記録ID: 2268743
全員に公開
雪山ハイキング
白山
やっぱ白山は美しい!(大日ヶ岳・天狗山)
2020年03月21日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 976m
- 下り
- 969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:52
距離 15.1km
登り 976m
下り 976m
15:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
《上り》 スタート直後は雪や霜が緩んで一部ドロドロ状態となり滑りやすかった。雪が積もる高度まで来ると問題なし。大日ヶ岳頂上まではツボ足で大丈夫。大日ヶ岳から天狗山へは先行者が1人だけだったのでスノーシューを付けないと深いところでは膝くらいまで踏み抜く。 《下り》 天狗山から大日ヶ岳、そして一ぷく平までスノーシュー。雪が少なくなってきたのでこの後はツボ足で。雪解けでもっとドロドロになっているかと思ってたがずっと尾根道で日当たりが良く一部を除いて乾いていた。 ◯この日は登山口から大日ヶ岳頂上のピストンならツボ足で問題なく行ける状況だった。 |
写真
感想
雪不足の今シーズン、雪を求めて岐阜県郡上市と高山市にまたがる大日ヶ岳へ。
ダイナランド、高鷲スノーパーク近くの登山口からスタート。すでに標高が970mもあるのに雪がほとんど無い。
登り始めると天気が良すぎた為か泥々状態となり滑りやすい。そして徐々に待望の雪が。先行者の踏み跡しっかりでツボ足で登れる。
斜度が緩くダラダラ上りの箇所が多くてなかなか高度が稼げない。
大日ヶ岳まで少しアップダウンはあるが気持ちよく登れる範囲で森林帯を抜け眺望が良くなると元気が出て疲労感が安らぐ。
大日ヶ岳に予定通りついたので天狗山を目指すことに。こちらは先行者が1人だけだったのでトレースはあるが膝から太ももくらいまで踏み抜くような状態なのでスノーシューを装着。白山へ向かって真っ白な尾根筋を進んでいくという最高にテンション上がる素晴らしいコース。アップダウンが少しキツいので時間と体力に余裕があればオススメです。
天狗山の頂上の表示が無くGPSで指し示してる頂点からその先のいちばん尖った頂点まで行って折り返した。
大日ヶ岳から天狗山のピストンでけっこう体力を削られてしまったのでゆっくりと下山。
天気も良かったし素晴らしい山行きとなった。
今回も山と師匠に感謝。
合掌。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する