ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226606
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

やっと日本一のお山へ! 富士山 (吉田口)

2012年09月15日(土) 〜 2012年09月16日(日)
 - 拍手
Cheena その他1人
GPS
17:02
距離
16.7km
登り
1,697m
下り
1,712m

コースタイム

9/15
13:00 富士スバルライン5合目
21:00 本八合目トモエ館

9/16
02:45 本八合目トモエ館
03:56 吉田口山頂
04:30 ご来光
05:25 剣ヶ峯
07:00 本八合目トモエ館 07:45
11:00 富士スバルライン5合目

3連休にて大渋滞&初心者向けガイド付ツアーでの登頂だったので
標準コースタイムからはかけ離れてます^^;

このツアーのおかげで初心者の友人は高山病を発症する事なく
登頂&ご来光&お鉢周りを完歩する事が出来ました。
天候 9/15:曇のち晴れ
9/16:晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
横浜 ←→ 富士スバルライン5合目:ツアー手配のバス
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し

この時期、夜間からご来光までの時間帯は氷点下近くまで気温が下がる為、
防寒装備必須です。
上:長袖ウールインナーシャツ、フリース、インナーダウン、レインジャケット
下:サポートタイツ、長ズボン、レインパンツ
手袋:薄手で手が悴みました
靴下:雪山用の厚手で丁度良かった
毛糸の帽子、ネックウォーマーもあった方が良い
但し、太陽が上がるととたんに暑くなります^^;
富士スバルライン5合目入口
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/21 0:55
富士スバルライン5合目入口
雲が取れて視界が開けてきました
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/21 0:55
雲が取れて視界が開けてきました
山頂も晴れて来た
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/21 0:55
山頂も晴れて来た
ゆっくりゆっくり標高を上げて30分毎に休憩を取るので体がちっとも温まりません^^;
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/21 0:55
ゆっくりゆっくり標高を上げて30分毎に休憩を取るので体がちっとも温まりません^^;
もう暗くなってしまいました・・
まさかこんな時間まで歩くとは・・
もう暗くなってしまいました・・
まさかこんな時間まで歩くとは・・
団体ツアーが多いので小屋にチェックインするのも時間調整されて休憩ばかりです(泣)
団体ツアーが多いので小屋にチェックインするのも時間調整されて休憩ばかりです(泣)
4時間程度の仮眠でもう出発です(泣)
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/21 0:55
4時間程度の仮眠でもう出発です(泣)
吉田口頂上到着後すぐにお鉢周りへ
ご来光の時間が近づいた所で待機です
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/21 0:55
吉田口頂上到着後すぐにお鉢周りへ
ご来光の時間が近づいた所で待機です
ご来光間近です
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/21 0:55
ご来光間近です
雲の影に光が差してきました
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/21 0:55
雲の影に光が差してきました
雲が幻想的でした
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/21 0:55
雲が幻想的でした
ご来光です♪
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/21 0:55
ご来光です♪
眩しー!拍手喝采!
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/21 0:55
眩しー!拍手喝采!
陽が昇ると元気が出てきます
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/21 0:55
陽が昇ると元気が出てきます
御殿場ルートからの頂上口
御殿場ルートからの頂上口
富士宮ルートからの頂上
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/21 0:55
富士宮ルートからの頂上
空が真っ青です
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/21 0:55
空が真っ青です
剣ヶ峰を目指します
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/21 0:55
剣ヶ峰を目指します
やはり明るい中を歩くのが良いですね
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/21 0:55
やはり明るい中を歩くのが良いですね
観測所までも渋滞してます
1
観測所までも渋滞してます
日本最高峰富士山剣ヶ峰
友人と握手を交わしました(^o^)/
8
日本最高峰富士山剣ヶ峰
友人と握手を交わしました(^o^)/
ぐるっとお鉢を周って
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/21 0:55
ぐるっとお鉢を周って
朝霧方面に影富士
南アルプスの北岳が見えました
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/21 0:55
朝霧方面に影富士
南アルプスの北岳が見えました
北アルプスも見えます。
ここは風が強かった
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/21 0:55
北アルプスも見えます。
ここは風が強かった
お鉢の中を通過
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/21 0:55
お鉢の中を通過
吉田口山頂へ戻ってきました。
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/21 0:55
吉田口山頂へ戻ってきました。
快晴の中の下山。
う〜ん、とっても気持ちイイ♪
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/21 0:55
快晴の中の下山。
う〜ん、とっても気持ちイイ♪
トモエ館に戻って朝食です
トモエ館に戻って朝食です
快晴の富士山、最高です
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/21 0:55
快晴の富士山、最高です
植物が植えられてました
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/21 0:55
植物が植えられてました
6合目辺りからガスが上がってきました
2012年09月21日 00:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/21 0:55
6合目辺りからガスが上がってきました
草紅葉が始まってます
2012年09月21日 00:56撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/21 0:56
草紅葉が始まってます
5合目はガスの中でした
1
5合目はガスの中でした
撮影機器:

感想

今年は5月に奥穂高岳(3位)、8月に北岳(2位)と登ったので
どうしても今年中に日本一の富士山に登っておきたくて9月に予定をしてました。

当初は富士宮口から日帰りで登るつもりだったのですが
8月のとある日に会社の同僚から「富士山に登った事ある?」と聞かれ
9月に行く予定と告げると一緒に連れて行って欲しいと言われました。
私も初めての富士山なので同僚をサポートするにも勝手もわからないし
不安もあったのでガイドさんおまかせのご来光ツアーに参加する事にしました。

富士山はとても素晴らしい山でしたが、9月に入って山頂の山小屋やトイレは
閉まってましたが、それでもこの3連休の富士登山はテレビや噂通りの
至る所に点在する山小屋、そしてどこも大混雑。
整備の行き届いた登山道、そして大渋滞。、
真夜中でも絶える事なく登って来る人々、軽装の若者達、うずくまっている人々、
沢山の外国人、すべてを目の辺りにして、明らかに今まで登って来た山々とは
まったく勝手が違う事にカルチャーショックを受けました。
仮眠休憩する山小屋まで長い長い時間を掛けて登り、
尚且つチェックインの混雑調整の為に時間稼ぎの休憩が辛かったです。
でも自分はそこに参加を選んだ1人だし、これがこのシーズンの
富士登山なのだと理解し受入れようと思いました。

結果的に天気に恵まれた2日間、夜景も綺麗だったし、
ご来光も見れたし、お鉢周りもして剣ヶ峰の頂きに上がる事が
出来たので本当に良かった!
ガイドさんは富士山をとても知り尽くした元気な女性で
見事に参加者全員脱落者も出さず無事に登頂・お鉢周りを遂行し
会社の同僚もこのツアーだったから登れたと言ってます!

色々と思う所はありましたが、結果良ければすべて良しです(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1382人

コメント

ゲスト
日本一のお山にご来光\(^o^)/
cheenaさん(^-^)/おはようございます!
日本一のお山でご来光、お天気も良くよかったですね
私も以前同じ時期に(ご来光ではなかった)のですが平日に登り、山頂でとても寒かった記憶があります。山小屋も閉まっているところが多かったのですが、休日ではご来光する方はまだまだ多いのですね。
明け方はさぞ、寒かったでしょうね。

ツアーにはツアーの良さもありますが、時間調整などで思うようには進まない事が多々ありますよね〜
それでも一緒に行かれた方に喜んでもらえてよかったですね。
日本一の富士山登頂 お疲れ様でした

追記・グッチはお家でお利口にお留守番できていたかな?と気になりました
2012/9/21 6:44
mipomipoさん
こんばんは!コメントありがとうございます(^o^)/
天気予報ではご来光拝めるか不安だったのですが
見事に外れて、日本一高い所からの景観は最高でした!
吉田ルートの小屋はほとんどまだ開いてました。
この3連休で閉まる所が多いみたいです。
ツアーもこの連休が最後みたいでガイドさん曰く
この2日間はそれでもまだ全然空いている方だと言ってました。
8月はもっと凄いみたいですね^^;

グッチ2日間お留守番の償いで翌日も早起きして
プチ遠出して遊ばせて来たので私はヘトヘトになりました(爆)
2012/9/22 1:55
最高の富士登山でしたね。
こんにちは
Cheenaさん

いい天気に恵まれて
最高の富士登山でしたね。
ご来光も文句なし。

同じ日に蝶ヶ岳から富士山がよく見えてましたね。
ちょっと右には北岳もあって、振り返ると奥穂が真向いでした。
2012/9/22 17:38
TODAYさん
こんにちは! コメントありがとうございます!
蝶ヶ岳に行かれてたんですね。
北アの表銀座、私は前回雨で燕岳のみだったので
是非とも晴れた日に蝶ヶ岳まで縦走してみたいです(^o^)/
2012/9/23 14:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら