ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227057
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

宝塚から全縦ルートで六甲山へ

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
1,265m
下り
1,272m

コースタイム

9:56JR宝塚駅-10:40塩尾寺-11:35大谷乗越-14:00六甲山最高峰-14:57六甲ガーデンテラス-15:39六甲記念碑台-15:57ケーブル山上駅-17:19六甲ケーブル下駅-18:14JR六甲道駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
整備の行き届いた道で、特に危険な所はありません。
9:56JR宝塚駅を出発。
りっぱな駅です。
3
9:56JR宝塚駅を出発。
りっぱな駅です。
武庫川を渡る。
川に沿って住宅地を登る。
2
川に沿って住宅地を登る。
ここから山道に。
3
ここから山道に。
いきなり険しい急登。
3
いきなり険しい急登。
車道に出る。
眼下に宝塚の町。
5
眼下に宝塚の町。
10:40塩尾寺に到着。
2
10:40塩尾寺に到着。
ササが出てきました。
2
ササが出てきました。
気持ちのいい尾根道。
1
気持ちのいい尾根道。
随所に案内板が。
1
随所に案内板が。
ゆるやかな尾根道は快適。
5
ゆるやかな尾根道は快適。
11:35大谷乗越、車道を越える。
1
11:35大谷乗越、車道を越える。
急登、まだまだ六甲山は遠い。
1
急登、まだまだ六甲山は遠い。
11:59大平山への車道。
1
11:59大平山への車道。
12:25カップ麺を食べて、お昼の休憩。
4
12:25カップ麺を食べて、お昼の休憩。
最高峰へ向けて出発。
2
最高峰へ向けて出発。
山歩きって楽しい!
4
山歩きって楽しい!
13:16腰を降ろしてお茶休憩。
1
13:16腰を降ろしてお茶休憩。
きれいなササ道。
2
きれいなササ道。
またまた急登。
最高峰への車道。
1
最高峰への車道。
13:44鉢巻山トンネル。
ここから芦屋市に入る。
2
13:44鉢巻山トンネル。
ここから芦屋市に入る。
13:47あっという間に芦屋市が終わり、神戸市へ。
1
13:47あっという間に芦屋市が終わり、神戸市へ。
14:00やっと六甲山最高峰に到着。
12
14:00やっと六甲山最高峰に到着。
すすきの原っぱ、ここはもう秋です。
5
すすきの原っぱ、ここはもう秋です。
14:16全縦コースに戻る。
1
14:16全縦コースに戻る。
車道を何度も横切る。
1
車道を何度も横切る。
まだまだ元気いっぱい。
2
まだまだ元気いっぱい。
14:57六甲ガーデンテラスへ。
人がいっぱい。
3
14:57六甲ガーデンテラスへ。
人がいっぱい。
ガーデンテラス前。
覗いてみたいけど通りすぎました。
2
ガーデンテラス前。
覗いてみたいけど通りすぎました。
広い駐車場。
15:12大空のまもり、みよし観音。
1
15:12大空のまもり、みよし観音。
石原慎太郎氏の詞。
2
石原慎太郎氏の詞。
大好きなビーズ、登山の最初から最後まで
手の中にありました。
4
大好きなビーズ、登山の最初から最後まで
手の中にありました。
15:20この金網は何のため?
ゴルフ場でした。
1
15:20この金網は何のため?
ゴルフ場でした。
ゴルフは経験がありませんが、
こんなきれいな芝生でプレー
すると、きっと気持ちいいの
でしょう。
1
ゴルフは経験がありませんが、
こんなきれいな芝生でプレー
すると、きっと気持ちいいの
でしょう。
15:32名物のカレーライス店。「登六庵」
時間がないので、次回のお楽しみ。
2
15:32名物のカレーライス店。「登六庵」
時間がないので、次回のお楽しみ。
15:34六甲山幼稚園、小学校。
今でも通っている児童がいる?
2
15:34六甲山幼稚園、小学校。
今でも通っている児童がいる?
15:37六甲山ガイドハウス。
1
15:37六甲山ガイドハウス。
15:39六甲山頂記念碑台。
4
15:39六甲山頂記念碑台。
15:57六甲ケーブル山上駅。
2
15:57六甲ケーブル山上駅。
神戸の町が一望。
1
神戸の町が一望。
16:07ここから油コブシへ。
1
16:07ここから油コブシへ。
この道も整備が行き届いていて
歩きやすいです。
2
この道も整備が行き届いていて
歩きやすいです。
16:31展望台。
高羽道というようです。
1
高羽道というようです。
この階段を下りれば町が。
2
この階段を下りれば町が。
17:12お洒落な老人ホーム、さすがは神戸。
2
17:12お洒落な老人ホーム、さすがは神戸。
17:19ケーブル下駅。
1
17:19ケーブル下駅。
住宅街を降りる。
1
住宅街を降りる。
17:48右は神戸大学。
2
17:48右は神戸大学。
18:14JR六甲道駅に到着。
3
18:14JR六甲道駅に到着。

感想

cocoeさん、katatumuriさんのレコを見て、私も六甲全山縦走ルートに
挑戦してみたくなりました。今日は1日フリー、さっそく娘を連れて
出かけました。まだ行ったことのない宝塚市からのスタートです。
ルートは歩きやすく、距離のわりにはけっこう快適に歩けました。
六甲道駅までの下りは少々バテましたが。
途中に観光名所が随所にあり、楽しめました。
今回パスした六甲枝垂、カレー屋さんは次回に是非行ってみたいです。
また機会をみて、続きを歩いてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2652人

