ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山頂テント、煌めきの夜はツアーの喧騒に破られて・・・の巻

2012年09月15日(土) 〜 2012年09月16日(日)
 - 拍手
tekutekugo その他1人
GPS
10:10
距離
15.5km
登り
1,614m
下り
1,639m

コースタイム

一日目

河口湖口 五合目駐車場スタート 11:40
七合目 トモエ館 13:25
八合目 元祖室  15:20〜15:45
本八合目 16:10
吉田口山頂  17:40

二日目

お鉢めぐり  6:00〜7:55
下山開始   8:30
五合目下山  10:50
天候 ガスの中登るも、8合目からは晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士スバルライン五合目駐車場へマイカーで

往復料金2000円

観光客で大渋滞
この時期土日は1〜2時間待ちは覚悟の事。
御庭規制ポイントでまずここに停めて歩くことを勧められます。
しゃくなげ規制ポイントで完全規制していますので、ここを超えるとスッと駐車場まで行けます。
今回は荷物も大きく重いし、丁度高度順応に良い時間なので、のんびり並びました。
コース状況/
危険箇所等
スバルラインの駐車場空待ち時間を頭に入れたうえで計画してください。
ただ、五合目で高度順応の時間を1〜2時間取る必要があるため、考えようによってはちょうど良い時間ではあります。

吉田口登山道はわりあい岩系の登山道で登りやすいと思います。
まだ営業している小屋も多く、トイレなども困りませんでした。

下山道が緩やかなジグザグの砂礫の道で須走のように走ることもできず、ただただ長くて疲れます。

富士山は基本的には登山道と下山道が違います。
帰りにはほとんど山小屋を通ることはないので、途中で飲食やトイレなどと計画しないように。


八本木うどん
http://r139.com/happongi/

溶岩温泉
http://www.yougan.com/
とりあえず、スバルライン、マジ渋滞してます。
ご注意ください。
2012年09月18日 12:18撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
9/18 12:18
とりあえず、スバルライン、マジ渋滞してます。
ご注意ください。
久々登場のデカザック
イーサ70
図体はデカいけど中身はダウンばっかりで軽々。
2012年09月15日 11:26撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
9/15 11:26
久々登場のデカザック
イーサ70
図体はデカいけど中身はダウンばっかりで軽々。
五合目
いや〜〜な空模様
2012年09月15日 11:30撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/15 11:30
五合目
いや〜〜な空模様
観光[[audio]]観光[[audio]]
2012年09月15日 11:39撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/15 11:39
観光[[audio]]観光[[audio]]
お馬もいるよ。
2012年09月15日 11:40撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/15 11:40
お馬もいるよ。
6合目
水平道終了
これは建物ではなく砂防施設です
2012年09月15日 12:34撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/15 12:34
これは建物ではなく砂防施設です
イワイワ登り
2012年09月15日 13:23撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/15 13:23
イワイワ登り
お花も結構多し
2012年09月15日 13:26撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/15 13:26
お花も結構多し
七合目鳥居荘
まだまだ営業中
気温16℃
2012年09月15日 13:55撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/15 13:55
七合目鳥居荘
まだまだ営業中
気温16℃
5250円って・・・
罰金にも消費税つきですか〜〜ぁ:-o
2012年09月15日 13:57撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
9/15 13:57
5250円って・・・
罰金にも消費税つきですか〜〜ぁ:-o
ツアーさんで渋滞中
これはなかなか先が長そうじゃ
by  SH002, KDDI-SH
ツアーさんで渋滞中
これはなかなか先が長そうじゃ
東洋館
ウッドデッキ付のオシャレな小屋
2012年09月15日 14:06撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/15 14:06
東洋館
ウッドデッキ付のオシャレな小屋
八合目、白雲荘前にて、
スーパー山ボーイ発見
気温8.5℃
2012年09月15日 15:10撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
7
9/15 15:10
八合目、白雲荘前にて、
スーパー山ボーイ発見
気温8.5℃
八合目価格
2012年09月15日 15:11撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/15 15:11
八合目価格
元祖室
2012年09月15日 15:22撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/15 15:22
元祖室
おトイレ借りておこう
このルート、どの小屋も200円
2012年09月15日 15:27撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/15 15:27
おトイレ借りておこう
このルート、どの小屋も200円
でも、こういう心遣いもあって女子としてはうれしいかも。
2012年09月15日 15:25撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
9/15 15:25
でも、こういう心遣いもあって女子としてはうれしいかも。
おお、まぶしい青空が広がってきた。
2012年09月15日 15:34撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/15 15:34
おお、まぶしい青空が広がってきた。
雲を抜けた感じ[[wt-clear]]
by  SH002, KDDI-SH
9
雲を抜けた感じ[[wt-clear]]
本八合目
頑張れ!!
2012年09月15日 16:12撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/15 16:12
本八合目
頑張れ!!
夕刻になってきた。
影富士がきれい
2012年09月15日 17:20撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
9/15 17:20
夕刻になってきた。
影富士がきれい
高山病症状で進めない人
ファイト〜〜〜
2012年09月15日 17:26撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/15 17:26
高山病症状で進めない人
ファイト〜〜〜
この鳥居をくぐるとすぐに・・・
2012年09月15日 17:37撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/15 17:37
この鳥居をくぐるとすぐに・・・
吉田口頂上
2012年09月15日 17:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/15 17:46
吉田口頂上
風を避けれる場所を探す
たしか、ここってトイレ前だったような気もするけど・・・
2012年09月15日 17:53撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
9/15 17:53
風を避けれる場所を探す
たしか、ここってトイレ前だったような気もするけど・・・
イスカの圧縮バッグはとても役立つグッズです。
もこもこダウンジャケットがこのサイズ。
2012年09月15日 17:43撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/15 17:43
イスカの圧縮バッグはとても役立つグッズです。
もこもこダウンジャケットがこのサイズ。
今夜のお宿
2012年09月15日 21:04撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
9/15 21:04
今夜のお宿
夜景と星空観望の夕べ
2012年09月15日 18:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
9/15 18:40
夜景と星空観望の夕べ
お久しぶりの天の川
2012年09月15日 20:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
9/15 20:19
お久しぶりの天の川
星空と夜景と雷に光る雲
2012年09月15日 20:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
9/15 20:36
星空と夜景と雷に光る雲
朝起きてビックリ
何じゃいこの人の海は[[sweat]]
2012年09月16日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
9/16 5:12
朝起きてビックリ
何じゃいこの人の海は[[sweat]]
雲があってちょっと残念なご来光
2012年09月16日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/16 5:22
雲があってちょっと残念なご来光
やっと太陽が姿をみせた。
山頂拍手の嵐
2012年09月16日 05:40撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5
9/16 5:40
やっと太陽が姿をみせた。
山頂拍手の嵐
渋谷ですか〜〜?
原宿ですか〜〜?
2012年09月16日 05:58撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
9/16 5:58
渋谷ですか〜〜?
原宿ですか〜〜?
まだまだどんどん登ってくる!!
いつから富士山のシーズンは9月になったの:-?
2012年09月16日 05:58撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
9/16 5:58
まだまだどんどん登ってくる!!
いつから富士山のシーズンは9月になったの:-?
お鉢めぐり開始。
まずは静かな白雲岳に登る
2012年09月16日 06:15撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 6:15
お鉢めぐり開始。
まずは静かな白雲岳に登る
影富士がきれい。
2012年09月16日 06:17撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
8
9/16 6:17
影富士がきれい。
この風景が好き。
右が八ヶ岳、左が南アルプス
一番奥には槍穂の稜線が見える。
全部、ちっちぇ〜〜
この前全山縦走した八ヶ岳がおもちゃみたい。
2012年09月16日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
9/16 6:20
この風景が好き。
右が八ヶ岳、左が南アルプス
一番奥には槍穂の稜線が見える。
全部、ちっちぇ〜〜
この前全山縦走した八ヶ岳がおもちゃみたい。
剣ヶ峰、お鉢めぐりのすごい人の行列わかります?
2012年09月16日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
9/16 6:40
剣ヶ峰、お鉢めぐりのすごい人の行列わかります?
この岩の上が日本一高いところだよ〜〜
山頂の標識は写真待ちの長い行列ができていたのでスルーした。
2012年09月16日 07:13撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5
9/16 7:13
この岩の上が日本一高いところだよ〜〜
山頂の標識は写真待ちの長い行列ができていたのでスルーした。
ラーメン屋さんが登ってきたよ(笑)
食べに来てね〜〜と言われたが、お店は何処にあるの〜〜??
2012年09月16日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
9/16 7:23
ラーメン屋さんが登ってきたよ(笑)
食べに来てね〜〜と言われたが、お店は何処にあるの〜〜??
浅間大社奥宮
大胆なところにテンパってますね〜〜〜
2012年09月16日 07:28撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
9/16 7:28
浅間大社奥宮
大胆なところにテンパってますね〜〜〜
お釜だよ。
せり出しているのが虎岩
2012年09月16日 07:41撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
9/16 7:41
お釜だよ。
せり出しているのが虎岩
一周完了
2012年09月16日 07:54撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/16 7:54
一周完了
下山にかかる
2012年09月16日 08:40撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
9/16 8:40
下山にかかる
果てし無い九十九折れ・・・
萎えるわ〜〜飽きるわ〜〜疲れた〜〜
2012年09月16日 09:07撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/16 9:07
果てし無い九十九折れ・・・
萎えるわ〜〜飽きるわ〜〜疲れた〜〜
やっと水平道になる。
でもここからも結構遠かった。
2012年09月16日 09:59撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
9/16 9:59
やっと水平道になる。
でもここからも結構遠かった。
アルペン的風景もありますよ。
2012年09月16日 10:17撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
9/16 10:17
アルペン的風景もありますよ。
やった〜〜到着
6合目から下はガスだった。
この社会情勢なのに、中国人観光客多かったです。
2012年09月16日 10:52撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
9/16 10:52
やった〜〜到着
6合目から下はガスだった。
この社会情勢なのに、中国人観光客多かったです。
吉田のうどん
「八本木うどん」を食べに行く
オールセルフ、「早い安いうまい」
2012年09月16日 12:00撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
9/16 12:00
吉田のうどん
「八本木うどん」を食べに行く
オールセルフ、「早い安いうまい」
溶岩温泉に入った〜〜
壁も浴槽も溶岩、石鹸もシャンプーもクリームも溶岩入り。溶岩づくしの温泉でした〜〜
2012年09月18日 12:02撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
5
9/18 12:02
溶岩温泉に入った〜〜
壁も浴槽も溶岩、石鹸もシャンプーもクリームも溶岩入り。溶岩づくしの温泉でした〜〜

感想

三連休、何処へ行こうか考えましたけど、どこ行っても混むし・・・私は月曜出勤で二連休だし・・・遠くへは行きたくないな〜〜って思っていたら、
ダンナが「富士山行こう」って言い出した。
あ、ちょうどいいや。
今年まだ富士山登ってないから次の平日休みにでも登ってこようと思ってたところだもの。
富士山は毎年登ってるからなんとなく登っておかないと気分がスッキリしない。
残した夏休みの宿題を片づけに行く感じ。いいね〜〜
ところで、私はもう4年連続で富士山の頂に立っている。
でも、言い出しっぺのダンナは今回初富士山かも・・・・
ふふ、高山病大丈夫かな??
ちなみに私は初チャレンジの年、須走から登ったのだが、高度順応もせずについたらすぐいつもの調子で突っ走って登ったら8合目で症状が出てきてカメの歩みになり頂上直前の鳥居の前で全く動けなくなってしまったのであった・・・。おそるべし3700m(一時間へたり込んでいたらなんとなく高度順応できて、そのあとお鉢をサクサクめぐって降りたのだけど)

夜間にしろ、昼間にしろ日帰りだった富士山に今回はテントを持っていくことにした。
9月に入れば、山頂の小屋は全部クローズしているのでテント張れるのだよ。

寝袋やダウンジャケットなど準冬装備になったため、ザックは膨らんだ。
でも、テントはダンナが持ってくれたから・・・
ザック軽かった。
♪二人で行くって〜〜素敵なことね〜〜♪
鍋釜燃料と食料は私が持ったけどね〜〜
水も3リットルはダンナが背負ってくれたから私は1.5リットルだし。

今回は私も初めてのコース「河口湖口」から登ることになった。
スバルラインは混んでいるという事だったがホントに混んでいた。
御庭で、ダンナが車ここでいいから歩こうって言うのを、ダメダメと阻止してしまった。
だって、ちょうど一時間だよ。高度順応にピッタリの時間。
観光地の売店で過ごしたくないでしょ??
実際には50分待ちで駐車場に入れた。

ガスガスで真っ白。
え〜〜私、今まで富士山は快晴率100%、一滴の雨にも降られたことがない。
もしや、この栄光?の記録は今日破れてしまうのか・・・・
なんか悲しくなりながら登り始めた。
富士山って展望がなければたんなる工事現場。決して面白い山ではない。
でも、展望が開ければ、こんな素敵な山は無いよ。
遮るもののない広い空。すべてを見降ろす360度の大パノラマ。
富士山は見るだけの山だとか一度だけでいいという人が多いけど、快晴の富士山を登ったことあるのかな??私は富士山大好きさ。

さて、私は去年も9月に登っている。
人の少ない静かな山だった・・・
ところが、なんか今日は違うぞ・・・・
人がたくさんいるのだ。
しかもツアーさんがいっぱい・・・
まだまだ8合目の小屋が営業しているということで、こんな時期までツアーがあるんだ・・・
上から下まで新品の登山具で固めたツアー客さんたちはいたるところで渋滞を作り出してくれていた・・・
あらららら、これじゃあ9月に来た意味がないじゃない。
静かな富士は何処へ行ったの??

でも、まあ、いいか。
どうせ今日は山頂泊だから急ぐこともない。
急げばダンナが高山病になりそうだし・・・

最終の営業小屋がある本8合五尺を過ぎるとさすがに人は少なくなった。
穏やかな気象状況であったが、さすがに単独峰だけあって、風はきつい。
山小屋銀座の建物の間にテントを張った。
小屋前の見晴のいいベンチで夕ご飯を作って食べた。
ほぼ貸切状態で気持ち良かったですよ。

日が落ちてからが、ダンナの本番。
今回の目的は天体写真を撮ることだから!!
私は写真を撮ること自体にはあまり興味がないので、お鉢をブラブラ散歩に行った。暗いお鉢の回りに何個かのテントのあかりが確認できた。
確認できたのは、うちのを含めて6張かな。
物陰のは見えないからもう少しあったかもね。

ところで、夜の富士山頂は結構人が歩くことにビックリ。
テント泊の人ではなく、デイパックの人がヘッデンつけてサクサク通り過ぎていく。
下の小屋に泊まって散歩に出てきているのか、それともナイトハイクでそのまま降りてしまうのか・・・さらに外人さんも多くて「山小屋どっち?」と聞かれた・・・「スリーピングハウス、スリーピングハウス」って言ってたから訳すと山小屋どっちになるんじゃないの?
暗くなってから予約無しですかいっ??8月なら絶対怒られるよ〜〜。
富士山ならではの光景ですねえ。
気温は夜中中0℃前後で、めちゃくちゃ寒くはなかった。

夜は見事な星空だった。
でも、関東平野の明かりが眩しくて・・・
天体写真を撮る場所としてはいまいちだったみたい。
夜景はすごくきれいだったけどね。

10時ごろには就寝した。
そして・・・まだ夜も明けない真っ暗な朝4時

突然の喧騒に睡眠が破られた。
ツアーさんがあがってきたのだ。
大声で始まるガイドさんの説明。点呼。
大勢のざわめき。
テントで寝ている場合ではない・・・

テントから出て驚いた。
周りは人、人、人であふれていた。
風を避けられるマイテントの回りには死人のようにぐったりした人がレスキューシートにくるまってうずくまっていた・・・
ひぇ〜〜〜なんじゃこれは!!

ああ、ホントびっくり。
9月の富士山っていつからこうなったんだろう〜〜〜
8月と変わらない〜〜〜〜

ご来光は少し雲があってちょっと残念な感じだったけど、ツアーさんたちはこれだけの富士山に登れたら大満足だろうな。でも一歩間違うとけっこう危険な時期だよね〜〜

ご来光を見るとツアーさんたちはお鉢めぐりに出発していった。
私たちも、テントを撤収してお鉢めぐりに行くことにした。
せめてもの抵抗で、ツアーさんたちと逆回りの白山岳方面から行くことにした。
大パノラマだった。
この前3日もかけて縦走した八ヶ岳がとても小さな山のカタマリに見えて笑っちゃった。
北も南もアルプスがスッキリ見えていた。
たくさんの人がそれぞれのルートを歩いていることだろう。

でも、一番高いとこにいるのは私だもんね〜〜〜
  (ってアホな優越感に浸ってどうするよ〜〜〜〜〜ふふふ)

今回も一滴の雨にも降られなかった。
快晴率100%維持(5/5回)
素晴らしき富士の頂よ。

あ〜たまを雲の上に出し〜〜
     四方のや〜まをみ〜〜おろ〜し〜て〜〜
      か〜みなりさ〜ま〜を、下に聞く〜〜
       ふ〜じは日本一のや〜〜ま〜〜〜



富士登山はやはり、須走口が面白いと思う。
  若干長いけど変化があるし、あのダイナミックな下りはとても楽しい。
次は、御殿場口。(下った事しかないけど)
  砂走りダイナミックすぎて、一度でいいけどね〜〜
富士宮口〜プリンスルートは短くて楽だし宝永山にも寄れて楽しい。
河口湖口は、下りが地獄でした・・・・
え???吉田口???浅間神社から???だれか頑張ってね〜〜〜


12709    19515

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12848人

コメント

tekutekugoさん、こんばんは。
今週末金曜日の夜から、御来光を見に富士山に行くのですが。

こんなに混んでるのですか、驚きです。
富士宮口を予定していますが、アドバイス頂ければ幸いです。
2012/9/18 18:16
ricalojpさん
富士宮口は去年9月の平日に登りましたが、ほとんど人がいず静かでしたよ。
駐車場もそこそこいっぱいですが停めれないほどではなかったです。

さすがに山小屋もこの3連休で閉めたようですから、静かな富士が楽しめると思います。
もとより富士宮口の小屋はもうとっくに閉めてますしね。

私も静かな富士を楽しもうと思って行ったのに、ホントビックリしました。
こんな時期までツアーがあったんですねえ・・・

夜の気温は大体0℃前後でした。
明け方から風が強かったんで、ご来光登山、早く着きすぎるとつらいかもしれません。
シートと寝袋持っていけばあったかいですよ

楽しんできてくださいね。

具体的に聞きたいことがあればメールくださればわかる範囲で答えますよ。
2012/9/18 18:31
やるな〜グレートサミッツ最高峰
こんにちは・・ 山頂にテントとはやりますね〜お疲れ様です。

当然ながらテント場は無いと思いますが、やはり下げなくですかね〜
昨年は 2回登頂して、今年は北ア三昧で終わる夏ですから、来年トライしてみます〜

来年に息子が富士山登頂したいと言ってますが、正直・・・あの大混雑山小屋(2枚の布団で5人〜6人)が苦手なので日帰りしてましたが、子供連れて日帰りは無理・・・テントって良いかも。
まだ人多いのは驚きです。
2012/9/18 19:52
ゲスト
山頂にテント張れるんですね〜
夜景がすごそう
なんだかんだ、まだ天の川は見たことがない気がします。
気づいてないとか、初歩的なとこもありうるのですが、見て見たいなぁって思いました

三脚もテントも担いで登ったのかしら?
何気にダンナさんも体力、脚力ありそうですな
2012/9/18 20:47
うわ、真夏並み!
の混雑さですねえ

山頂にテント張れるとは知りませんでした

富士は日帰りしかしたことないので、人の少なそうなときにテン泊というのもいいですね〜

それにしても、ラーメン屋さんが謎なのですが
2012/9/18 22:19
carolさん
子供連れて9月の夜はダメよ〜〜
連れてこられている子供何人か見たけど、みんな泣きが入ってた。
寒いし、虐待に近いよ〜〜
テント張って、荒れたら子供じゃ歩けないくらいの風ふくかもしれないしね〜〜
富士宮口なら早朝スタートすれば子供でも日帰りできそう。
穏やかないい日を選んで行ってみたら?
2012/9/18 23:58
s3214さん
ジャンダルムお疲れ様
山頂は9月からフリースペースですわよ。
でも風きつい〜〜〜

夜景、きれいでした。
でも、街に雲がかかってることが多いので、こんなにきれいに見えるのは運が良かったかも。

天の川、最近では見えるところ少なくなりましたよね〜〜

三脚はアルミだから軽いのよ。
ダンナ、膝が痛くなったと昨日から泣きが入ってます
2012/9/19 0:02
Pengin22さん
ホント、まさかの大混雑でしたcoldsweats02

ラーメン屋さん、スゴイよねえ。
風が強かったから、旗はすぐにポールに巻きついて大変そうでしたよ。
撮っていいですか〜〜ってカメラむけたら、一生懸命見えるように直してくれたcoldsweats01

ちなみに去年登った時は赤いドレスに大きなリボンのコスプレーヤーの兄ちゃんがいた〜〜happy02
2012/9/19 0:08
さすが岳女の富士山だ
そうか、こういうのがあったんですね。
でも山頂までテント上げられそうもないな〜

でもやってみたいね。
しかし、雨なし連続5回はすばらしいかも。

いい星空眺められてすごいなぁ〜

団体さんが9月に来るのもおどろきですね〜、
それにチャイナ観光客ですか・・・

70歳までにやってみっかな
2012/9/19 11:47
hagure1945さん
富士山なんて、幼稚園児でも登れる山だよ。
テント背負ってサクサク登るべし!!

雨無し5回、スゴイでしょ。
私の富士山への愛のなせるワザだわ、きっと

五合目で、中国人観光客に暴力振るったのは・・・
私ではない〜〜〜〜
ドピャ〜〜
2012/9/19 22:25
水を差すようですがーーー
盛り上がっているところに、水を差すようですが、

ご存じですか。
富士山は、国立公園です。

規則として、「国立公園内では、幕営は原則として指定地でしかできません。」
で、富士山頂は、指定地ではありません。

マナー違反を、声高に誇るのは、如何なものかと思います。

また、「コミュニティ」で、「テント場以外でのテント泊(ビバークも含む)のマナーについて」でも意見を交わされていましたので、参考としてください。

新しく山を始められる、若い方の、模範となってください。

これからも、よい山旅を、
2012/9/20 16:53
すみません
9月に入るとテントで登られる方をよく見かけますし、山頂でのテントも見るので、張って良いものだと思っていました。
たしかに認識が甘かったようですね。

以後気をつけます。

ここを読まれる方も、真摯にご検討ください。
2012/9/20 17:44
山頂は
tekutekugoさん、こんにちは。

山頂は国有地ではなく、浅間大社の所有地です。
確か8合目から上だと思います。
開山時期の7,8月はご本尊が山頂に奉られるので、
神聖な場所になります。
9月になればご本尊は富士宮の浅間大社に降りられます。
ですから、火口とかに降りても問題ないようです(自己責任)

