九州遠征1 霧島山韓国岳


- GPS
- 03:21
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 687m
- 下り
- 682m
コースタイム
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
各登山口にポストあり 整備されていて歩きやすい 韓国岳〜大浪池の木製階段は濡れていると滑りやすいので要注意 山バッジはビジターセンターにて購入(500円也) |
写真
感想
毎度どうでもよい記録です
3連休に代休を絡めてまとめて休みをとり九州に残っている百名山をやっつける計画を立てた
しかし、台風の影響で予定が大幅にずれてしまった
15日、九州に入り佐賀県にある百選滝の「観音ノ滝」と「見返りノ滝」を見に行く
16日、台風接近のためどこの山頂も沢もヤバいだろうと言うことで本土最西端と長崎市内観光
17日、朝には台風も通過していたので大丈夫だろうと思いえびの高原から韓国岳に登ろうと現地に行ってみると・・・強風とガスでとても登れる状況じゃない。。。仕方が無いので増水しているお手軽滝を見に行く(千里ヶ滝、関之尾ノ滝、矢研ノ滝)
18日、再びえびの高原に戻り早朝から韓国岳に向けて出発・・・したのだが、
台風一過の晴天を期待していたのにガスまみれ。。。
こりゃまいったなぁ・・・とりあえず風は強くないし時期に晴れてくるだろうっと期待しながら歩きだす
しかし、、、山頂に到着してもガスは晴れず火口も新燃岳の噴煙も全く見えません(-_-;)
暫く待てば晴れるだろう・・・ってレベルのガスじゃないし、この後の日程にも影響があるので下山して高千穂峰へ移動しよう。。。ただ、このまま来た道を戻るのも悔しいので当初予定していた大浪池を周回して戻ろう。。。
しかし、、、大浪池の周回路もガスっていて周回しても眺めは何もないだろうから周回は諦め下山することにした。。。下山すると青空が見え韓国岳の山頂も見えたりする。。。しかし、ガスが晴れたのはその時だけ。。。
えびの高原に戻りビジターセンターで山バッジを購入。500円也
車は硫黄山のところに停めてあるので遊歩道を歩きもう一度硫黄山に登り散策路を歩いてから駐車場に戻る。。。
なんだか悔しいからもう一度登ってやろうっと思ったのだが、暫くガスが晴れる様子も無いので今度こそ諦めた
更に、高千穂峰も似たような状況だったらイヤなので阿蘇にいくしかないか。。。
霧島と阿蘇のダブルヘッダーになるかな?
阿蘇に行く前にどうしても「鹿目ノ滝」が見たかったので人吉市に向かう
滝はそこそこ水量があったけど前日の矢研ノ滝ほどの水量には及ばない
鹿目の滝には男滝と女滝と男滝上流に平滝があるのだが
女滝は普段の姿を見ていないからわからないけどソコソコ水量もありキレイな滝でした
平滝は見るの忘れていたわ。。。(-_-;)
さぁ阿蘇へ出発だぁ!!!っと、ところが、ここ人吉市ってところは「夏目友人帳」のロケ参考地であり、偶然見つけた球磨川の橋(天狗橋)をきっかけに聖地巡礼してしまう。。。(汗)
さらに、鹿児島へ入っていくと「東洋のナイアガラ、曽木の滝」を見学。。。とても今から阿蘇には登れないだろう。。。(涙)
熊本市内に戻り夜遅くまで営業している立ち寄り湯で汗を流して翌日に備える。。。
4日目にしてやっと山に登ることが出来た。。。っが、ガスで景色が眺められなかったので悔しい(-_-;) もう一度行かないとなぁ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する