記録ID: 226723
全員に公開
ハイキング
白山
荒島岳 (勝原〜中出)
2012年10月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
6:14 カドハラスキー場駐車場
6:51 リフト終点
8:29 しゃくなげ平
9:40 荒島岳・頂上 (1時間10分休憩)
11:33 しゃくなげ平
11:53 小荒島岳
13:11 中出登山口駐車場
<自転車で移動>
14:07 カドハラスキー場駐車場
※GPSロガーを忘れた為、ルート図は手入力です※
6:51 リフト終点
8:29 しゃくなげ平
9:40 荒島岳・頂上 (1時間10分休憩)
11:33 しゃくなげ平
11:53 小荒島岳
13:11 中出登山口駐車場
<自転車で移動>
14:07 カドハラスキー場駐車場
※GPSロガーを忘れた為、ルート図は手入力です※
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カドハラスキー場駐車場のキャパは上段と下段、これに路肩分も含めると70〜80台ほど。 中出(なかんで)駐車場は新しく出来たようでキャパは50台ほど。少し先にも7〜8台が駐められるスペースがありました。 両駐車場共にトイレがあり、登山ポストもあります。 今年新しくJR越前下山駅から登る新下山(しんしもやま)ルートが整備されたそうです。 登山道に危険箇所はありませんが、しゃくなげ平から頂上までは急坂で下山時は結構滑り易いです。 後、登山道に「П」の字型の杭がありますが、土から頭が出ているものが幾つもありますのでつまずかないように注意。 11月30日まで登山口にあるアンケートに答えて結楽座まで持って行くと登山バッジがもらえます。 「越前おおの結楽座」 http://www.h-onoya.co.jp/cp/about/tourism.php |
写真
感想
初めての荒島岳。
勝原からの登りは階段が多く、景観もほぼ無し。さらに天気も曇りとあって歩いていても全くつまらなかったのだが
しゃくなげ平からは展望が良くなり荒島岳の山頂部も見え、紅葉も色づき始めている。
また、岩場や尾根歩きなどようやく登山道らしくなってきたので楽しい。
約3時間半で荒島岳頂上に到着。
久々の登山って事もあり、かなり疲れた。
しかし頂上からの展望は素晴らしい。曇りでも白山や御嶽山まで見渡せたので十分。
今日はお昼にあんかけパスタを作る。
前回のパスタは段取りミスで超マズかったけど、今回は見栄えこそ悪いものの味は良かった。次は炒飯に挑戦だな。
下山は中出ルートへ。
こちらも勝原ルートと同じく景観こそ得られないが、登山道自体は非常に歩き易い。
距離は多少長いものの傾斜は緩くて階段も無く、登山者も少ないので快適そのもの。
これなら中出ルートのピストン登山にすれば良かったなぁ〜と激しく後悔したほど。
中出登山口に下りてからは事前にデポしておいたMTBに乗って勝原へ。
下唯野辺りまでは下り坂で快適だったが、美濃街道の半分は上り坂ですぐ足がパンパンになって大変。
休み休み漕いで結局1時間近くもかけカドハラスキー場に戻った。
帰りは登山バッジをもらいに結楽座へ寄ってから帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1270人
太陽の写真がいい♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する