ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2265114
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

石裂山(加蘇山神社社務所〜石裂山〜月山)-鎖&梯子天国

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
6.6km
登り
788m
下り
783m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:48
合計
3:58
8:27
11
8:38
8:40
85
10:05
10:05
8
10:13
10:14
11
10:25
10:31
11
10:42
11:20
54
12:14
12:14
9
12:23
12:24
1
12:25
ゴール地点
天候 ずっと晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加蘇山神社社務所の駐車場を利用。
トイレと休憩所(売店?)あり。
コース状況/
危険箇所等
特筆するような難所こそ無いが、非常に険しく危険個所は多いので気を抜かないこと。
ピンクリボンや道標はとても多い。

【加蘇山神社社務所〜加蘇山神社】
平な舗装路。

【加蘇山神社〜中ノ宮】
斜度それなりの沢道歩き。何度か渡河する。後半は道がやや荒っぽい。
竜ヶ滝と中ノ宮に屋根付きの休憩所あり。

【中ノ宮〜東西剣ノ峰〜石裂山〜月山】
ロープ、鎖、梯子だらけ。四肢を駆使するような急斜の連続で、アップダウンが非常に多い。
ヤセ尾根で露岩と木の根がメイン。部分的に枯れ葉の堆積が多く滑りやすい。

【月山〜加蘇山神社】
序盤〜中盤はロープ、鎖付きの急斜面下り。
梯子もあるがこれまでに比べて短く数も少ない。
後半は荒れ気味の沢沿い歩きで何度か渡河する。部分的にガレガレで歩き難い。
その他周辺情報 ◆栃木天然温泉いきいき夢ロマン
〒322-0601 栃木県栃木市西方町金崎字木ノ下263-1
http://www.yumeroman.net/

綺麗で大きい総合温泉施設。たくさんの内湯、露天、サウナに食事処、休憩所を備える。
ロッカーには35リットルザックがギリギリ入った。休日大人900円。おすすめ。
8:27 麓の加蘇山神社社務所からスタート。
2020年03月21日 08:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 8:20
8:27 麓の加蘇山神社社務所からスタート。
ヤマレコ地図には出てこないが中ノ宮や奥ノ宮などのポイントがあるようだ。
2020年03月21日 08:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 8:21
ヤマレコ地図には出てこないが中ノ宮や奥ノ宮などのポイントがあるようだ。
散らかり気味の舗装路(林道)をテクテク
2020年03月21日 08:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 8:30
散らかり気味の舗装路(林道)をテクテク
10分もかからず駐車場に着いた
2020年03月21日 08:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 8:35
10分もかからず駐車場に着いた
加蘇山神社の鳥居をくぐって
2020年03月21日 08:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 8:37
加蘇山神社の鳥居をくぐって
石段を登って社に立ち寄り。石段は引き返さず境内からそのまま入山できる。
2020年03月21日 08:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 8:37
石段を登って社に立ち寄り。石段は引き返さず境内からそのまま入山できる。
木々に囲まれて良い雰囲気
2020年03月21日 08:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 8:38
木々に囲まれて良い雰囲気
沢沿いの平坦な道を行く
2020年03月21日 08:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 8:47
沢沿いの平坦な道を行く
9:00 竜ヶ滝
2020年03月21日 09:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:00
9:00 竜ヶ滝
屋根付きの休憩所がある
2020年03月21日 09:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:01
屋根付きの休憩所がある
あれが竜ヶ滝か。水が綺麗だ。
2020年03月21日 09:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:01
あれが竜ヶ滝か。水が綺麗だ。
竜ヶ滝の少し先に剣ノ峰側と月山側への分岐
2020年03月21日 09:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:04
竜ヶ滝の少し先に剣ノ峰側と月山側への分岐
「とちぎ名木百選 加蘇山の千本かつら」とある
2020年03月21日 09:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:08
「とちぎ名木百選 加蘇山の千本かつら」とある
ううむ、何ともゴチャゴチャした不思議な木だ。
2020年03月21日 09:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:08
ううむ、何ともゴチャゴチャした不思議な木だ。
沢道を行く。少し荒れ気味。
2020年03月21日 09:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:10
沢道を行く。少し荒れ気味。
第一鎖場。ここの鎖は要らないでしょ。
2020年03月21日 09:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:22
第一鎖場。ここの鎖は要らないでしょ。
9:22 中ノ宮。少し開けていて休憩所がある。ストックはここでしまうことをお勧めする。
2020年03月21日 09:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:22
9:22 中ノ宮。少し開けていて休憩所がある。ストックはここでしまうことをお勧めする。
いよいよ鎖天国の始まり
2020年03月21日 09:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:26
いよいよ鎖天国の始まり
初っ端から長い。思ったより長いぞ。
2020年03月21日 09:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:27
初っ端から長い。思ったより長いぞ。
長い梯子と鎖を登りきると奥ノ宮、石裂岩の表記。奥ノ宮は寄り道なので無視して進むことも可。
2020年03月21日 09:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:31
長い梯子と鎖を登りきると奥ノ宮、石裂岩の表記。奥ノ宮は寄り道なので無視して進むことも可。
もちろん寄り道。梯子はものすごく長〜い!
2020年03月21日 09:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:32
もちろん寄り道。梯子はものすごく長〜い!
長〜い梯子を登りきると横に割れた巨岩。石裂岩だろう。
2020年03月21日 09:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:33
長〜い梯子を登りきると横に割れた巨岩。石裂岩だろう。
岩間の鳥居が奥ノ宮だ。凛とした良い雰囲気。
2020年03月21日 09:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:34
岩間の鳥居が奥ノ宮だ。凛とした良い雰囲気。
四肢を駆使して木の根をよじよじ
2020年03月21日 09:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:38
四肢を駆使して木の根をよじよじ
ヤセ尾根っぽいゴツゴツの道
2020年03月21日 09:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:41
ヤセ尾根っぽいゴツゴツの道
鉄橋!
2020年03月21日 09:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:42
鉄橋!
梯子!階段!楽しい!
2020年03月21日 09:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 9:45
梯子!階段!楽しい!
人工物ラッシュを抜け、枯れ葉に埋もれた坂道へ。
2020年03月21日 09:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:50
人工物ラッシュを抜け、枯れ葉に埋もれた坂道へ。
分厚く積もった落ち葉で歩き辛い
2020年03月21日 09:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:51
分厚く積もった落ち葉で歩き辛い
尾根に出ると急に冷たい風が吹いてくる
2020年03月21日 09:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 9:56
尾根に出ると急に冷たい風が吹いてくる
10:05 東剣ノ峰。特に何もない地味なピーク。
2020年03月21日 10:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:05
10:05 東剣ノ峰。特に何もない地味なピーク。
東剣ノ峰の先、またも長〜い梯子下り。慎重に。
2020年03月21日 10:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:07
東剣ノ峰の先、またも長〜い梯子下り。慎重に。
梯子を下ってまた岩と根の急坂を登り返してと忙しい
2020年03月21日 10:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:11
梯子を下ってまた岩と根の急坂を登り返してと忙しい
ただの展望台分岐地点かと思いきや
2020年03月21日 10:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:12
ただの展望台分岐地点かと思いきや
道標の下部に小さく「西剣ノ峰」の文字。地味。
2020年03月21日 10:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:13
道標の下部に小さく「西剣ノ峰」の文字。地味。
西剣ノ峰の正面に見えるのが石裂山だろう
2020年03月21日 10:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:15
西剣ノ峰の正面に見えるのが石裂山だろう
展望台?からの展望はそれなり。
2020年03月21日 10:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:14
展望台?からの展望はそれなり。
そしてまた鉄階段と梯子を下る
2020年03月21日 10:16撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:16
そしてまた鉄階段と梯子を下る
人工物の無い急斜面を再度登り返せば
2020年03月21日 10:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:20
人工物の無い急斜面を再度登り返せば
10:25 石裂山に到着!
2020年03月21日 10:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:26
10:25 石裂山に到着!
北面に展望あり。遠方に白い山が3つ見える。
2020年03月21日 10:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:28
北面に展望あり。遠方に白い山が3つ見える。
左奥が日光白根山
2020年03月21日 10:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:28
左奥が日光白根山
真ん中のずんぐりが男体山
2020年03月21日 10:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 10:28
真ん中のずんぐりが男体山
右の美人が女峰山
2020年03月21日 10:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:29
右の美人が女峰山
石裂山〜月山の間もいったん下って急斜面を登り返す。キツい。
2020年03月21日 10:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:41
石裂山〜月山の間もいったん下って急斜面を登り返す。キツい。
10:42 月山に到着!
2020年03月21日 10:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:44
10:42 月山に到着!
月山山頂は石裂山より広く、鳥居と社がある。
2020年03月21日 10:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:46
月山山頂は石裂山より広く、鳥居と社がある。
社は小さいがしっかりした造りだ
2020年03月21日 10:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:45
社は小さいがしっかりした造りだ
月山からも日光三山が拝める。こちらの方が少し大きく見える。
2020年03月21日 10:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:48
月山からも日光三山が拝める。こちらの方が少し大きく見える。
日光白根山。未踏。
2020年03月21日 10:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:49
日光白根山。未踏。
男体山。足を痛めた状態で無理して登った。
2020年03月21日 10:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:49
男体山。足を痛めた状態で無理して登った。
女峰山。雨と霧の日に登った。
2020年03月21日 10:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:51
女峰山。雨と霧の日に登った。
のんびり飯タイム
2020年03月21日 10:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:55
のんびり飯タイム
11:20 下山開始。下りも鎖付きの急斜。
2020年03月21日 11:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:25
11:20 下山開始。下りも鎖付きの急斜。
密度の高い樹林帯にて魚眼で遊ぶ
2020年03月21日 11:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 11:32
密度の高い樹林帯にて魚眼で遊ぶ
木段はこの一か所だけだった
2020年03月21日 11:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:34
木段はこの一か所だけだった
またも社。祠?信仰の山は色々あって飽きない。
2020年03月21日 11:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:36
またも社。祠?信仰の山は色々あって飽きない。
左手が切れ落ちた細道。危険。
2020年03月21日 11:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:45
左手が切れ落ちた細道。危険。
また梯子。月山〜神社側の梯子は短く少ない。
2020年03月21日 11:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:46
また梯子。月山〜神社側の梯子は短く少ない。
沢沿いは荒れ気味。浮石と散らかった枝で歩き辛い。
2020年03月21日 11:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:52
沢沿いは荒れ気味。浮石と散らかった枝で歩き辛い。
11:59 竜ヶ滝まで帰還
2020年03月21日 11:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:59
11:59 竜ヶ滝まで帰還
12:14 加蘇山神社まで帰還
2020年03月21日 12:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:14
12:14 加蘇山神社まで帰還
ミツマタが綺麗に咲いていた
2020年03月21日 12:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 12:22
ミツマタが綺麗に咲いていた
12:25 麓の加蘇山神社まで帰還
2020年03月21日 12:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:24
12:25 麓の加蘇山神社まで帰還
無事に下山できたことに感謝
2020年03月21日 12:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:27
無事に下山できたことに感謝
売店らしきところでクールダウン。良い山だった。
2020年03月21日 12:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:26
売店らしきところでクールダウン。良い山だった。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル カメラ
備考 水1560ml持参→600残ml

感想

最近鎖や岩場の多い山に登っていなかったのでアスレチックな山を求めて石裂山へ。短いながらも険しさと信仰の山ならではの魅力を備えた良いお山だった。

-天気と気候
文句無しの晴天。朝は寒かったものの、ぐんぐん気温が上がって4〜5月のような気候に。樹林帯のため風の影響も弱く、暑い程の状態が続いた。

-難易度
難所というようなところは無かったと記憶している。鎖場は岩の取っ掛かりが多いため鎖を使わず登れるし、梯子もしっかりしているので怖さは無かった。長い梯子下りは梯子に背を向けず、ちゃんと正対すれば安定する。
ただとにかく急斜とアップダウンが多いので数値上の歩行距離と累積標高より体力は必要だった。4時間でこんなに疲れると思わなかった。

-人の多さ
3連休中日にしては非常に少なく感じた。鎖場や梯子で待ち行列になったりせず、終始自分のペースで進めて快適だった。やはり時計回りが主流なのか、すれ違った人は5人くらいだったと記憶している。山頂であったのも数名。静かな山行だった(熊鈴はずっと聞こえてたが)。

-筋肉痛記録
3/22 筋肉痛なし。太ももはだるい。肩に張りがある。好調はキープ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
石裂山周回コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
石裂山・月山・東剣ノ峰・西剣ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら