記録ID: 227057
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
宝塚から全縦ルートで六甲山へ
2012年09月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
9:56JR宝塚駅-10:40塩尾寺-11:35大谷乗越-14:00六甲山最高峰-14:57六甲ガーデンテラス-15:39六甲記念碑台-15:57ケーブル山上駅-17:19六甲ケーブル下駅-18:14JR六甲道駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備の行き届いた道で、特に危険な所はありません。 |
写真
感想
cocoeさん、katatumuriさんのレコを見て、私も六甲全山縦走ルートに
挑戦してみたくなりました。今日は1日フリー、さっそく娘を連れて
出かけました。まだ行ったことのない宝塚市からのスタートです。
ルートは歩きやすく、距離のわりにはけっこう快適に歩けました。
六甲道駅までの下りは少々バテましたが。
途中に観光名所が随所にあり、楽しめました。
今回パスした六甲枝垂、カレー屋さんは次回に是非行ってみたいです。
また機会をみて、続きを歩いてみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2652人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
六甲縦走路 お疲れさまでした。
宝塚側から登ったことはないのですが、ここは全縦時は夜の暗闇の中で ヘロヘロの疲れた足で歩いているところです。
akipapaさん あきちゃんもここを快適に歩かれている
とは…
健脚ぶりがうかがえます
「登六庵」は何回も前を通っているのですが、
いつも指を加えて通過してるだけ…
私もカレーライスいつか食べてみたいです。
秋空のもと、お二人で六甲山を満喫されたようで良かったですね
東六甲縦走、おつかれさまでした。
今朝は雨ですね。
神戸ゴルフ倶楽部の中を通る縦走路のネットは『坊球ネット』。
OBしたゴルフボールが飛んできます
ちなみに神戸ゴルフ倶楽部は明治28年に造られた日本初のゴルフコースと言われています。
格式高く、きれいなコースですね。
宝塚から塩尾寺までの朝イチの登りはキツイですね。
アキちゃんは元気だ。
六甲全縦は部分的に歩いていますが、大会には参加したことがありません。
あと菊水山から須磨浦公園まで歩けば、30数年かけて一本につながります
コメントありがとうございました。
全縦に参加されるのでしょうか?
全長50キロ以上、ものすごい
企画ですね
全くの初めてのルートなので、六甲最高峰
からどこまで歩けるかわからず、
全縦企画の逆方向でたどってみました。
おそらくこの大会に向けてトレーニング
していそうな人に、たくさんすれ違いました。
いつもコメントありがとうございます。
塩尾寺までの登りはきつかったですが、
あとは以外にアップダウンの少ない
快適なハイキングコースで良かった
です。金剛山頂〜紀見峠のような
ルートだったらバテテいたと思います。
ハイキングでゴルフ場の近くを通った
ことは、何度かありますが、
神戸ゴルフ倶楽部の芝生の美しさは
格別でした。伝統のあるゴルフ場だった
のですね。
全縦コース、30年以上かけて少しずつ
歩かれているのですね!
1日で一気に走破もいいですが、
ゆっくりと景色を楽しみながら歩くのは
もっといいと思います。
なんといっても神戸の町は海も町も山も
格別ですから!
今朝は雨、今日は2件用事があるので、
ゆっくり休むことにします。
早速に六甲を歩かれたのですね!
宝塚からも登ったことありますけど、塩尾寺までの登りが一番ツラかったのではないでしょうか
それにしてもすごい距離を歩かれましたね!
ライスカレーも美味しいですけど、オムライスもとても美味しかったですよーぜひおひとつずつ分け合って頂いてください
六甲小学校は11月くらいにストーブに火が入りましたとテレビや新聞で取り上げられたりもします。
逆コースでの縦走路歩きも面白いかもしれませんね!
こちらは終わったばかりですが、逆コースやってみてもいいかもしれません
ちょっと子どもにチラつかせておきます
コメントありがとうございました。
神戸方面は我が家から2時間近くかかるので、
ハイキングにはそうそう行けません。
それだけに、知らない所がたくさんあり、
興味深々です。登山ガイドを見ていますと
登山道が網の目のようにあり、わくわく
します。
一度行くと欲張って、ついつい長距離
歩いてしまいます。
「登六庵」はオムライスも美味しいのですね!
ますます行きたくなりました。
神戸のこと、また教えてください。
こんばんは
昨日の台風で被害はありませんでしたか。
長距離&長時間お疲れさまでした!
全縦ルートは私も子供と歩きましたが、最高峰から宝塚が一番長くて水場もなく、辛かったです。
それなのに六甲ケーブルまで歩いた上、ケーブルに乗らずに歩いて下山なんてすごいです
お父さまとあきさんの息がぴったり合っているんですね
六甲ではおそらく最も王道ルートになりますが、芦屋からロックガーデンを経て最高峰に至り、有馬へ下山するのもなかなか変化に富んだ登山道で楽しいので、ぜひ一度お越しくださいませ
コメントありがとうございました。
台風、一時はものすごい風雨でしたが、急ぎ足で
通り過ぎてくれ、私の地域は大丈夫でした。
息子さんとの六甲山最高峰への山行レコ拝見しました。
4歳であのハードコースをすいすい登られるとは
びっくりです!
将来が楽しみですね!
私も同じコースを3年前に娘と一緒に阪神芦屋駅から
登り、同じように有馬温泉に下山しました。
金剛山にはロックガーデンのような所はなく、
ほんと変化に富んだいいコースで、これぞ六甲山、
すごく楽しめたのを覚えています。
今回はその時以来の六甲山最高峰で、
すごく新鮮でした。
縦走ルートの尾根道も超快適、いい思い出になりました。油コブシは4年前に時間切れの為、途中で撤収。
今回は山頂から下山で踏破できました。
六甲山もものすごく多くのルートがありそうで
興味深々、また挑戦します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する