記録ID: 2273408
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2020年03月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
登山口?までレンタカー
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
時間は、スマホの時間です。
コース状況/ 危険箇所等 | なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 簡易トレッキング |
---|---|
備考 | 日差しが強く、防止必須でした。。 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by daijiroh
お仕事のクレームで、急遽三連休を返上して、おがさわら丸で、小笠原へ。
日曜日、待機日となった為、ガイドトレックを考えましたが折角なので、ガイドなしで登れるところをチョイス。
お天気に恵まれ、最高なトレックとなりました。
船が苦手なので、父島に来る機会が有りませんでしたが、今回は致し方なしです。
おがさわら丸で24時間揺られて、到着しました。
やっぱり亜熱帯ですね。下船したら暑い。
ただ、天気に恵まれて、コバルトブルーの海には感動しました。
さて登山ですが基本的に、陸からは歩いて行かないと行けない所で、ガイド同行しなくても良いところとしました。
高山は、最高です。
遠くの母島を見ながら、稜線歩き。
回りはコバルトブルーの海。
山は、低標高ながら、急峻で登りがいがあります。
ジョンビーチまでは、何度かアップダウンがあります。
樹林帯の中では、グリーンアノールが此処彼処といらっしゃいました。
植物もさすが南国ですね。本州のそれとは大分違いますね。
中央山は、戦争遺構が結構見られます。
戦争は、したくないですね。
戦争なんかで死にたくはない。自宅の床で死にたい。
悲しい父島戦線。飢餓に苦しんだ過去があります。
旭山は、山頂までチョッと距離がありますが、山頂から二見の港とおがさわら丸がよく見えます。
三日月山は、残念ながら上れませんが、壕の上からの景色が綺麗でした。途中、JAXAのアンテナの方に上がれますが、先に行くと崖でした。200mちかくありそうな。
スパッと着れ落ちているので要注意です。
天気に恵まれてとても良い山行となりました。
日曜日、待機日となった為、ガイドトレックを考えましたが折角なので、ガイドなしで登れるところをチョイス。
お天気に恵まれ、最高なトレックとなりました。
船が苦手なので、父島に来る機会が有りませんでしたが、今回は致し方なしです。
おがさわら丸で24時間揺られて、到着しました。
やっぱり亜熱帯ですね。下船したら暑い。
ただ、天気に恵まれて、コバルトブルーの海には感動しました。
さて登山ですが基本的に、陸からは歩いて行かないと行けない所で、ガイド同行しなくても良いところとしました。
高山は、最高です。
遠くの母島を見ながら、稜線歩き。
回りはコバルトブルーの海。
山は、低標高ながら、急峻で登りがいがあります。
ジョンビーチまでは、何度かアップダウンがあります。
樹林帯の中では、グリーンアノールが此処彼処といらっしゃいました。
植物もさすが南国ですね。本州のそれとは大分違いますね。
中央山は、戦争遺構が結構見られます。
戦争は、したくないですね。
戦争なんかで死にたくはない。自宅の床で死にたい。
悲しい父島戦線。飢餓に苦しんだ過去があります。
旭山は、山頂までチョッと距離がありますが、山頂から二見の港とおがさわら丸がよく見えます。
三日月山は、残念ながら上れませんが、壕の上からの景色が綺麗でした。途中、JAXAのアンテナの方に上がれますが、先に行くと崖でした。200mちかくありそうな。
スパッと着れ落ちているので要注意です。
天気に恵まれてとても良い山行となりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:170人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント