記録ID: 2259966
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2020年03月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
ピラタス蓼科スノーリゾート駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 靴 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) GPS ファーストエイドキット 時計 サングラス ストック カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by ussy2001
土日の予定は元々南八ヶ岳のつもりでしたが前日の悪天候の為予定を大きく変更し友人二人を連れてスノーハイクの北横岳に行ってきました。今回は友人二人に運転を任せて楽チン山行です。7:30頃駐車場に到着しましたが車は3割ほど、ロープウェーが出る頃には7割ぐらい停まってました。まずは8:40分のロープウェーに乗って登って行きますがここからの八ヶ岳の勇姿は最高、赤岳をはじめ阿弥陀岳、中岳、北岳、硫黄岳と素晴らしくテンションがあがり山頂駅を9:00出発、坪庭を横切って北横岳に向かいましたが初めの登りで前日降った雪に足をとられ早速アイゼン装着です。今回全員スノーシューを持っていきましたが使うことはなく友人二人は12本私は6本を履き一日を通しました。一時間で北横ヒュッテに着き軽く休憩をとった後北横岳北峰に到着、山頂からの眺めは北西に蓼科山、その奥に北アルプス、南西に中央アルプス、南に南アルプス、南東に南八ヶ岳の面々、その左には奥秩父の山々、北東に浅間山と360度の大パノラマを見ることごできました。北アルプスの大キレットは見れたものの富士山と槍ヶ岳が見えなかったのは少し残念でした。その後三ツ岳へ向かいましたがここがなかなかの難関で山頂の岩場は踏み抜き跡多発の上に雨池峠方面への下りは急坂の上太陽で雪が緩んでアイゼンが全く効かない所が多発でかなり苦労しました。その後雨池山への登り返しの途中直下型の地震が起こり一瞬地鳴りのような音がしたのがわかりました(後に調べたら震度3)。雨池山のピークで軽く行動食を食べてから一度下って更に縞枯山を目指しました。縞枯山への登りもかなりの急登ではありましたが日陰の為か雪はある程度締まっていてなんとか6本で山頂へ登ることができました。山頂では何組かのグループが昼食をとっていたので私達もコーヒーを沸かして飲んだ後展望台へ行ってみました。この頃から南八ヶ岳方面は雲がかかりさっきまで綺麗に見えていた赤岳や阿弥陀岳も雲の中に隠れてしまったため展望台に行くまでもなく途中で引き返しました。下山は下るのみなので15分ぐらいで下れその後は平らな雪道をロープウェー駅まで戻りました。帰りに蓼科温泉に浸かりお蕎麦を食べて本日のミッション終了です。先週の西吾妻、今日の北横とシーズン過ぎた絶景を堪能でき大変満足な一日を過ごすことができました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:517人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する