また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2261611 全員に公開 ハイキング 丹沢

中年初心者が行く、残雪ドロドロの「大山」 ヒルはまだ活動前か?

情報量の目安: A
-拍手
日程 2020年03月17日(火) [日帰り]
メンバー
天候晴のち曇
時折吹く風がとても冷たく、汗をかいた身体を冷やします。
見晴台て8度、山頂て5度でした。
(私の持ち歩いてる温度計でです)
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:16
距離
8.4 km
登り
1,030 m
下り
1,040 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8〜0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち88%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間4分
休憩
1時間7分
合計
5時間11分
S伊勢原市営大山第2駐車場09:0009:09大山ケーブル駅09:1009:49阿夫利神社下社09:5710:03大山の二重の滝10:0310:20見晴台10:2811:17不動尻分岐11:1811:42大山12:2212:3025丁目12:3012:3920丁目12:4112:4916丁目12:4913:24阿夫利神社下社13:2413:37大山寺13:4113:53大山ケーブル駅13:5414:06伊勢原市営大山第2駐車場14:0914:11大山ケーブルバス停14:1214:14ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
土曜日の雪がかなり残っていました。
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図

写真

ここからスタートします。
2020年03月17日 09:05撮影 by DSC-RX100M2SONY
ここからスタートします。
2
乗る予定はなしです。
2020年03月17日 09:15撮影 by DSC-RX100M2SONY
乗る予定はなしです。
2
男坂から行ってみます。
2020年03月17日 09:16撮影 by DSC-RX100M2SONY
男坂から行ってみます。
3
山頂まで階段だらけ。
しかも、段差の大きな階段がとても多く難儀しました。
2020年03月17日 09:16撮影 by DSC-RX100M2SONY
山頂まで階段だらけ。
しかも、段差の大きな階段がとても多く難儀しました。
3
阿夫利神社下社に到着。
とても立派です。
2020年03月17日 09:49撮影 by DSC-RX100M2SONY
阿夫利神社下社に到着。
とても立派です。
3
天下泰平
国土安穏
今まさにですね。
写真は、カエル越し。
2020年03月17日 09:52撮影 by DSC-RX100M2SONY
天下泰平
国土安穏
今まさにですね。
写真は、カエル越し。
7
気になる。
2020年03月17日 09:57撮影 by DSC-RX100M2SONY
気になる。
2
メニュー。
2020年03月17日 09:57撮影 by DSC-RX100M2SONY
メニュー。
2
相模湾。
2020年03月17日 09:57撮影 by DSC-RX100M2SONY
相模湾。
3
江ノ島と奥に三浦半島。
2020年03月17日 09:57撮影 by DSC-RX100M2SONY
江ノ島と奥に三浦半島。
3
見晴台経由で行きます。
2020年03月17日 10:02撮影 by DSC-RX100M2SONY
見晴台経由で行きます。
1
沢登りは禁止との事です。
2020年03月17日 10:08撮影 by DSC-RX100M2SONY
沢登りは禁止との事です。
2
下社遠景。
2020年03月17日 10:19撮影 by DSC-RX100M2SONY
下社遠景。
2
見晴台。
ご覧の通り、土曜日の雪でドロドロです。
2020年03月17日 10:25撮影 by DSC-RX100M2SONY
見晴台。
ご覧の通り、土曜日の雪でドロドロです。
4
肉眼では良く見えたんですが…
2020年03月17日 10:32撮影 by DSC-RX100M2SONY
肉眼では良く見えたんですが…
5
荷揚げのヘリが何往復もしていました。
2020年03月17日 10:51撮影 by DSC-RX100M2SONY
荷揚げのヘリが何往復もしていました。
4
山頂直下では、これだけの雪が残ってました。
2020年03月17日 11:43撮影 by DSC-RX100M2SONY
山頂直下では、これだけの雪が残ってました。
6
登頂。
2020年03月17日 11:44撮影 by DSC-RX100M2SONY
登頂。
9
山頂の気温は5度、時折吹く冷たい風もあり、体感は結構低いと思います。
2020年03月17日 11:47撮影 by DSC-RX100M2SONY
山頂の気温は5度、時折吹く冷たい風もあり、体感は結構低いと思います。
5
前日に、日本百名山で大山をやってました。
2020年03月17日 11:47撮影 by DSC-RX100M2SONY
前日に、日本百名山で大山をやってました。
14
御神木。
受売りです。
2020年03月17日 12:24撮影 by DSC-RX100M2SONY
御神木。
受売りです。
3
下山は、表山道から。
踏み固められた雪のたま、たいそう滑ります。
2020年03月17日 12:27撮影 by DSC-RX100M2SONY
下山は、表山道から。
踏み固められた雪のたま、たいそう滑ります。
3
油断してると、滑ります。
2020年03月17日 12:29撮影 by DSC-RX100M2SONY
油断してると、滑ります。
2
百名山では、蓑毛バス停から登ってましたね。
2020年03月17日 12:54撮影 by DSC-RX100M2SONY
百名山では、蓑毛バス停から登ってましたね。
1
ふむふむ。
2020年03月17日 13:14撮影 by DSC-RX100M2SONY
ふむふむ。
1
これ。
2020年03月17日 13:14撮影 by DSC-RX100M2SONY
これ。
2
かなり急です。
これは、半分降りた所から。
2020年03月17日 13:26撮影 by DSC-RX100M2SONY
かなり急です。
これは、半分降りた所から。
3
こちらは上を見上げて。
2020年03月17日 13:26撮影 by DSC-RX100M2SONY
こちらは上を見上げて。
2
大山寺の少し上にあったお天満様。
2020年03月17日 13:28撮影 by DSC-RX100M2SONY
大山寺の少し上にあったお天満様。
1
なんと!かわらけ投げです!!
桂米朝の「愛宕山」で、このかわらけ投げのシーンが面白おかしく語られています。その次には小判を投げて……。
志ん朝の「愛宕山」でも小判を投げます。
志ん朝は、「大山詣り」をやっているので、ご興味のある方は是非聴いてみて下さい。
愛宕山も大山詣りも大笑い間違いなしの、素晴らしい芸を堪能出来ると思います。
あ〜、もう一度で良いから米朝と志ん朝の落語をLiveで聴きたい。
2020年03月17日 13:46撮影 by DSC-RX100M2SONY
なんと!かわらけ投げです!!
桂米朝の「愛宕山」で、このかわらけ投げのシーンが面白おかしく語られています。その次には小判を投げて……。
志ん朝の「愛宕山」でも小判を投げます。
志ん朝は、「大山詣り」をやっているので、ご興味のある方は是非聴いてみて下さい。
愛宕山も大山詣りも大笑い間違いなしの、素晴らしい芸を堪能出来ると思います。
あ〜、もう一度で良いから米朝と志ん朝の落語をLiveで聴きたい。
6
大山寺。
2020年03月17日 13:47撮影 by DSC-RX100M2SONY
大山寺。
3
少し下りるとミツマタが。
2020年03月17日 13:55撮影 by DSC-RX100M2SONY
少し下りるとミツマタが。
8
下りるにしたがい数も花も立派になります。
2020年03月17日 13:55撮影 by DSC-RX100M2SONY
下りるにしたがい数も花も立派になります。
9
さくら
2020年03月17日 13:59撮影 by DSC-RX100M2SONY
さくら
9
これは何だろうと近寄ってみると、桃ではないでしょうか?
花と一緒に若葉もででます。
とっても色が濃く鮮やかに華やかに咲いていました。私の本日一番です。
もし間違っていたら、何方が御教示下さい。
宜しくお願い致します。
2020年03月17日 14:01撮影 by DSC-RX100M2SONY
これは何だろうと近寄ってみると、桃ではないでしょうか?
花と一緒に若葉もででます。
とっても色が濃く鮮やかに華やかに咲いていました。私の本日一番です。
もし間違っていたら、何方が御教示下さい。
宜しくお願い致します。
13
アップで。
2020年03月17日 14:02撮影 by DSC-RX100M2SONY
アップで。
7
これもたくさん。
2020年03月17日 14:03撮影 by DSC-RX100M2SONY
これもたくさん。
5
椿は、落ちているのありましたが、これは綺麗。
2020年03月17日 14:03撮影 by DSC-RX100M2SONY
椿は、落ちているのありましたが、これは綺麗。
4
これこれ、何でしょうか!?
どなたかお教え願えませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
2020年03月17日 14:03撮影 by DSC-RX100M2SONY
これこれ、何でしょうか!?
どなたかお教え願えませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
8
前ページのこれが蕾と葉っぱです。
葉っぱを見ると石楠花ではなさそうですが……
こちらも、何方か御教示頂ければ幸いです。
2020年03月17日 14:04撮影 by DSC-RX100M2SONY
前ページのこれが蕾と葉っぱです。
葉っぱを見ると石楠花ではなさそうですが……
こちらも、何方か御教示頂ければ幸いです。
3
これはちっちゃい。
2020年03月17日 14:05撮影 by DSC-RX100M2SONY
これはちっちゃい。
6
参道も終わり。
2020年03月17日 14:09撮影 by DSC-RX100M2SONY
参道も終わり。
1
駐車場手前咲いていました。
とっても綺麗です。
2020年03月17日 14:09撮影 by DSC-RX100M2SONY
駐車場手前咲いていました。
とっても綺麗です。
5
これも。
2020年03月17日 14:10撮影 by DSC-RX100M2SONY
これも。
5

感想/記録

御殿場で泊まりの仕事関係の用事があったので、大山に登ってきました。

完全に舐めてました。 
大山ケーブルバス停脇の駐車場に止めて、行きは男坂から阿夫利神社下社経由見晴台に周り山頂へ。
まず段差の大きな階段の多さに辟易しながら、土曜日に降った雪が残りドロドロの登山道に足を取られ、山頂直下からはしっかり残った雪に滑りなら辿り着きました。
平日にも関わらず大勢が休憩中。
あとから後から登って来て山頂は大賑わい。
中学・高校生グループが多いのは時節柄、
若いお母さんグループも沢山居て、なぜが子供は女の子ばかりでとっても可愛かった。
ひとりの女の子は、このおじさんの顔見て「こんにちは」って!凄く嬉しくて、ほっこり優しい気待ちになりました。
もちろん私も、にっこりこんにちはってね。

帰りは、表参道から女坂でおりましたが、こちらも足場の悪い階段だらけ。 

正直、高尾山くらいだろうとタカを括ってました。舐めてました。
大山さん、大変申し訳有りませんでした。

春霞の中でしたが、相模湾や江ノ島、三浦半島や房総半島など普段余り見られない展望を楽しむことが出来ました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

関連する山の用語

ミツマタ 神木 ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