西伊豆 day#3(高通山-烏帽子山-周回)


- GPS
- 04:51
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 918m
- 下り
- 926m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場への分岐は案内がないので注意。焼却場煙突(グリーンピア松崎)の北側から。この日の駐車場利用車は全部で3台のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【高通公園〜高通山登山口〜山頂〜雲見キャンプ場】 整備されたごく普通の登山道 【雲見オートキャンプ場〜烏帽子山登り口】 雲見温泉の民宿街を通る。民宿の多くが廃業している。 昔は「富士の見える海水浴場」として人気が高かったらしく非常に多くの民宿がひしめいていたようだ。 【烏帽子山】 浅間神社の鳥居をくぐって約130段の石段で拝殿、さらに約320段の石段で中ノ宮、そして山道をさらに登って本殿に至る。そこからコンクリートの階段で岩の先端部へ。山頂は絶壁のてっぺんなので標高162mであるものの、登山地図で得られるGPS標高データは50mメッシュ基準なので、山頂にいながら標高0mと出る(0mから登ったのにログに反映されず悲しい)。 【烏帽子山登り口〜オートキャンプ花沢〜高通公園】 国道136号を少し歩いて、ほとんど車が通らない農道の舗装路をずっと歩く。最後の1km弱は再び国道136号の路肩を歩く必要あり。 地権者と松崎市が紛争中なのか、歩いてきた農道出口にバリケードが施されているため、通り抜ける車がいない。 |
写真
感想
昨年終盤から登山回数のペースが落ちていたので、この機会に3日連続で歩いてみました。
絶景の海岸線の西伊豆トレッキング day#1-#2のレコはこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2273159.html
3日目は河津七滝→天城山のふもと(水生地下駐車場)まで登るコース設定をしていたのですが、ホテルの部屋から見たあのとんがった岬を歩きたいとの要望により、急遽ヤマレコらくルート(スマホ版)で周回コースを設定しました。
ハイライトの烏帽子山は、とんがり具合がナイスですが、その分、GPSログに高度が反映されないため累積標高差に加算されませんでした。
最高地点の高通山519m→海岸線0m→烏帽子山196mの周回なので、最低でも715m、途中のアップダウンを入れると800以上はありそうですが、記録は611mでしたー(涙)
アプリのヤマレコ、自分の常用しているMaps3Dとも、50m(?)タイル標高データを参照しているためなのか、烏帽子山の地形データ(高度)が登録されていないのか・・・
この3連休はコロナ感染警戒中にもかかわらず、多くの人がお出かけしていたようです。
帰路は東名御殿場付近の事故渋滞もあり、箱根越えのルートを選択したのですが、伊豆縦貫道が渋滞で出鼻をくじかれ、そして無料の箱根新道も渋滞が予想されたので虎の子のターンパイクルートを選択。ターンパイクは通行料金が高いし、ちょっと遠回りなのでナビが案内しないため空いていると予想したのに反し、終点の料金所大渋滞(T_T)
箱根新道の方が早かったようでした(-_-;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する