記録ID: 2260852
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
扇山で泥とたわむれ
2020年03月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 933m
- 下り
- 968m
コースタイム
鳥沢駅(9:25)・・・梨ノ木平登山口(10:15)・・・
大久保のコル(11:05)・・・扇山付近(11:15-11:35)・・・
965分岐(11:55)・・・山谷登山口(12:35-13:05)・・・
山谷バス停(13:10)・・・国道20号合流(13:45)・・・
梁川駅(14:20)
大久保のコル(11:05)・・・扇山付近(11:15-11:35)・・・
965分岐(11:55)・・・山谷登山口(12:35-13:05)・・・
山谷バス停(13:10)・・・国道20号合流(13:45)・・・
梁川駅(14:20)
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・前日の雪の影響で積雪。(特に900mあたりから徐々に増えました) ・扇山山頂東側の尾根(犬目丸方面)1050m付近、特にぬかるんでおり滑りやすい。 ・道の状況が良ければ浅川峠方面を目指すつもりでしたが・・・見てみるとこちらは雪深い。先行者も途中までで引き返した様子。ノートレースということ止めました。 (で、山谷方面へ下りることに) |
写真
感想
”無心で登りたい”
これがこの日のテーマだった。
例のコロリーナの影響でいろいろと悶々とすることがあり・・・
せめて山にいるときは雑念を捨てたいのだ。。
こんな時期だし空いているのではと思い、人気の扇山に行ってみた。
昨日の天気で薄々予感していたが、積雪があった。
正直、雪はお呼びではなかったのだが、それも味ということで楽しめた。
・・・途中までは。
扇山山頂から東側の尾根へ下りたが、これがエライぬかるんでいた。
1050m付近だろうか、特にどエラ〜〜くぬかるんだストリートがあった。
ズリズリズリ・・・・
なんだこれは、罰ゲームかよ!
枯葉と泥がミルフィーユ状になっており、全然安定しない。
しかし下りないと仕方ないのだ。
・・・そして悲劇は静かに起こった。
ズリズリ・・・ズリズリィ〜〜〜〜・・・ピチャ。
自分史上最もゆるやかに滑った瞬間だった。
屈辱の左半身泥だらけである。
コロナよ!この生きざまを見ろ!感染したくばするがいいさ!!
私と共に泥だらけになるがいいですよ!!(←誰!)
さて・・・本日のテーマ”無心で登りたい”
そんな訳で雑念ありまくりな山行となったのだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する