記録ID: 2266957
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
地蔵岳(赤城山) 雪解け深雪の急坂下りに以外と苦戦!
2020年03月20日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 333m
- 下り
- 332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:56
距離 5.2km
登り 335m
下り 350m
14:12
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:ビジターセンターから富士見温泉で乗り継ぎ。 (乗り継ぎの場合、ビジターセンターから富士見温泉まで1,200円、富士見温泉から前橋駅まで610円と310円高くなる。)PASMO使えません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥居峠から小沼まで雪あり。 小沼付近の指標が分かり辛い。 八丁峠からしばらく階段が続き、階段が終わると雪あり。 山頂から大沼への下りは急坂でアイゼン必須。雪が腐り出して6本爪軽アイゼンだとグリップが効かないことが多く危険。 |
その他周辺情報 | 富士見温泉はコロナの影響で3月末まで休館。 |
写真
撮影機器:
感想
谷川岳へ行こうと思ってましたが、強風予報のため気軽な赤城山へ。
黒檜山は何度か登ってるので、他の山に行こうと地蔵岳へ。
谷川岳が中止になった分、少しだけ適当に遊べたらいいやといった軽い気持ちで赤城にしたのですが、地蔵岳の下りでは急な坂と深い雪と、腐りだした雪とに以外と苦戦させられました。カチカチに凍ってたらしっかりした装備でないと危ない気がしました。
霧氷ももう終わって、大沼と小沼も溶け出してたので、もう少し早く行くべきでした。しっかり凍結してる時期だと気軽な雪山ハイクを楽しめると思いますので、次は厳冬期に訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kumaoさん、こんにちは!
赤城も、もう雪が少なかったですね。
谷川岳やめてお手軽歩きと思ったら意外と苦戦・・・よくありそうな話ですね。
写真の富士山、肉眼では見えたそうですので、写真を最大にして心眼で見ようと努めましたが、、、やっぱり見えませんね〜。
今年はホントに半端な冬ですので、さっさと無雪期になってスタスタ歩きたいですね。
f15eagleさん、こんにちは!
富士山、写真では見えませんね😅 でも肉眼では見えたんですよ~😄
お察しの通り、多少手こずった方が楽しかった、その通りです😁 距離は短いし、あまり雪は無いし、大沼も小沼も溶けてるし、霧氷も無い、何だかな~と思ってたところで、以外と深い雪の出現、しかも歩きにくい。必死に歩いてると気付いたらめちゃテンション上がってる自分に気付いた、って感じでした😄
でも、ホント中途半端なら早く無雪期になって思い切り歩きたいですよね~😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する