。

ハナネコちゃん、会えて良かったですね。そして花追い人のまんゆ〜さんだけあって色んな花が登場してきますね。これからどんどん忙しくなりそう。雪割草ってなんで色んな色があるんでしょう?不思議ですがとても好きな花です。

コンビニでお釣りだけもらってパン置忘れ?笑っちゃいけないけど、思わずニマニマしてしまいました。季節外れの雪のせいですね(^^)
2020/3/17 21:19
Re: 高尾山頂〜 雪景色〜♬
ゆずパパさん こんばんは!

土曜日は雨予報でしたがまさか雪が降るは!洗車をすると雨が降りゆずパパさんがタイヤ履き替えると雪が降る?高尾山もちゃんと雪でした^^;
木から落ちる雪や雨にはちょっと難儀しました^^;

ハナネコちゃん逢え良かったです!
山や野草園では見られなかったのですが、大凡のお花は大概カタクリの里で見る事が出来ました^^;

冬らしく寒いか春らしく暖かくなってくれるかどちらかになって欲しいですね〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/3/17 23:04
そうか、雪のせいか…
まんゆ〜さん、こんばんは!

高尾山が見事な白銀の世界になってましたね〜✨
そんな中のお花いっぱいの散策、春がいっぱいのレコに眼福です♪
ハナネコちゃんにも無事会えて(*^^*)
雫のアクセサリーもステキです〜☆
私は今年、ハナネコちゃんには会えないかも…残念。

ハナネコと言えば日影沢、やっぱりもうダメなんですかねぇ…ちょっとさみしいですね(T_T)

まきびとさんのレコでお花いっぱいだった野草園は雪で寒くてちょっとおねむだったのでしょうか。
パンを忘れたのもあれもそれもこれも全部雪のせい!
…あれ?CMとは違うストーリーですね〜。笑
あわてんぼうでおっちょこちょいなまんゆ〜さんの一面にクスリとしちゃいました

週末から春が加速しそうですね
2020/3/17 21:29
Re: そうか、雪のせいか…
うみこさん こんばんは!

高尾山もすっかり雪景色でした〜!
そしてお花もお眠状態で・・
山でもそうですが日影沢への車道もお花結構咲いているんですよ!
ハナネコちゃんはやはりこの時期は外せませんよね〜
しっかり見に行かないとです^^;

日影沢は流されてしまいましたが他の方のレコだとちょっと残っているらしいです!
でも今まで通りという訳には行かないと思いますが・・・
いつか元の通りの戻ってくれたら嬉しいですね!
全ては雪のせいだ〜!ってあれ?ストーリー違いました?多分気のせいですよ^^;
そして全ては雪のせいですよ!(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/3/17 23:26
man_u16さん、おはようございます!
タイトルの「全ては雪のせいだ〜」は、なるほどですね!
まぁ、この時期に低山で雪景色が見られたので、良しとしましょう(笑)

頭上からの雪水にやられたとは高尾山でしたか!
奥武蔵より雪がたくさん降ったようですね。

日影沢から小仏城山は未踏なので、いつか歩いてみたいです。
破線でも明瞭なのですね。

たくさんのお花と高橋家の蕎麦を満喫され何よりです♪
お疲れさまでした。
2020/3/18 4:01
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

雪景色に少し雪を踏む感じは楽しめました!
ただ目的だったお花がそのせいで開花していなかったりも^^;
こんな暖かい日が続いたのに何で前日にまさかの雪って^^;
そうなんです!登っている最中雪が雫が落ちて来て気が付いたら結構濡れてました・・

日影沢から小仏城山は登った事ありませんでしたか?でもあやもえさん高尾山へは余り行かないですもんね。
破線ルートですが取り付きさえ分かれば道は明瞭なので全く問題ないですよ!

ハナネコノメにカタクリの里でお花いっぱい見られて良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/3/18 9:58
あるある・・
お早うございます。

駐車場が一杯とかコンビニでパンを忘れてくるとか雪の爆弾に当たるとか・・何だか調子がくるっているとこんな日は家でテレビ見てた方が良かったのかなぁと思ってしまいますけど・・。 雪を被った梅の花とかミッキーマウス風雪だるまとかそんなのを見たらやっぱり来てよかったって思えます。 皆さんの遊び心本当に素敵ですネ。

まんゆ〜さんと同じ場所を歩いたとしてもこんなに沢山の花を見つけることも出来ないし花の名前もわからない。 やっぱり花観察眼が凄いなぁ。 この時期ハナネコノメ見たいですよね、やっぱり可愛いお花ですもん。 レコが沢山上がるのも頷けますね。

私もあるある。 スーパーでお釣りもらって財布にしまうと何だかこれで終わりみたいになって買ったもの忘れてくること。 レジの方が忘れ物〜って呼び止めてくれるので助かってますけど。 まぁお金払わず品物持ってくるんじゃないから、マッいいか!!(笑)  まんゆ〜さんも同じ・・  良かった〜

コロナの情報ばかりで何となく気持ちがしんどくなりそうですけど山で気持ちをリフレッシュしながら元気に過ごしましょう。
2020/3/18 6:49
Re: あるある・・
eve-leoさん こんにちは!

朝からパンは置き忘れ・・駐車場はいっぱい!調子狂いますね^^;
でもここまで来たらもう開き直って歩き出しましたが、雪爆弾にが背中に入ったり雨が降ったり服が濡れて寒くなってしまいました・・
さっさとめんどくさがらずにシェル着れば良かったんでしょうけど^^;

高尾山ではハナネコノメ!あとは城山カタクリの里で殆どのお花見れますね^^;
カタクリはもちろんですが雪割草などいっぱい咲いていて本当素敵な所です!

eve-leoさんもレジで商品忘れ掛けた事ありますか〜^^;
一個だけだったので袋要らないです!ってテープを貼ってもらったのですが、高尾山駐車場に着いてからあれ?無い・・そう言えばパンを持って出て来た記憶も無い・・
忘れ掛けた事はありますが実際忘れたままは初めてでした^^;
確かにお金払わずに商品持って出て来たらやばいですね(笑)
流石にボケ無い限りそれはないかと思いますが・・^^;

世の中コロナ一色ですよね〜💦
気を付けないといけない事はありますが、気分転換もまた必要ですよね〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/3/18 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら