ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山

2012年06月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
yosshi- その他11人
GPS
06:00
距離
5.4km
登り
825m
下り
825m

コースタイム

9:00駐車場-
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場に到着 12人の大所帯です
登山口の駐車場に到着 12人の大所帯です
ここから瑞牆山へ
ここから瑞牆山へ
上の方は岩ばっかッスよ
上の方は岩ばっかッスよ
駐車場は瑞牆山荘のすぐそばにあるので、そこから30分ですね まぁ実際は45分かかりましたが このそばに水場もあります
駐車場は瑞牆山荘のすぐそばにあるので、そこから30分ですね まぁ実際は45分かかりましたが このそばに水場もあります
その場所がここ、富士見平 富士見平小屋はやってませんでしたが
その場所がここ、富士見平 富士見平小屋はやってませんでしたが
急な坂を下って小川を渡ると桃太郎岩が見えて来ます しかしまぁでけぇケツだぜ
急な坂を下って小川を渡ると桃太郎岩が見えて来ます しかしまぁでけぇケツだぜ
大ヤスリ岩の下まで来ました
大ヤスリ岩の下まで来ました
みんなで登って
撮りましたー
すげぇ岩だ
ここまで富士見平から休憩込みで一時間半かかりました
ここまで富士見平から休憩込みで一時間半かかりました
ロープを伝って登ります
ロープを伝って登ります
山頂付近でようやく見れたシャクナゲ
山頂付近でようやく見れたシャクナゲ
山頂着いたー!
山頂はでっかい岩の上です 落ちたら真っ逆さまでっせ
山頂はでっかい岩の上です 落ちたら真っ逆さまでっせ
岩の淵から下を覗いてみましたよ 「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」byニーチェ などと言ってみる
岩の淵から下を覗いてみましたよ 「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」byニーチェ などと言ってみる
離れた場所にある岩に飛び乗って、カッコイイポーズを模索中
離れた場所にある岩に飛び乗って、カッコイイポーズを模索中
これはちょっと違うなぁ
1
これはちょっと違うなぁ
みんな休んでます
みんな休んでます
こんな場所でね
みんなで昼飯
昼飯後にもう一度岩に飛び乗ってみました プロフィールに使ってるのと同じ画像です カッコイイポーズ! この後は同じ道を通って駐車場まで行って、増富の湯でさっぱりしましたよ
1
昼飯後にもう一度岩に飛び乗ってみました プロフィールに使ってるのと同じ画像です カッコイイポーズ! この後は同じ道を通って駐車場まで行って、増富の湯でさっぱりしましたよ

感想

もう結構前の話なのでザックリと。

仕事中、たまたま隣のパソコンを使っていた隊長からお声がかかりました。
「今度山行くんだけど、お前も行くか?」
みたいな感じで。
ちょうど兄から
「来月一緒に富士山に登ろう」
という誘いを受けていたので、その予行練習の為にも良いな、と思いまして、
「あ、じゃあお願いします」
と即答。

まさかこのやり取りが僕のターニングポイントになるとは、この時はまだ思ってもいませんでしたが。
今では月に3、4回のペースで山に行ってますからねぇ。

そんなこんなで7、8年振りに山に登る事になりまして、とりあえず必要な物として急いで靴と厚手の登山用の靴下を買い、そのまま慣らす事も無くいきなり瑞牆山へ。

総勢12名の大所帯。
3台の車に分乗して登山口まで向かいます。
まぁその12名、僕を除いて11名ですが、ぶっちゃけた話、ろくに話した事の無い人が殆どでして。
みんな同じ会社で働いているんですが、顔は知ってる名前も分かる、でも仕事の話以外ではあんまり話した事が無い。
しかもこの山登りの集まりは今回で三回目だそうで。
そんな人達ばかりの中、人見知りでシャイボーイな新参者の僕はどうしたもんかと戦々恐々としていたのですが、いざ蓋を開けてみればこれがまた面白い人達ばかりで。
きっと新入りの僕に気を使ってくれた……いや、あの人達の事だからそれは無いな、あのテンションは素だな。
ともあれ、僕は楽しく山登りに参加出来た訳です。

山自体も良い所でした。
時に下り、時に沢を渡り、急登や岩場もあったりして道は変化に富んでいて、時々ハッとする様な見晴らしのいい場所があったり、桃太郎岩や大ヤスリ岩などの巨岩はインパクト抜群。
六月下旬という微妙な時期でしたが山頂付近でシャクナゲも楽しめました。
山頂で隊長直々に淹れてくれた紅茶も美味しかったなぁ。

下山後の温泉もまた格別。
増富ラジウム鉱泉の増富の湯で汗を流し、風呂上がりのピーチオレ。
気持ち良くなったところで隊長の運転で朝の集合場所まで戻る。
隊長、ほんとすいません。そしてありがとうございます。

そんなこんなで無事帰宅。
実に楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら