記録ID: 227270
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳〜こんなコースもありますが、お勧めしません。。。
2012年09月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 768m
- 下り
- 748m
コースタイム
麦草ヒュッテ09:30⇒10:30雨池⇒10:50八柱山(やばらしやま)⇒12:00自然園⇒13:40剣ヶ峰⇒14:15青苔荘⇒15:14麦草ヒュッテ
天候 | 晴れ〜曇り〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4月-11月の土日祝日・夏休み期間を中心に1日1-2便の運行。運行日の確認が必要です。峠からの下山のバスは、15時台が終バス。 駐車場: 麦草峠駐車場 100台(無料) 新しい水洗トイレあり (計画では、麦草ヒュッテに泊まり、翌日茶臼山に登る予定でしたので、今回は麦草ヒュッテの駐車場に駐車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース中、危険個所はありません。 ★麦草ヒュッテ〜雨池〜八柱山 ゆるい登り坂、苔に覆われた大石で滑らないよう注意が必要です ★八柱山〜八柱山登山口 雨池方面に下った方が、おすすめです 所々「登山道」と書かれた標識があるので道迷いはありませんが 長いジグザクの急斜面、クマザサ漕ぎが後半続きます ★八柱山登山口〜自然園 林道を延々と歩きます、かなり退屈です ★自然園〜剣ヶ峰 国道歩き、スキー場の急斜面の登り、剣ヶ峰まで樹林帯の急登で一気に標高を上げます、 ★剣ヶ峰〜白駒池〜麦草ヒュッテ 国道を15分ほど歩き、苔むした樹林帯の登山道に入ります 紅葉はまだまだ先のようです、午後は観光客がだいぶ少なかったです |
写真
八柱山頂上(2114m)
後ろは、宇宙科学研究所の「深宇宙探査用大型アンテナ」
北方向は樹林で眺望はありませんが、浅間山をはじめ上信の山々が見えるそうですが、そちら方向のみガスっていました・・・
後ろは、宇宙科学研究所の「深宇宙探査用大型アンテナ」
北方向は樹林で眺望はありませんが、浅間山をはじめ上信の山々が見えるそうですが、そちら方向のみガスっていました・・・
感想
登山を始めて今年で10年目になりました。
八ヶ岳には何度も通いましたが、静かなコースを選んだところ、このレアなコースに決定。八柱山(やばしらやま)、北八ヶ岳の南端にあるこの山はあまり知られていないので(私も今回初めて知りました)登山客が少ない山です。
雨池〜八柱山〜剣ヶ峰〜白駒池まで、であった登山客は八柱山を下ってきた登山客2名だけ。 国道歩きが長かったので、多くのオートバイには会いましたが。。。。
剣ヶ峰登山口〜剣ヶ峰までの登山道、キノコ好きにはたまらないコースだと思います、食用のキノコがあちこちに顔を出しています。
麦草ヒュッテのご主人もそう、おしゃっていました。
夜から雨が。。。そして、翌日、佐久地方には大雨警報が出ていました、茶臼山を登るのは中止して、午前6時15分ごろ麦草ヒュッテをあとにしました。
静かな登山もいいけれど、そろそろにぎやかな山行も恋しくなりました
次回は、”え〜どうしてこんなに人がいるの??”という山行に行きた くなりました🎵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する