ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2259593
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雪の鶴寝山

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
8.9km
登り
717m
下り
599m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:45
合計
5:03
8:24
104
スタート地点
10:09
10:14
18
11:01
11:37
23
12:13
12:14
73
13:27
13:28
1
13:29
ゴール地点
天候 曇り時々晴れたまに雪ちらつく
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■八王子05:51〜06:03JR八高線 川越行
■拝島 06:05〜06:23 JR青梅線 青梅行
■青梅06:35〜07:18JR青梅線 奥多摩行
■奥多摩駅/西東京バス 07:25〜08:25奥12小菅の湯
コース状況/
危険箇所等
昨晩の降雪で全面雪。高指山から降りてくる道と合流する場所までは積雪数センチだった。それより上は15-20センチ。軽アイゼン着けて登った。足裏に雪が団子になってばかりの雪だった。
その他周辺情報 小菅の湯、コロナのせいで休業中。ホームページによると19日まで。
小動物の足跡。
麓も結構積もってます。
麓も結構積もってます。
ここらはまだ軽アイゼンなしで歩けました。
ここらはまだ軽アイゼンなしで歩けました。
なんだか顔が綻んできます。
なんだか顔が綻んできます。
雪を落として枝を戻して下を通過。
雪を落として枝を戻して下を通過。
いよいよ本格的に登りに差し掛かり。
いよいよ本格的に登りに差し掛かり。
歩いて来た跡。
まだまだ。
この積もりよう。
この積もりよう。
高指山から降りてくる道との合流点です。
高指山から降りてくる道との合流点です。
チェーンスパイク オン
チェーンスパイク オン
慎重に進まないと。足を滑らせて左に落ちたらかなり下まで滑ってしまう。
1
慎重に進まないと。足を滑らせて左に落ちたらかなり下まで滑ってしまう。
ちょっとガスって来ました。
ちょっとガスって来ました。
右の山手から雪が転がり落ちており。
右の山手から雪が転がり落ちており。
トチノキの巨樹健在。晴れて来ました。
1
トチノキの巨樹健在。晴れて来ました。
晴れると暖かい。
1
晴れると暖かい。
巨樹のみち。
サルノコシカケに雪が腰掛け。
1
サルノコシカケに雪が腰掛け。
鶴寝山頂上。このくらいの積雪。
1
鶴寝山頂上。このくらいの積雪。
残念ながら、富士山は全く見えず。SCWで、お昼までは晴れると見込んだんだけどな。
残念ながら、富士山は全く見えず。SCWで、お昼までは晴れると見込んだんだけどな。
ケーキ。
コロナの野郎。

装備

MYアイテム
Kaz
重量:-kg
個人装備
クッカー・ストーブセット 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ(軍手) 防寒着 雨具(カッパ・帰りの傘) ザック 昼ご飯 行動食 非常食 コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト トレッキングポール 短パン 熊避け鉄砲 カメラ 携帯バッテリー サブバッグ 着替え 軽アイゼン 老眼鏡 近視眼鏡

感想

 昨日は関東平野部でも雪が降り、これは山では絶対雪積もってるはず。scwで、昼過ぎまで奥多摩は雲が晴れると睨んで早出。
 ワークマンのフィールドコアを忘れて出てしまい、慌てて取りに戻る。日も出ていないのに暖かい。けれども、山頂は冷えるはず。
 ローソンで、お昼のおにぎり3個と朝食がわりにゼリー食品を3袋。
 駅でスイカにチャージしようとしたら、まだ券売機が準備中。奥でガタガタ音がして、もうすぐ使えるようになりそうだった。待ったけれども一向に使えるようにならない。もうダメ。電車が来る。ホームに降り立つ。
 電車に乗ってすぐにゼリーをチュウチュウ。逆に腹が減る。
 八王子に近づいた頃に夜が明けて来る。よしよし。
 八王子乗り換えも拝島乗り換えも時間がなく、おにぎりさえ買えない。
 青梅では10分以上あるのに、構内には自販機しかない。お菓子買おうかと思ったけれど、思いとどまる。ブラウニーが特に気になった。奥多摩駅が近づくにつれ、山々が雪化粧していて、時折山にガスが掛かっているのを見る。ワクワクして来る。
 奥多摩駅でトイレ。駅出たところのトイレ、綺麗になった。
 留浦経由小菅の湯行き。
 で、終点小菅の湯で降りようとして、「臨時休業」の看板に驚く。運転手に聞いたら、もう2-3週間前からだという。コロナウイルスの影響で、だとか。えぇ〜。マジか。山の後の温泉とビールが楽しみで来てるのに。小菅の湯のスタンプ押してもらいに来たのに。バスを降りて見返しても看板は変わらない。一瞬、そのまま帰ろうか、とも頭を過ぎった。ここまで来たんだしな。朝早起きして。一応、iPhoneでホームページ見てみる。延長して19日まで休業。山を越えた丹波山村の のめこい湯も休業。あっちは、道の駅はやってるみたい。足取り重く歩き始める。
 あ、帰りのバスはあるよね、と聞いておくの忘れた。
 雪道を歩き始めて、だんだん楽しくなって来る。雪はいい。人の心を和ませる。顔が再び綻んでくるのがわかる。
 何度も通った道。最初に来た時に道を間違え、あらぬ方向へ沢筋を登ろうとした地点に来た。おかしいと思って引き返して来たよな。
 林道にロープが掛けてあるところまで来る。何でも、捕獲したイノシシにCSFを検出したとかで、靴底を消毒剤の上で足踏みしてから登る。
 だんだんと雪が深くなって来た。ちょっと心細くなる。途中で引き返すことにした場合、14時台のバスの前は何時かなと気になり、iPhoneを取り出す。圏外。多分、8時台と14時台の間の11時台だろうと見当をつける。
 登っていくと、人の足跡はないけれども、小動物の足跡と思しき跡があった。小さな足跡に、尻尾の跡みたいなのが道の端に。可愛く思える。
 林道の終点。ここから山道。
 山葵田を通り過ぎる。木の橋の上に10-15cmの積雪。用心して通る。枝が雪でしなり、道を塞いでいる。揺らして雪を落とすとしなりが戻り、下を潜る。
 本格的な登り坂に入る。滑るが、まだ登山靴のままで行ける。この先結構な急斜面だったはず。雪で足下が覚束ない。ゆっくりと一歩一歩確かめながら登るからか、あまり息が上がらない。いつの間にか、急な尾根筋を登りきってしまう。
 分岐まで来た。標識が雪を被っている。ここから先は、流石に無理だろうと、チェーンスパイクを装着。サクサク登れる。
 途中ちょっとガスって来たり、山側から雪が転がり落ちて来ている箇所が幾つもあったりした。雪崩にはならないだろうけれど、右から雪が落ちて来てバランスの悪い時に当たったらヤだなと思いながら右上を時々見ながら通る。
 道幅のあまりない箇所が出て来る。ここを左に落ちたら、いつもよりもずっと止まらないよな、と思いながら通る。トレッキングポールを取り出し、左右に突いて、地面のあるのを探査しながら登ってみた。先へ行ってから、ここを降りるんだよな。降りれるかな。登りはいいけど、下りの方が足下悪いよな。と思ってしまう。ちょうど、ちょっとの下りがあり。練習練習。どうしても怖くなれば、そこから引き返す勇気も必要。
 ここらで、雪を前に蹴るように歩くと、チェーンスパイクの裏に固まった雪が付着しにくいことに気づく。お、サクサク行けるじゃん。調子がいい。
 トチノキの巨樹が現れる。相変わらず神々しい。空も晴れて来た。ここから山沢入りのヌタまではあと一息。
 上の方で、笛の音がした気がした。誰かが吹いたのか。場所からすると、大マテイの方向だが。
 山沢入りのヌタから巨樹のみちへ。巨樹のみちから大マテイに人が歩いた跡があった。こんな日に来る酔狂はぼくくらいかと思っていたが、他にも来ている人がいるんだな。鶴寝山までは、その人の足跡を利用して先を行く。と、ちょっと遊んでみる気になり、足跡を外れて小高いところを歩く。道は、所々のピークを巻くようについているから。
 鶴寝山への最後の登り。短めのステップで。
 来たあ。到着。積雪20cmといったところ。誰かが、ベンチに座るのに、1/4だけ雪を払った跡がある。断面が見えて面白い。
 しかし、辺りは雲とガスで眺望がない。富士山の方向ももちろん。頭の上の太陽の辺りは晴れて青空が見える。
 ベンチの雪を全部取り払い。食事の支度。フィールドコアを羽織る。取りに戻ってよかった。おにぎりと、暖かい味噌汁がうまい。淡路島の玉ねぎスープ。
 と、来た方向から人が。挨拶を交わす。何だか嬉しい。松姫峠の方に降りて行った。
 ぼやぼやしていると、頭の上の晴れ間がなくなり、ちょっと吹雪いて来た。急いで片付けて降りる支度。
 元来た道を下るのが恐ければ、松姫峠まではすぐで、その先は車道を延々降りれば比較的安全。と思ったが、掛かる時間が読めないことから、予定通りピストンで戻ることにした。
 下りは流石に早い。あっという間に山沢入りのヌタ。続いてトチノキの巨樹。途中、下りで怖いと思う瞬間もなく。登って来た自分の足跡があり、そこは地面が見える安心感からか。
 高指山からの合流点で、下から登って来る人に出会う。よく目立つ、反射板のついた服を着て、何やら細長いものを肩に担いでいる。ハンターだ。
 少し話を聞くと、今日が猟期の最後の日なのだとか。ここらは鹿や猪が出るとのこと。見なかったかと聞かれたが、今日は上では動物の足跡すら見ていない。
 しばらく降りると、雪が急に数センチになっているのに気づき、チェーンスパイクを外す。やはり滑るが、地面に足がついている感じがする。
 消毒剤のところでよく足踏みして通過。ここまで来れば少し安心。今朝はあれだけ積もっていたのに、林道はもう雪があまり残っていない。小菅の湯が近づいて来ると、今朝は雪化粧だった山々から雪がなくなっている。陽が差し込んで暖かくなれば溶けるのは早い。
 小菅の湯で、あらためて臨時休業の看板を眺めて恨めしく。ここは、道の駅もやっていなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら