ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプスの魅力満載 仙丈・甲斐駒

2012年09月21日(金) 〜 2012年09月22日(土)
 - 拍手
kaz711 その他1人
GPS
32:00
距離
17.5km
登り
2,361m
下り
2,350m

コースタイム

◆1日目 仙丈ヶ岳縦走

北沢峠長衛荘1000-1110大滝頭五合目-1200小仙丈ヶ岳-1300仙丈ヶ岳山頂1410-1415仙丈小屋-1445馬の背ヒュッテ-1600大平山小屋1608-1621北沢峠長衛荘

総時間 6時間21分 (山頂で天気回復期待で1時間10分待機)
トータル距離 約9キロ
最高地点 仙丈ヶ岳 3033m
累積登り 1116m
累積下り 1103m



◆2日目 甲斐駒ケ岳縦走+摩利支天
北沢峠長衛荘440-517仙水小屋527-555仙水峠-712駒津峰-742直登/巻道分岐点-(直登)-832駒ケ岳山頂848ー(巻道)-902摩利支天分岐ー910摩利支天913ー919摩利支天分岐ー1000駒津峰1005-双児山-1114北沢峠長衛荘


総時間 6時間34分
トータル距離 約9キロ
最高地点 駒ケ岳 2967m
累積登り 1222m
累積下り 1216m
天候 9月21日
曇(午前中の雨は登山開始の10時頃に止んだ)

9月22日
曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
[行き]

自宅出発445ー中央高速ー双葉ジャンクションー中部横断自動車道・白根インターー芦安市営駐車場 715

白根インターからループの橋がある近道を行くとコンビニがないので注意。
何か買い出していくのなら、インターを降りて国道52号を行きましょう。
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/files/shiei-chiku-parking02.pdf


芦安 740発 乗り合いタクシー 広河原着820

芦安から広河原はバスも乗り合いタクシーも同じ値段です。
予定時間前でも人数が揃うとでますので早く行けば早く広河原までいけるかも。

広河原発バス900 北沢峠着925

南アルプスへ行くときはいつも芦安から入っていたので何も考えずに、芦安ー広河原ー北沢峠ルートで行ってしまいましたが、北沢峠に行くなら普通は伊那側の仙流荘からバスですよね。


[帰り]
北沢峠発 1305-広河原着1330
広河原発1330  乗り合いタクシー  芦安着1400
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは長衛荘に有り。

道の状況:
仙丈ヶ岳・・・特に危険箇所はなし。馬の背ルートが沢沿いで一部雪渓がある。
甲斐駒ケ岳・・・仙水峠から駒津峰までが急登だが、甲斐駒ケ岳、摩利支天、仙丈ヶ岳、北岳、塩見、間ノ岳などを見ながら、景色を楽しめば問題なし。
甲斐駒ケ岳山頂手前の直登スタート直後は大きい石が多くやや危険。ただ、そこさえクリアすれば、尾根筋で甲斐駒、摩利支天、鋸、中央アルプスなどの景色を堪能しながら行けるので是非。風が強い時は危険かも。

駒津峰から双児山経由の下りはトレイルランに最高です。

長衛荘にそば、ラーメン、うどん、カレー、ビールなどが待ってる。
芦安では市営駐車場・バス停のところに温泉がある。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙水峠から駒津峰の尾根から見た甲斐駒と摩利支天
仙水峠から駒津峰の尾根から見た甲斐駒と摩利支天
天気が悪い時は逆に雷鳥がいます。冬を前にお腹が白くなり始めてます。
3
天気が悪い時は逆に雷鳥がいます。冬を前にお腹が白くなり始めてます。
甲斐駒の直当尾根。背景は仙丈ヶ岳。
甲斐駒の直当尾根。背景は仙丈ヶ岳。
有名な仙丈ヶ岳の大カールと小カールは見えませんでしたが、仙丈小屋のカールだって色づき始めて素敵でした。
有名な仙丈ヶ岳の大カールと小カールは見えませんでしたが、仙丈小屋のカールだって色づき始めて素敵でした。
おお、一瞬晴れて、白い頂きの甲斐駒が
おお、一瞬晴れて、白い頂きの甲斐駒が
馬の背尾根から仙丈ヶ岳
馬の背尾根から仙丈ヶ岳
馬の背のトレイル
馬の背のトレイル
馬の背尾根から仙丈小屋とカール
馬の背尾根から仙丈小屋とカール
これが昨日登った仙丈ヶ岳です。甲斐駒の直当尾根からです。
これが昨日登った仙丈ヶ岳です。甲斐駒の直当尾根からです。
仙丈ヶ岳から一瞬、大仙丈ヶ岳がみえました。
1
仙丈ヶ岳から一瞬、大仙丈ヶ岳がみえました。
仙水峠から駒津峰に続く尾根を振り返ると地蔵岳のシンボルであるオベリスクが。8月にこのくちばしにの先端に登ったんです。
仙水峠から駒津峰に続く尾根を振り返ると地蔵岳のシンボルであるオベリスクが。8月にこのくちばしにの先端に登ったんです。
仙丈ヶ岳と甲斐駒の稜線のトレイル
2
仙丈ヶ岳と甲斐駒の稜線のトレイル
甲斐駒山頂。岳の三歩ポーズで。
4
甲斐駒山頂。岳の三歩ポーズで。
トレイルラン
ジャンプ
摩利支天からガスをかぶった甲斐駒
摩利支天からガスをかぶった甲斐駒
摩利支天には奉納された剣などが祭ってありパワースポット。
4
摩利支天には奉納された剣などが祭ってありパワースポット。
お世話になった長衛荘。ビール2日で8本と南アルプスのハーフワイン白消費。
1
お世話になった長衛荘。ビール2日で8本と南アルプスのハーフワイン白消費。
これも甲斐駒と摩利支天
2
これも甲斐駒と摩利支天
雷鳥。小仙丈ヶ岳と仙丈ヶ岳の稜線のハイマツ帯にいました。
雷鳥。小仙丈ヶ岳と仙丈ヶ岳の稜線のハイマツ帯にいました。
ガスの仙丈ヶ岳ですが一応ガッツポーズ。
4
ガスの仙丈ヶ岳ですが一応ガッツポーズ。
これも大仙丈ヶ岳と荒倉山でしょうか?仙丈と塩見岳をつなぐ仙塩尾根です。
これも大仙丈ヶ岳と荒倉山でしょうか?仙丈と塩見岳をつなぐ仙塩尾根です。

感想

[初日・日本百名山54座目 仙丈ヶ岳登頂]

芦安温泉で大雨が降り始め、広河原、北沢峠も雨。
宿泊する長衛荘に要らない荷物をデポさせていただき、「雨で滑るだろうから、今日は比較的なだらかな仙丈、明日が険しい甲斐駒がいいよ」とのアドバイスをいただいて出発。幸いスタートとともに雨は止んだが、雲とガスとでほとんど景色はない。

僕にとって仙丈ヶ岳の存在感って圧倒的。北岳から見ても鳳凰三山から見ても惚れ惚れするような山稜と見事なカールを抱えている。南アルプスの厳しい山を登り、息が切れていても、仙丈の姿を見ると疲れた体も心も癒される。まさに南アルプスの女王。

逆に、女王仙丈から見る北岳と鳳凰三山も楽しみにしていた。
山頂で奇跡的に雲が抜けることを祈って、1時間以上待ったが、とうとう北岳の姿は見えなかった。
馬の背から沢沿いの雪渓の下りで一瞬雲が晴れて、甲斐駒の白い姿が見えたのがまだ救いだった。


北沢峠の長衛荘はバス停の目の前にあり横が甲斐駒の登山口、対面が仙丈の登山口ということで、この2つの百名山を登るのには非常にポピュラーな山小屋だ。

非常に新しくて綺麗だし、各自の布団がカーテンで仕切れ、枕元にはベッドランプが常備されている。
また、ベッドの前にテーブルがある構造は、食事もお酒も登山準備も極めて便利。

働いている人々も、元気で感じが良くて、最高でした。

明日晴れることを祈りながら、居心地のいい小屋でお酒が進みました(笑)




[二日目・日本百名山55座目 甲斐駒ケ岳登頂]
女王の仙丈に対し、甲斐駒は山頂の白さや、抱えている摩利支天の美しさ、並んでいる鋸岳の険しさなど外から見て非常にフォトジェニックな山。

山頂からも、南アルプスの北岳、間ノ岳、塩見岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山、中央アルプス、八ヶ岳などが360度ビューで素晴らしい景色を提供してくれる。

山頂手前の直登は岩場の尾根を登っていくダイナミックな登山になるが、裾の件はトレイルランで走るのにも適した非常に気持ちいいトレイルだった。

紅葉の時や落ち葉が積もった初冬にここを走っても最高だろうな。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2002人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら