記録ID: 2272831
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山とくろがね小屋を満喫
2020年03月21日(土) 〜
2020年03月22日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:19
距離 7.1km
登り 763m
下り 367m
天候 | 1日目 晴 風強し 2日目 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
くろがね小屋に泊まる場合は、指定の場所に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場は、一週間前にクローズとなりました。 スキー場から、夏道で、五葉松平コースで、山頂へスキー場は、所々雪がなくなってました。 五葉松平でアイゼンを履き、山頂へ、雪は、かなり腐って来ており、場合によっては、アイゼンは不要ですが、あったほうが安心できます。 山頂は、雪はもともと着きにくい所ですが、山頂のポッチの下には、全くありませんでした。 計画では、牛の背から、くろがねに行く予定でしたが、強風のため、峰の辻に直接下るコースと変更しました。 夜は終始強風が吹き荒れてました。 この日は、カレーと、ビール、日本酒、ワインで山小屋の夜を楽しみ、くろがね小屋の温泉に浸かり山小屋を堪能。 2日目 朝飯前に、日の出または、モルゲンロートを見たいので、ちょっくら散歩に。 5時少し前に宿を出て、峰の辻へ。 残念ながら、日の出方向の雲が厚く太陽は顔を出してくれませんでした。 帰りは、旧道を下りましたが、途中から雪もない所が出て所々悪路です。雨の下山となりました、 |
その他周辺情報 | 岳温泉まで移動して。mt innでお風呂に入り、成駒でソースかつ丼食べ、風花で、チーズケーキを買う。 お決まりパターン。 mtinnは、ちょっと変わった宿です。 是非寄ってみてください。登山好き、アクティビティ好きの方の情報発信基地みたいな宿です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する