コメント

akipapaさん おはようございます
六甲縦走路 お疲れさまでした。

宝塚側から登ったことはないのですが、ここは全縦時は夜の暗闇の中で ヘロヘロの疲れた足で歩いているところです。

akipapaさん あきちゃんもここを快適に歩かれている
とは…
健脚ぶりがうかがえます

「登六庵」は何回も前を通っているのですが、
いつも指を加えて通過してるだけ…
私もカレーライスいつか食べてみたいです。

秋空のもと、お二人で六甲山を満喫されたようで良かったですね
2012/9/23 7:48
おはようございます、akipapaさん
東六甲縦走、おつかれさまでした。
今朝は雨ですね。

神戸ゴルフ倶楽部の中を通る縦走路のネットは『坊球ネット』。
OBしたゴルフボールが飛んできます
ちなみに神戸ゴルフ倶楽部は明治28年に造られた日本初のゴルフコースと言われています。
格式高く、きれいなコースですね。

宝塚から塩尾寺までの朝イチの登りはキツイですね。
アキちゃんは元気だ。
六甲全縦は部分的に歩いていますが、大会には参加したことがありません。
あと菊水山から須磨浦公園まで歩けば、30数年かけて一本につながります
2012/9/23 8:16
staygoldさんへ
コメントありがとうございました。
全縦に参加されるのでしょうか?
全長50キロ以上、ものすごい
企画ですね
全くの初めてのルートなので、六甲最高峰
からどこまで歩けるかわからず、
全縦企画の逆方向でたどってみました。
おそらくこの大会に向けてトレーニング
していそうな人に、たくさんすれ違いました。
2012/9/23 8:54
katatumuriさんへ
いつもコメントありがとうございます。
塩尾寺までの登りはきつかったですが、
あとは以外にアップダウンの少ない
快適なハイキングコースで良かった
です。金剛山頂〜紀見峠のような
ルートだったらバテテいたと思います。
ハイキングでゴルフ場の近くを通った
ことは、何度かありますが、
神戸ゴルフ倶楽部の芝生の美しさは
格別でした。伝統のあるゴルフ場だった
のですね。
全縦コース、30年以上かけて少しずつ
歩かれているのですね!
1日で一気に走破もいいですが、
ゆっくりと景色を楽しみながら歩くのは
もっといいと思います。
なんといっても神戸の町は海も町も山も
格別ですから!
今朝は雨、今日は2件用事があるので、
ゆっくり休むことにします。
2012/9/23 9:13
こんにちは
早速に六甲を歩かれたのですね!
宝塚からも登ったことありますけど、塩尾寺までの登りが一番ツラかったのではないでしょうか
それにしてもすごい距離を歩かれましたね!

ライスカレーも美味しいですけど、オムライスもとても美味しかったですよーぜひおひとつずつ分け合って頂いてください

六甲小学校は11月くらいにストーブに火が入りましたとテレビや新聞で取り上げられたりもします。

逆コースでの縦走路歩きも面白いかもしれませんね!
こちらは終わったばかりですが、逆コースやってみてもいいかもしれません
ちょっと子どもにチラつかせておきます
2012/9/23 15:47
cocoeさんへ
コメントありがとうございました。
神戸方面は我が家から2時間近くかかるので、
ハイキングにはそうそう行けません。
それだけに、知らない所がたくさんあり、
興味深々です。登山ガイドを見ていますと
登山道が網の目のようにあり、わくわく
します。
一度行くと欲張って、ついつい長距離
歩いてしまいます。
「登六庵」はオムライスも美味しいのですね!
ますます行きたくなりました。
神戸のこと、また教えてください。
2012/9/23 20:36
こんばんは
こんばんは
昨日の台風で被害はありませんでしたか。

長距離&長時間お疲れさまでした!
全縦ルートは私も子供と歩きましたが、最高峰から宝塚が一番長くて水場もなく、辛かったです。
それなのに六甲ケーブルまで歩いた上、ケーブルに乗らずに歩いて下山なんてすごいです
お父さまとあきさんの息がぴったり合っているんですね

六甲ではおそらく最も王道ルートになりますが、芦屋からロックガーデンを経て最高峰に至り、有馬へ下山するのもなかなか変化に富んだ登山道で楽しいので、ぜひ一度お越しくださいませ
2012/10/1 23:22
norisukeさんへ
コメントありがとうございました。
台風、一時はものすごい風雨でしたが、急ぎ足で
通り過ぎてくれ、私の地域は大丈夫でした。
息子さんとの六甲山最高峰への山行レコ拝見しました。
4歳であのハードコースをすいすい登られるとは
びっくりです!
将来が楽しみですね!
私も同じコースを3年前に娘と一緒に阪神芦屋駅から
登り、同じように有馬温泉に下山しました。
金剛山にはロックガーデンのような所はなく、
ほんと変化に富んだいいコースで、これぞ六甲山、
すごく楽しめたのを覚えています。
今回はその時以来の六甲山最高峰で、
すごく新鮮でした。
縦走ルートの尾根道も超快適、いい思い出になりました。油コブシは4年前に時間切れの為、途中で撤収。
今回は山頂から下山で踏破できました。
六甲山もものすごく多くのルートがありそうで
興味深々、また挑戦します!
2012/10/2 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら