記録ID: 2272807
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
【やまふく】ホワイト&ブルーの西吾妻 ❄パウダースノー祭⛄
2020年03月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 842m
- 下り
- 811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:17
距離 7.6km
登り 842m
下り 814m
8:54
13分
スタート地点
14:11
天候 | 晴れ やや風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
国道115線〜県道459号線裏磐梯方面 猪苗代磐梯高原ICより25km 30分 🎿グランデコスキーリゾート https://www.grandeco.com/winter/ ゴンドラ 08:30~16:00 往復2,000円(回数券4枚) 第4クワッドリフト 09:00~15:00(休日のみ) 1回500円(回数券1枚) 回数券 1枚500円 11枚5,000円 ※ゴンドラは往復利用、リフトは下りNG。 駐車場 1台1,000円 🚙福島県内通行規制情報 http://www.pref.fukushima.jp/douro/kisei/kisei-map.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
天気によっては、朝一はノートレース&ラッセルになります。 ※ゴンドラ先頭に並ばなければ、トレースは出来ているかと思われます。 ※ノートレースの場合、ひたすら真上に上がります。 西大巓〜西吾妻は、視界が良ければトレースに拘らず、ぱふぱふパラダイス! |
その他周辺情報 | ★☆★☆★☆★☆ ☆ やまふく ★ ★☆★☆★☆★☆ 🗻福島の山を盛り上げよう! https://www.tif.ne.jp/yamafuku/ 『やまふく』山からはじまる福島の旅 ★☆★☆★☆★☆★ ☆ 日帰り温泉 ☆ ★☆★☆★☆★☆★ ♨デコ平温泉 https://www.grandeco.com/hotel_resort/reflexology/spa.html 時間 12:00~16:00(最終受付) 入浴料 1,100円 ♨岳温泉 岳の湯 営業 10:00~19:00 料金 350円 ★☆★☆★☆★☆ ☆ コンビニ ★ ★☆★☆★☆★☆ 🏪セブンイレブン裏磐梯店 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原剣ヶ峯1093-401 24時間営業 🏪ヤマザキYショップ 裏磐梯店 福島県耶麻郡北塩原村大字檜原剣ケ峯1093-348 営業 7:00~21:00 🏪ファミリーマート あだたら高原岳温泉店 福島県二本松市岳温泉1-18-1 24時間営業 ★☆★☆★☆★ ☆ その他 ☆ ★☆★☆★☆★ 🅿道の駅猪苗代 http://www.michinoeki-inawashiro.co.jp/ ★高速道下りてすぐ 🅿裏磐梯ビジターセンター http://www.urabandai-vc.jp/ 冬季(12月1日〜3月31日)9:00~16:00 駐車場・公衆トイレ 24時間 無料 ◆レンタル 長靴 1日300円+補償金200円 スノーシュー 7時間1800円+補償金1000円/4時間1500円+補償金1000円 ★コンビニや日帰り温泉が近い 🅿裏磐梯物産館 http://urabandai-bussankan.com/ 冬季休業(トイレ&駐車場は使用可) 無料駐車場 70台 ★トイレ利用時間 9:00~17:00 ★五色沼(柳沼)が駐車場目の前。 ★桧原湖が徒歩3分程度 |
写真
感想
20日は強風と雪で磐梯山を断念しましたが、この日は天候が回復し気持ちの良い雪山ハイクとなりました。anby隊長の「こづゆ」ランチも美味しくいただきました。ご馳走様。
『やまふく』福島の山を盛り上げよう!
3連休を利用して、福島の山「磐梯山」「西吾妻山」「安達太良山」を登るつもりでしたが、初日の吹雪で磐梯山は中止。そのおかげで、翌日の西吾妻は、新雪積もりまくりで、はじめの一歩はノートレース&ラッセル。ロングのスノーシューは登りも下りも歩きづらい。かなり苦労したけど、その分のご褒美、360度の大パノラマを大堪能!岳温泉では温泉&グルメ、酒で疲労困憊も重なり、あえなく撃沈。最終日はカラダが動かず、安達太良山も断念。
福島の山、いいな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
おぉ!素晴らしいです。
fireさんの再王手もおめでとうございます。
福島の山、良いですね。
お疲れ様でした。
13Bさん、コメント有難うございます。
再王手ではなく
最終日はあれから二度寝、温泉に入ってゆっくり出たのですが、あのタイミングで出ればumeさんたちに合流できたと思うと、ちょっと勿体なかったです。
anbyさん、fireboltさん、新雪が積もって素晴らしい景色ですね!
こちらはリーダーの体調腸調不調により、
スタート地点に立つ事もできず残念でした。
それにしてもanbyさんのあのパワーの源は何なのだろう。
🍶かしら?
sakusakuさん、こんばんは。
ご一緒に登れず残念でしたが、まあそんな体調のこともありますよ。
遠距離ですがまたチャレンジするのも良いかと思います。
温泉のお湯は熱かったですね・・・
おはようございます。
素晴らしいホワイト&ブルーですね!!
その代り 三毳山は一面の花々でしたけれど・・。
サク姉さん、パワーの源は、素直に楽しむことですかね。
ウメちゃん、東北道走ってて、カタクリ見頃なんだろうなと思いながら、9時半頃に佐野を通過しました。降りるかどうか直前まで悩んでいましたが、渋滞予報が頭を過ぎり、そのまま帰宅。残念。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する