記録ID: 8094322
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
南伊豆ジオサイト【烏帽子山・千貫門・千畳敷と巨大白岩脈】
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 892m
- 下り
- 928m
コースタイム
天候 | ☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般路 |
その他周辺情報 | ◆ジオサイト 大地のなりたちがわかる見どころを「ジオサイト」伊豆を知り地球の営みを感じる場所 ◆烏帽子山 千貫門から見上げる烏帽子山は標高160mの火山の根です。周囲の火砕物は侵食され海から屹立する急峻な烏帽子山は冷え固まったマグマです ◆千貫門 烏帽子山山頂に祀られている雲見浅間神社の門に見立てられてます。昔、この岩を見ることが千貫文の価値があると称えて千貫門と呼ばれてます。千貫門の岩体は、烏帽子山と同様に火山の根が隆起した際に中央部が波で侵食されて穴が貫通 ◆子浦三十三観音 子浦港から遊歩道を歩くと海底火山の噴出物が侵食でえぐられてできた崖のくぼ地に三十三観音と呼ばれる石仏群が安置。背後に見られる地層には火山噴出物が急激に冷やされて出来る特徴を有す岩がたくさん入って海底火山の噴火で作られた地層 ◆千畳敷と巨大岩脈 入間港から徒歩40分「伊豆の秘境」といえる千畳敷海底に降り積もった火山灰軽石からなる美しい地層。また千畳敷の目の前にそびえる三ツ石岬の断崖には、地下から上昇してきたマグマが白い火山灰の地層を断ち切って上昇していった痕跡である「岩脈」が迫力ある景観をつくり出してます 千畳敷では、かつて伊豆石(軟石)の採石が行われており火山灰の地層を人工的に切り出した跡も残ります ーー全引用 |
写真
撮影機器:
感想
烏帽子山
短く急な楽しい山登り。眺望も美しく素晴らしい
千貫門
初めて間近に見に来ましたが、岩・山・海など
やはり美しく圧倒的な景観が素晴らしい
蛇下り
確認出来なかったので次回は是非
カヌー🛶も、かなりイイ
千畳敷
たかが観光地だろ、ぐらいに考えていたので
想像以上の遠さにビックリ(片道40分ですが)
手ぶらスニーカーの不届きモノでした
千畳敷は正直、そんなに広さは感じない
海は綺麗でのんびり出来るが
それより周りの地層が、凄まじく素晴らしい
ただただ感動しました。
また来ます(次回は🚲とリュック装備にて)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する