富士山は国有地、私有地、演習地入り混じってますので
複雑ですが、山頂に関してはどの県にも属していないのでは。

私自身、テン泊という概念がないので、テン泊の可否については
ちゃんとした理解をしていません。

9月になると各登山口「立入禁止」の看板とゲートが自治体(環境省?)
によって設けられるので、本質的には不法侵入になるのでしょう
ね。
営業している山小屋もあるけど・・・
難しいですね。
2012/9/20 18:05
ゲスト
こんばんわ
勉強になりました。

自分もビバークしたりしたので

ちゃんと調べたいと思います。

しかし富士山いいなぁ。

自分は南の藪の中を歩き回りました(笑)


おつかれさまです
2012/9/20 21:45
millionさん
フォローありがとうございます。
富士山に限らず、開山期以外のテント泊についてはなかなか解釈が難しいと思います。
雪で閉ざされた槍、穂高なども、テントでなければ難しいですし、この場合決められたテント場以外にテントを張ることも多々あると思います。
富士にしても、冬季はテント泊なしで頂上を踏むのは難しいですしね。

でも、今回はまだ山小屋営業期間でありましたし(まだやってると知らなかったですけど)たしかに、人に薦めるようなコメントを書いたのは軽率でした。

富士山を24時間で3回登頂してしまうmillionさんのような方にはとてもかないませんが、私も本当に富士山を愛する者です。

富士の懐に抱かれて眠ってみたいという気持ちも理解していただけたらと思います。
日本一の高みで見る星空は素晴らしかったです。
ちなみにアップしていませんが100枚以上の天体写真を撮っています。

テントはもうやめますが、来年も必ず富士山に登りますよwink
2012/9/20 21:55
metabo_manさん
レコ拝見しました。

さすが!!面白いとこ選びますね
私も、人の少ないところのほうが好きなので
参考にさせていただきます

暑い中、藪コースつらくなかったですか〜〜
2012/9/20 22:07
ゲスト
追記ですが・・
すずしかったですよ。広大な稜線にぽつんとテントがあるのはおもしろかったですよ。
人にはほんとあわなかったです。
5,6人ってとこですね、農鳥の分岐までは・・・
楽しかったです。
2012/9/20 22:14
自然公園法。
自然公園法は、人よりも自然を保護する事を優先したある意味誇るべき日本の法律だと思います。

自然を保護するために登山道、山小屋、避難小屋、幕営指定地を(自然を犠牲にして)整備するから、って考え方に立っています。
この基本的理念に、私は賛同できます。

しかし、上記整備が出来てない所、出来ない季節はどうか。

その場合は、極めてファジーになる欠点もあるのですが、そこは日本的。

個人的意見ですが、
この時期の富士山頂上でのテント泊は、冬季と考えれば可(まぁ富士宮口にはバリケードが六合目に、自己責任って意味ですよね)危険性の回避。テントしなくて下山できれば、もっといいです。
笹山ダイレクトのテンパクは、問題ないでしょう。
なしでは、普通は山行自体無理ですから。

ちなみに、丹沢での指定地以外(大倉高原意外に山中なし)のテントを見かけたら、
バイルを片手に、注意してます(笑)。

自然公園法の書き方も、うーん。
「構造物の設置は不可」、、、、テントのことか?
「家畜の放し飼いの禁止」、、、、ノーリードのことか?

肝心なことを忘れてました。
富士山頂上は、私有地(借り上げている)です。できれば、地権者に事前に一報を入れとけばいいですね、ヘッジ的に。
登る前に、本宮でお札を買うとか。
2012/9/23 1:14
ricalojpさん、たびたびありがとう。
そうですね。
私も頂上は5回しか踏んでいませんが、富士山とのお付き合いはなかなかに長いので、まあ、いろいろ私なりの解釈もあって、今回のテン泊に踏み切ったわけです。

1他の登山者の迷惑。
2植生へのインパクト。
3動物への威嚇。

このような結果を導くテント泊はいけないと思います。
さらに、小屋料金やテン場の料金を払いたくないというのはもってのほか。

冬富士に関しては2,3の影響は少ないものと考えますし1もほとんどいませんから。(今回ここ関しては誤算がありましたけど、朝起きてすぐにテントは撤収しています)

まあ、いろいろ言っても、自然との付き合いに正解なんてないし、人間が踏み込む以上、自然に対してインパクトを与えることは間違いない。
しかし、人間だって自然の一部だから自然とおつきあいする権利はあるわけで・・・

あはは・・・なんだかわけわからなくなってきた

とりあえず、9月以降の富士にはテントで行く人が結構いることは確かで、そういう事実を書いてもいいんじゃないかな?
と思うんで、このレコは取り下げません。

反対も賛成も、
皆さん、それぞれ考えてもらっていいと思います。

本宮、行きも帰りもお参りしましたよ(帰りはドライブスルーだけど)
山を祭る神様や道中の石仏などには常に敬意を払う事にしているので
2012/9/23 17:34
こんばんは(=^・^=)
いまさらながらコメント、失礼します
しかもなんだかとっても真剣な議論の場なのに、なおさらすみません(^_^;)

うちは去年の7月、富士宮口から日帰りで富士山に登ったのですが、満点の星空&ピーカンの富士山をほぼ貸切状態で(登山口がまだ八合目までしか開いてなかったので・・・←もしかしてこれもいけなかったでしょうか )、とっても幸せでした♪
山登りする人は富士山あまり誉めない人が多いですけど、私も富士山大好きです
なのでてくてく様の文章にとても共感しました♪

テント泊の問題は・・・すみません、基本、小屋泊なのであまり考えたことありませんでした。
でもとても勉強になりました
最近、犬連れ登山や避難小屋利用問題など、いろいろな議論を目にすることが多いので、自分なりにいろいろ考えてみたいと思います
どうもありがとうございました(*^_^*)
2012/9/23 18:37
SOULdCATさん
サマーレスキューに突っ込み入れてたんで、レス遅くなりました〜〜sweat01
岳は映画館で見たので、また忘れたころビデオで見ます。

富士山とか乗鞍とか観光の続きみたいにしていかなければ、とてもいい山だと思います。高尾山もね〜〜。

山である以上どこでも大好きですけど、やはり日本一のお山だから、ある種の敬意を払い畏怖を感じます。
前にも書いたけど、地球を感じられる山だと思うの、富士山って。
地平線が丸く見える山。
噴出した溶岩がそのまま固まったような山。
大地と地殻の息吹を感じます。
遠くから見る美しい姿と大違い。
まさに、ガイア(大地の女神)です。

あ、あのバリケード自体には法的な罰則などは無いそうですからご心配なく。

これからも情報交換やおしゃべりよろしくね〜〜〜
2012/9/23 22:49
tekutekugoさん、こんにちは〜
遅コメすみません。

溶岩温泉の写真を見つけてコーフンして書き込んでます。
富士山暦たった2回ですが2回とも下山後、こちらの溶岩温泉にお世話になりました
静かで独り占めだったので窓全開で涼しい高原の風を感じながら入りました

くいしんぼうとしては溶岩焼きも非常に気になります
2012/9/28 11:45
kamehibaさんお久しぶり〜〜
今更のように、記録拝見してきましたeye
ちょ〜〜精力的、しかもウマげup
憧れのスタイルでやんす。

溶岩温泉、ひなびた感が良かったです。
うどんを食べてから行ったので今度行ったら溶岩焼きにチャレンジしてみようkissmark

あの時壊れた冬靴を買いに行かなきゃ〜〜
と思ったら、夏靴まで壊れて急遽買ってきた。
冬靴は今から入荷するという事でもうしばらくおあずけ。

紅葉山行はどこ行こうかな〜〜maple
2012/9/28 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら