ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳から常念岳_両手に青空

2012年09月15日(土) 〜 2012年09月16日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.1km
登り
2,166m
下り
2,170m

コースタイム

20120915
6:10三俣駐車場 - 6:25三股登山相談所6:30 - 8:15まめうち平 - 11:15蝶ヶ岳ヒュッテ_テン場

20120916
5:50蝶ヶ岳ヒュッテ_テン場 - 6:50蝶槍 - 9:50常念岳10:20 - 11:10前常念11:40 - 14:20三俣駐車場
天候 1日目:晴れ 時々 曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三俣駐車場(無料)。70台可能。休日前は明け方間際では難しい。前日の到着が望ましい。
コース状況/
危険箇所等
登山道は判りやすく道標も多い。但し、前常念岳からの大岩の急斜面はペイントが少なく気が抜けない。要注意。
三俣の駐車場にはトイレ、水場があり出発準備に便利。
三股登山相談所にはポスト、トイレあり。

下山後は「ほりで〜ゆ〜四季の郷」の日帰り湯がある。
豊科へ向かう途中にあって分かりやすい。500円で綺麗で設備も充実している。


三俣の駐車場
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
■1日目
三俣駐車場に朝が来た
  
2012年09月15日 05:47撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
9/15 5:47
■1日目
三俣駐車場に朝が来た
  
三俣登山口
 
2012年09月15日 06:25撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/15 6:25
三俣登山口
 
三股登山相談所で親切にいろりろ教わりました。
  
2012年09月15日 06:25撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/15 6:25
三股登山相談所で親切にいろりろ教わりました。
  
まずは河原に下りて
 
2012年09月15日 06:45撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/15 6:45
まずは河原に下りて
 
そして上がって往く・・ 
2012年09月15日 07:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/15 7:17
そして上がって往く・・ 
トリカブト
2012年09月15日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/15 10:40
トリカブト
そこを上がると尾根に出る
 
2012年09月15日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/15 11:02
そこを上がると尾根に出る
 
蝶ヶ岳山頂の道標(=> 長塀ノ頭)
2012年09月15日 13:11撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
9/15 13:11
蝶ヶ岳山頂の道標(=> 長塀ノ頭)
ふり向いて山頂
  
2012年09月15日 13:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/15 13:17
ふり向いて山頂
  
ここを下りて・・ 
   
2012年09月15日 13:25撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
9/15 13:25
ここを下りて・・ 
   
妖精ノ池がシットリ
  
2012年09月15日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
9/15 13:37
妖精ノ池がシットリ
  
ナナカマドが・・
 
2012年09月15日 13:55撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/15 13:55
ナナカマドが・・
 
テン場は徐々に増えてきたゾ
 
2012年09月15日 14:21撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
9/15 14:21
テン場は徐々に増えてきたゾ
 
オヤマソバが色づいてます。
2012年09月15日 14:29撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
9/15 14:29
オヤマソバが色づいてます。
草もみじ
2012年09月15日 14:43撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
14
9/15 14:43
草もみじ
蝶槍からの槍はガス
  
2012年09月15日 14:56撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/15 14:56
蝶槍からの槍はガス
  
蝶ヶ岳ヒュッテに戻る
 
2012年09月15日 14:59撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/15 14:59
蝶ヶ岳ヒュッテに戻る
 
■2日目
朝日を見つつ穂高連峰を見る。
2012年09月16日 05:25撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/16 5:25
■2日目
朝日を見つつ穂高連峰を見る。
陽が出始めた!!
 
2012年09月16日 05:33撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
9/16 5:33
陽が出始めた!!
 
振り返るとモルゲンロート
 
2012年09月16日 05:34撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
9/16 5:34
振り返るとモルゲンロート
 
・・・
 
2012年09月16日 05:35撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/16 5:35
・・・
 
槍ヶ岳に朝陽が当たる
 
2012年09月16日 05:36撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
9/16 5:36
槍ヶ岳に朝陽が当たる
 
気持ちいい空が広がって
 
2012年09月16日 05:51撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
9/16 5:51
気持ちいい空が広がって
 
来てよかった
  
2012年09月16日 05:55撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
9/16 5:55
来てよかった
  
雲海のさきに八ヶ岳がほのかに見える。
2012年09月16日 05:57撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
9/16 5:57
雲海のさきに八ヶ岳がほのかに見える。
常念岳に向かって
  
2012年09月16日 06:14撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/16 6:14
常念岳に向かって
  
一日、槍ヶ岳と一緒
  
2012年09月16日 06:16撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/16 6:16
一日、槍ヶ岳と一緒
  
もちろん、穂高も・・
 
2012年09月16日 06:29撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/16 6:29
もちろん、穂高も・・
 
僕の影の先に大キレット
 
2012年09月16日 06:45撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/16 6:45
僕の影の先に大キレット
 
そろそろ色づいています。
2012年09月16日 07:13撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/16 7:13
そろそろ色づいています。
秋の薫りだけど、日差しはまだまだ暑いね
 
2012年09月16日 08:12撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/16 8:12
秋の薫りだけど、日差しはまだまだ暑いね
 
蝶槍からは下りたり登ったりしながら・・常念へ
  
2012年09月16日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/16 8:22
蝶槍からは下りたり登ったりしながら・・常念へ
  
さあ!! 常念岳はもう少し
2012年09月16日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/16 9:01
さあ!! 常念岳はもう少し
何度でも槍!!
 
2012年09月16日 09:25撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
9/16 9:25
何度でも槍!!
 
そして、常念山頂!!
  
2012年09月16日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
9/16 10:10
そして、常念山頂!!
  
賑わう山頂
2012年09月16日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/16 10:13
賑わう山頂
ここは小屋に寄らずに三俣へ
  
2012年09月16日 10:23撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
9/16 10:23
ここは小屋に寄らずに三俣へ
  
進むさきに八ヶ岳
  
2012年09月16日 10:25撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
9/16 10:25
進むさきに八ヶ岳
  
前常念を越えて往く・・・ひたすら下ったという感じがする。
 
  
2012年09月16日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/16 10:52
前常念を越えて往く・・・ひたすら下ったという感じがする。
 
  
警告 急な登り坂が続きます。疲れて動けなくなる人が続出中・・・ なるほど、確かに登りは辛そう
  
2012年09月16日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/16 14:13
警告 急な登り坂が続きます。疲れて動けなくなる人が続出中・・・ なるほど、確かに登りは辛そう
  
撮影機器:

感想

三俣の駐車場には午前3時に到着した。もう9割は埋まっていた。駐車場には約70台停められるようだけど、やはり人気のコースなので早朝では停めるの難しそうだ。帰路に見たところ、路駐は2キロに及んでいた。なお、駐車場にはトイレと水場があった。2時間ほど仮眠して6時過ぎに出発。奥のゲートを過ぎて、しばらくすると三股登山相談所に着く。登山届を提出。親切な係員が何気ない会話から経験、装備を確認していた。とくに三俣から常念岳に向かう登山者には登りのきつさを説明していた。納得だ。
吊橋を超えて、蝶ヶ岳を目指す。広葉樹〜カラマツ〜シラビソ〜ダケカンバ〜ハイマツと高度の変化を感じる。稜線に出ると焼岳〜穂高連峰〜中岳〜槍が視界に飛びこんできた。薄日は射すものの雲は穂高を隠したり見せたりしていた。まずはテント場を確保して受付。午後はのんびりと妖精の池まで足を延ばして静寂を楽しんだ。夕方6時頃に雨に降られたものの夜明け前は満点の星であった。
朝、東の空は雲海が広がり、静かに太陽が昇ってきた。朝日を受けた穂高連峰の峰々は荘厳な輝きを放っている。「来てよかったなあ・・」思わず呟いていた。瞑想ノ丘から蝶槍に向かう。足元には草もみじが点々と続いていた。前方に槍ヶ岳を臨みながらの歩きは楽しい。蝶槍からは急な下り。常念岳はすぐ目の前。でも、二つのピークをアップダウンする道のりだ。ちょっとあなどれない。結構、ヘタッテしまった。
常念岳山頂は沢山のハイカーで賑わっていた。流石だと思った。祠がある山頂からはまさに360度の展望。ここから見る槍ヶ岳はきれいな稜線を描いていた。北側は横通岳から大天井岳、針ノ木岳、奥には鹿島槍ヶ岳も見えていた。
下りは三俣に向かう。前常念岳までは緩やかな下りだったが、避難小屋を過ぎると大岩の急斜面になる。厳しい下りが続く。女性ハイカーが「こころがめげそう」と言ったひとことが可笑しくて、思わず笑ってしまった。
やがて、樹林帯に入る。「まだか・・」と思うことしばしばで、延々と続く。次第に沢音が大きくなり、蝶ケ岳への分岐に着いた。分岐を左折して、駐車場に戻った。
下山後は、ほりで〜ゆ〜四季の郷で汗を流して帰宅。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1816人

コメント

草もみじ
TODAYさん、こんばんは。

紅葉には早かったようですが、草もみじ綺麗です。
朝の稜線も気持ち良さそうです。泊まればこその景色!

6月に行った時、テン泊の方が羨ましく思えたロケーション、泊まりたいテン場。

連休の駐車場の確保は、大変。早く行かなねばと必死になりますね。
2012/9/20 20:54
天気と駐車場がラッキーでした。
こんばんは
Nafさん

今回は天気と駐車場がラッキーでした。
向かうときにはすでに路駐がちらほらと
見かけましたが、駐車場に着いたときには
ちょうど、1台が退いたところでした。
絵に描いたようです。

10月の連休は今回以上に混むでしょうね。
2012/9/20 22:31
お疲れ様でした(・∀・)
TODAYさん
こんばんわ。
昨年、同じルートを歩いた時に感じた
前常念からの急降下の連続と、永遠に続くかのような
樹林帯の長さを思い出しました(^_^;)
私も"こころがめげそう"になりましたよ

16日の夜明け、素敵な写真ですね。
私も燕山荘にいましたが"ラッキーだった"と思っております(´ω`*)
2012/9/21 3:43
気にしていましたが・・・・
おはようございます。
yonoshihoさん

この週は台風が近づいていたし、
前線もあったので
気にしていましたが・・・・

ご来光を見たときは
うれしかったですね。
2012/9/21 7:04
いつもの青+赤の季節が
こんばんは、TODAY様

いつも見事な青空を見させていただいておりましたが、

草紅葉の紅もきれいです。

鮮やかな色合い楽しませていただきました。

今週の雨で大分涼しくなり、

紅葉を楽しむ時期に入る感じがしてきました。

八ヶ岳や浅間連山の近況報告しますね。
2012/9/23 19:19
鮮やかなテントの花。
TODAYさん こんばんは

さすがに3連休は、駐車場確保するのが大変ですね。

妖精の池をのんびりと散策や、美しいご来光を
眺める事ができるのも泊まられた方の至福の時間ですね。

草もみじの赤が目に焼き付きました。
2012/9/23 23:23
今日は涼しかった.。
こんばんは
aonuma1000さん

>今週の雨で大分涼しくなり
そうですね。
今日、横浜も雨が降って涼しかったです.



八ヶ岳の近況、楽しみにしておきます。

どうぞ、宜しく、おねがいします。
2012/9/23 23:26
人気がありますね
sumikoさん
おはようございます。

蝶ヵ岳〜常念岳
人気がありますね。

10月上旬の連休は紅葉がいいと思います。
多分、多くのハイカーが訪れるでしょうね。
2012/9/24 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら